【関東】安産祈願におすすめな神社・寺とは?お守りもご紹介!
日本に住んでいると、初詣や七五三、受験の合格祈願など様々な場面で神社やお寺に足を運ぶことがあるかと思います。
このような機会は妊娠中にも訪れ、安産祈願として、妊娠5か月目の戌の日に神社や寺に赴き、腹帯をいただいてくるという日本の伝統的な行事となっています。
全国各地に安産祈願ができる神社や寺がありますが、関東地方にも東京の水天宮をはじめとした、有名な神社仏閣が沢山あります。
今回は関東地方で安産祈願におすすめの神社や寺をご紹介します。
目次
【東京】水天宮
東京で安産祈願といえば、もっとも有名といっても過言でないのがこちらの神社。縁結びや子授け、安産にご利益があるとされています。
ご祭神は天御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)、安徳天皇、建礼門院、二位の尼の4柱です。
天御中主大神は、この宇宙の始まりに現れた最初の神とされ、子孫繁栄の御神徳をもつとされています。
また、安徳天皇は、源平の合戦が行われた壇ノ浦で、その幼い命を散らした天皇です。その際に一緒に海に飛び込んで亡くなった二位の尼と、安徳天皇の母である建礼門院は、特に航海安全、子供を守る力が強いようです。
水天宮は、江戸時代に当時の久留米藩有馬家の藩主が、もともと福岡にあった水天宮を、現在の芝赤羽根橋にあった上屋敷内に分祀したのが始まりとされています。
安産御守りとともに「御子守帯」(みすずおび)を初穂料4000円でいただくことができます。安産祈願のご祈祷は、初穂料5000円となっています。
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
アクセス:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
都営地下鉄新宿線 浜町駅(A2出口)より徒歩12分
※東京駅八重洲口からはタクシーでおよそ15分
TEL:03-3666-7195
境内の開門時間:午前7時~午後6時
神札所:午前8時~午後6時(御守、授与品、縁起物、御朱印などの授与所)
ご祈祷受付時間:午前8時~午後3時30分【但し戌の日は、午後4時まで】
ご祈祷開始時間:午前9時より
※ご祈祷の予約や時間指定はできません。戌の日の昇殿は妊婦のみ。
公式サイト:http://www.suitengu.or.jp/
【東京】子安神社
東京八王子にある子安神社も、安産祈願の神社として有名です。
子安神社は、鎮座1200年を超える古い神社で、奈良時代に、橘右京少輔という人物が、時の帝の皇后の安産祈願のため草創したと伝えられています。
江戸時代には、歴代の将軍から崇拝され、将軍家の象徴でもある「三つ葉の葵」紋を神社の紋として使用することを許可されています。
祀られているのは、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)、素盞鳴尊(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)の5柱です。
中でも、木花開耶姫命は、火を放った産屋の中で無事に子供を出産したという伝説がある女神です。
困難な状況にあっても無事に出産できるとして、安産を願う多くの女性に信奉されています。
出典:子安神社
安産祈願では、岩田帯(腹帯)と底抜け柄杓が頒布されています。
底抜け柄杓というのは母体を表し、水が抜けるように安産でありますようにと願いを込め、ご妊婦さまご自身で神様に奉納していただくものだそうです。
岩田帯のみの頒布もあります。晒タイプは3000円、ゴム入りのものは5000円です。底抜け柄杓は2000円です。
御守りは桐箱入りの1500円のものがお薦めです。無事出産した後、へその緒を入れる箱として使うことができるからです。
住所:東京都八王子市明神町4-10-3
アクセス:JR八王子駅北口より徒歩5分
京王八王子駅西口より徒歩1分
※車で参拝される方は、甲州街道沿いは裏参道で、表参道の方からお入りください。
TEL:04-2642-2551
ご祈祷受付時間:午前9時~午後3時30分
※ご祈祷の予約や時間指定はできません。
公式サイト:http://koyasujinja.or.jp/index.html
【東京】大宮八幡宮
源頼義が、東北で起こった「前九年の役」に参戦するためにこの地を通りかかった際、大空にたなびく白雲を見たことを「これは八幡大神の御守護のしるしである」と喜び、乱を鎮めた暁には必ずこの地に神社を構えることを誓って、武運を祈り出陣したのが始まりといわれています。
そして、無事に奥州平定を成し遂げた1063年に、京都の石清水八幡宮より御分霊をいただいて神社を建てました。
