MENU

生理中でも、お酒が飲みたい!お酒を避けた方が良いといわれる原因と、上手な飲み方は?

 

お酒が大好きな女性は少なくはありません。

そんな女性は生理中も飲み会や女子会などの場面でお酒を楽しむかと思います。

しかし、生理中の飲酒は、思いもよらない生理痛の悪化や経血の増加などの悪影響となって体に負担を与えてしまうのです。

こちらでは、生理中のアルコール摂取によって生じる体への悪影響を分かりやすく解説します。

その他にも、会社での飲み会など「生理中だからと断れないお酒の席」でのお酒の飲み方も合わせてご紹介します。生理中のお酒の付き合いの参考にしてください!

目次

生理中にお酒を避けた方がいい理由は?

「普段よりも酔いが回りやすい気がする」「普段はこんなに酷い二日酔いにならないのに」と生理中の飲酒で普段とは違う違和感を抱く人も多いのではないのでしょうか?

こうした違和感は、アルコールが生理に与える悪影響が原因となって生じています。

それでは、生理中のアルコール摂取がもたらす体の変化と合わせて、生理中にお酒を避けたほうが良い理由について見ていきましょう。

経血の増加に繋がる

アルコールには血管の収縮や拡張に作用する働きがあります。

まず、お酒を飲み始めてアルコールが体内に吸収され始めると、血管が拡がります。

飲酒で体が火照ったり顔や体が赤くなったりという飲酒での変化も、この血管の拡張から引き起こされています。こうした血管を拡張する作用は、経血の増加に繋がります。

そもそも生理とは、子宮内膜が剥がれ経血として体の外へと排出される作用です。

経血となる子宮内膜にも当然多くの血管が通っており、それらの血管が飲酒によって拡がります。

すると、普段よりも多くの経血が流れ出してしまう結果に。

つまり、アルコールを摂取してすぐは、血管の拡張作用から経血量が増えるとされているのです。

普段から経血量が多い女性の場合には、飲酒によって貧血に陥るリスクが高まってしまいますよ。

生理痛の悪化に

上記でご紹介しましたアルコールによる血管の拡張作用は、あくまでも一時的なものです。

次第に血管の収縮作用へとシフトし、全身の血管が収縮し始めます。

言ってしまえば一時的には血行が良くなるものの、最終的には飲酒前よりも血行が悪い状態に陥ってしまうのです。

こうしたアルコールの血管収縮作用は、生理痛の悪化に繋がります。

そもそも、多くの女性を悩ませる生理痛を悪化させる原因として、悪い血行状態と体の冷えが挙げられます。

アルコールの血管収縮作用は血行状態を悪くしますから、当然生理痛を悪化させる原因に。

さらに、アルコールから血管が拡張し火照る程度に体温が上昇した後には、逆に体が冷えやすい状態に陥ります。

アルコールから血管が収縮し血行が悪くなっている状態でもありますから、熱を発生しても血液によって上手く熱を運べないという点でも体の冷えに繋がります。

悪い血行状態と体の冷えという生理痛の悪化に繋がる2つの要因が、アルコールの摂取から引き起こされてしまうのです。

普段よりも酷い悪酔いや二日酔いに

お酒から摂取したアルコールは、体内でアセトアルデヒドという毒素から無害な物質に分解されます。

生理中にはこのアルコール分解機能が低下している状態にあります。

アルコール分解機能が弱まれば、普段なら無害な物質に分解できるアルコールもアセトアルデヒドという毒素のまま体内に残ってしまいます。

つまり、アルコール分解機能が低下した生理中の飲酒では、アルコールが体内に残りやすく悪酔いに陥ったり酷い二日酔いを生じたりという結果に繋がるのです。

こんな人は特に注意してほしい!

お酒を飲むと良い気分になりますし、特に生理中にはストレスを感じやすいこともありストレス発散のためにお酒を飲みたくなります。

とは言え、生理中の飲酒は上記のような悪影響を及ぼしますから、なるべくアルコールの摂取を避けることがベストです。

特に下記の項目に当てはまる女性は、生理中の飲酒から悪影響を受けている恐れが高いですから注意する必要があります。

お酒の誘いを断れない

会社に勤めていると、お酒の誘いや飲み会の席で勧められたお酒を断り辛いですよね。

ましてや「生理中だから飲みたくありません」と断れなかったり、あるいはそもそもお酒が好きでついついお酒のお誘いに乗ってしまったり……。

しかし、生理中の過剰飲酒はできる限り避けましょう。

ついつい長時間飲んでしまう

お酒を飲む時間はとても楽しいですし、ついつい長時間飲んでしまうこともあります。

しかし、深夜まで飲むとアルコールの摂取量が増えるだけでなく、睡眠にも悪影響を及ぼしかねません。

お酒は焼酎派

お酒のカロリーを気にして、比較的低カロリーである焼酎を飲むようにしている女性も多いはずです。

しかし、焼酎は生理痛の悪化に繋がる体の冷えに作用するため、生理中のお酒には適していません。

毎日ビールで晩酌

晩酌にビール1杯程度の量の飲酒であればストレスの解消にも良いでしょう。

しかし、ビールの飲み過ぎはビール自体から体を冷やしますし、体に良くない作用ばかりが目立つようになります。

それでも飲まないといけない時は?