ご祭神は、第15代目の天皇である応神天皇と、応神天皇のご両親、仲哀天皇、神功皇后の3柱です。
戦勝祈願にご利益があるとされる応神天皇ですが、母、神宮皇后の胎内にいる時から、戦いを勝利に導く御神徳を発揮したといわれています。
身重だった神宮皇后は、朝鮮への出兵をする際、鎮懐石(ちんかいいし)という石をお腹に巻いて出陣し、無事に帰還して御子を出産した伝説があります。
この伝説になぞらえ、神宮皇后を祀る神社は、安産祈願の御神徳があるとして崇敬されています。
出典:大宮八幡宮
お守りや絵馬はマタニティマークがモチーフとなっています。キーホルダーの代わりにお守りを鞄に付けるのもいいかもしれませんね。
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
アクセス:京王・井の頭線「西永福駅」下車、徒歩7分。
京王・井の頭線「永福町駅」下車、徒歩10分。
新宿、中野、高円寺などからバスでのアクセスも可能です。
TEL:03-3311-0105(電話受付時間:10:00~17:00)
ご祈祷受付時間:午前9時~午後3時30分
※ご祈祷の予約や時間指定はできません。
公式サイト:http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
【埼玉】久伊豆神社
およそ1,400年前の欽明天皇の時代に、出雲の土師(はじ)氏が東国へ移ってくる際に、彼らが祀っていた大国主命(オオクニヌシノミコト)を出雲より勧請したのが始まりといわれています。江戸の北東の鬼門除けとしても名高い、由緒ある神社として栄えました。
祀られている大国主命は、有名な、「因幡の白兎」の神話で、ワニ(サメ)に咬まれて傷だらけになったウサギを助けた神様として知られています。
医薬の神、国土開発の神、農耕の神など、たくさんの御神徳をもつ神様です。中でも、180人もの子孫がいると言われる神様だけあって、安産や子育て、ひいては、縁結びや夫婦和合の御利益も謳われています。
境内には、安産のご利益ありとされる、 夢叶い犬「子宝いぬ」の像が置かれています。なでると子宝、安産に恵まれるという話が伝わっており、熱心になでている風景がよくみられるとのことです。
久伊豆神社にお出かけの際には、ぜひ撫でてみてくださいね。
出典:久伊豆神社
安産祈願の初穂料は5000円です。持参した腹帯への祈祷の他、神社でも、晒タイプの腹帯を頒布しています。安産祈願の祈祷を受けると、授与品として、御神札・絵馬・安産お守り・鈴の緒腹帯守り・張子の犬がいただけます。
住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
アクセス:東武野田線「岩槻駅」下車、徒歩15分。
TEL:048-756-0503(電話受付時間:8:30~17:00/年中無休)
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分
※ご祈祷の事前予約は不要です。
公式サイト:https://www.hisaizu.jp/
【埼玉】鴻神社
鴻神社は、もともとこの近くにあった三つの神社を合祀したものです。
そのため、祀られている神様も、氷川社(スサノオノミコト)、熊野社(ハヤタマノオノミコト)、雷電社(ワケイカヅチノミコト)となっています。その他にも、三狐稲荷神社、幸の宮弁天社があります。
この神社が、安産祈願で有名になったのは、地名の鴻巣に由来します。伝説では、コウノトリがこの地にやってきてこの地の守り神になったといわれています。コウノトリといえば、赤ちゃんを運んできてくれる鳥として有名ですね。
出典:鴻神社
コウノトリにあやかり、鴻神社では、コウノトリの卵を模した「コウノトリのたまごお守り」も頒布されています。こちらのお守りは、安産祈願、子授け祈願をされた方がいただけるそうです。
住所:埼玉県鴻巣市本宮町1-9
アクセス:JR高崎線「鴻巣駅」下車、東口より徒歩8分。
TEL:048-542-7293
ご祈祷受付時間:午前9時~午後5時頃
※ご祈祷は事前予約が必要です。ただし、子授け・安産祈願のご祈祷は、戌の日と土・日は予約なしで行っています。
公式サイト:http://www.koujinja.or.jp/index.html
【神奈川】横濱水天宮
福岡県久留米市から勧請した水天宮を祀る神社です。
水天宮といえば安産祈願で有名ですね。ご祭神は、東京の水天宮と同じく、天御中主大神(アメノミナカヌシノカミ)、安徳天皇、建礼門院、二位の尼の4柱です。
御腹帯(鈴の緒)は、安産祈願のご祈祷を受けられた方だけに頒布され、単体での授与はされていないそうですので気をつけてください。