生理中の飲酒は極力控えることが好ましいですが、どうしてもお酒の誘いを断れない場面もあることでしょう。

そんなシチュエーションで非常に役立つ「生理への悪影響を最大限減らすお酒の飲み方」を見ていきましょう。

生理1日目や2日目は極力避ける

女性のほとんどが生理1日目~2日目の期間に経血の出血が多かったり生理痛に悩まされたりします。

ただでさえ生理の不快な症状が生じるこの期間にはアルコールの悪影響を受けやすいですから、生理1日目~2日目の期間の飲酒は避けることがベスト。

経血量の増加から貧血に陥る、酷い生理痛、そして悪良いや酷い二日酔いを避けるためにも、「生理1日目~2日目はお酒を飲まない」という習慣を設けたいですね。

どうしてもお酒を飲まなければならないシチュエーションに遭遇した場合には、3日目以降になるようにスケジュールを調整しましょう。

量をあらかじめ決めておく

「グラス1杯まで」とお酒の飲む量をあらかじめ決めておき、飲み過ぎないようにすることも大切です。

生理中には味覚が鈍りついつい飲みすぎてしまう状態にありますから、あらかじめ飲む量を決めておけば飲み過ぎの予防にもなります。

飲酒量を調整し決めた量を少しずつゆっくりと楽しむことも、上手なお酒との付き合いでは必要ですよ。

しかし、生理痛のために鎮痛剤を服用している場合には、少量の飲酒であってもNG行為にあたります。

アルコールと鎮痛剤の相性は非常に悪いため、体に大きな負担を与えるほか、飲酒によって鎮痛剤の思わぬ副作用が生じかねません。

飲酒の前には軽くでも、食事を済ませる

胃に何も入っていない空腹の状態でお酒を飲むと、アルコールの吸収量が多くなります。

空腹時の飲酒で酔いやすくなるのも、アルコールの吸収率が高まっているからなのです。

そこで飲酒の前に食事を摂り、アルコールの消化吸収を抑制しましょう。

ただでさえ生理中にはアルコール分解機能が低下していますから、飲む前に食事を摂り体への負担を減らすという体へのいたわりも欠かせません。

身体を冷やすお酒を避ける

上記で体を冷やす作用がある焼酎は生理中の飲酒には適していないことをご紹介しましたように、生理中の飲酒におすすめのお酒とそうでないものが存在します。

まず、生理中の飲酒に適していないお酒としては、ビールやサワーなどの冷たいものや体を冷やす作用の高い焼酎が挙げられます。

一方、生理中におすすめのお酒は、体を温める効果のある梅酒のお湯割りやホットサングリアになります。

とはいえ、体を温める効果が期待できるお酒でもお酒にはかわりありません。

飲みすぎてしまえば当然生理に悪影響を及ぼします。あくまでも「生理中にやむを得ずお酒を飲まないといけない席で、極力体の負担を減らすための選択肢」であることを忘れないでくださいね。

普段から女性ホルモンを整えるなら生理痛サプリメント!

おすすめは「ルナベリー」

ルナベリー

生理痛に悩んでいる人は、女性ホルモンを整えるサプリメントを使用するのもおすすめです。

その中でも特におすすめなのがルナベリー!

  • 女性の生理痛や心身のバランスを整える、西洋ハーブが9種類も配合
  • 生理痛やPMSの有効成分「チェストベリー」が豊富!
  • ビタミンB群やカルシウムなど栄養機能もあり、女性の美と健康を支える
  • 生理中や生理前の体の不調に悩まされている人におすすめ
  • 副作用がなく、できるだけ体に優しいものを飲みたい人におすすめ

このように女性に嬉しいポイントが盛りだくさんのルナベリーは、可愛らしいパッケージで持ち運びにも便利!

マッサージやツボだけでは足の痛みやだるさが治らない場合は、体の内側から整えていきましょう。

薬に頼らずに、体にやさしく症状を和らげていきたい人は、ぜひルナベリーを試してみてはいかがでしょうか。

ルナベリーは女性の毎月の悩みをサポートしてくれる心強いサプリメント!ルナベリーを実際に試してみたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。
 
 >公式サイトへ

まとめ

生理前~生理中にはホルモンバランスの変化から、普段よりも体の様々な機能が低下している状態にありますから、飲酒によって体への負担を増やさないようにすることが大切です。

しかし、お酒が好きな女性にとって、生理中だからとお酒を我慢すること自体にストレスを感じるかもしれません。

ただでさえ生理中はイライラしたり気分が沈みがちになったりと、精神的に不安定な状態にありますから、飲酒の我慢がさらなるストレスを招くことも考えられます。

そのため、飲酒がどうして生理に悪影響を及ぼすのかを理解したうえで、普段よりも飲酒の量を減らしたり少しの量をゆっくりと楽しんだりとお酒と上手に付き合うことが大切ですよ。

上手に付き合う際には、ご紹介しました「体への負担を減らす飲み方」を取り入れてみてくださいね。好きなお酒が原因となって生理に伴う不快な症状を悪化させないよう、飲み方や飲む量を工夫したいものですね。