また、独特のお守りとして、水天宮御守(いつもじ)があります。これは、5つの神呪文字が書かれた紙で、陣痛がひどい時に、一文字ずつちぎって水に浮かべて飲むものだそうです。
出典:横濱水天宮
ご祈祷の初穂料は5000円からです。1万円以上の場合は、お神楽を奉納してもらえます。また、限定のハローキティ母子手帳ケースもいただけます。
住所:神奈川県横浜市南区南太田2-7-29
アクセス:京浜急行「南太田駅」下車、徒歩10分。
TEL:045-743-3838
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分
※事前予約は不要で、随時受け付けています。
公式サイト:http://www.y-suitengu.or.jp/
【千葉】千葉神社
主祭神は、天御中主大神(アメノミナカヌシノカミ)です。仏教思想と重なり、北神妙見尊星王(北極星と北斗七星を司る)とも呼ばれます。この他、経津主命(ふつぬしのみこと)と日本武尊命(やまとたけるのみこと)が祀られています。
厄除け、方位除けで有名ですが、安産祈願もお願いできます。
出典:千葉神社
ご祈祷は5000円からできます。腹帯は自分で購入したものを持ってきてもいいですし、神社で安産守りと腹巻型の腹帯のセットを3000円で購入することも出来ます。
住所:千葉県千葉市中央区院内1-16-1
アクセス:JR「千葉駅」(京成千葉駅)から徒歩で約10分、バスで5分。
TEL:043-224-2211
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時
※事前予約は不要で、随時受け付けています。
公式サイト:http://www.chibajinja.com/index.html
【茨城】雨引観音
ここまで神社が続いていましたが、こちらはお寺です。
正式名称を、雨引山楽法寺といい、587年に、法輪独守居士によって開かれた厄除延命安産子育に霊験あらたかな寺院で、「延命観世音菩薩」をお祀りしています。
特に、安産や子育てに関する霊験は高いとされており、奈良時代の推古天皇も崇敬された寺院だそうです。
安産祈願は、戌の日かそれ以前に、安産御守と護摩祈祷(ご希望の方だけ)を受けることができます。安産御守には、腹帯と一緒に巻く小さな布が付いていますが、腹帯も買うことができます。受付の時にお申し出れば、一緒に護摩祈祷してもらえます。
出典:雨引観音
護摩祈祷は3,000円からですが、安産セット(1万円・3万円・5万円)を申し込むと、護摩料金のみで安産守とコルセットもいただけるそうです。腹帯単体の頒布もあり、晒し製のものが2,000円、コルセットタイプが3,800円です。
住所:茨城県桜川市本木1
アクセス:JR水戸線「岩瀬駅」下車、駅前よりタクシーにて雨引山境内まで10分。
タクシー代は2000円位です。
TEL:0296-58-5009
ご祈祷受付時間:午前10時~午後4時
※事前予約は不要で、随時受け付けています。
公式サイト:http://www.amabiki.or.jp/
【栃木】日光二荒山神社
栃木県内で最も有名な神社のひとつ、日光二荒山神社も安産祈願で有名です。徳川家康公を祀っている日光東照宮のすぐ隣にある神社で、世界遺産にも指定されています。
山岳信仰の名残である、二荒山そのものをご神体とする二荒山大神(ふたらやまのおおかみ)の他、大己貴命(おおなむちのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)を祀っています。
中でも、田心姫命は古来、子授け、安産、子供の成育を守護する母神様として篤く信仰されてきた神様です。
出典:日光二荒山神社
ご祈祷の初穂料は5000円、8000円、10000円で分かれていて、授与品もそれぞれ異なります。
住所:栃木県日光市山内2307
アクセス:JR「日光駅」もしくは東武鉄道「東武日光駅」下車、駅前からバス。
TEL:0298-54-0535
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分
※戌の日の午前11時と午後2時に安産特別祈祷を執行しています。
※安産特別祈祷に限り予約を受け付けています。通常の安産祈祷は随時承っています。事前の時間確認がお勧めです。
公式サイト:http://www.futarasan.jp/index.shtml
【群馬】産泰神社
木花佐久夜毘売(コノハナサクヤヒメノミコト)を主祭神とする神社で、安産・子育て祈願の神社として有名です。安産祈願の祈祷は、随時行っており、初穂料は8000円で、腹帯無しの祈願の場合は5000円となっています。
ご祈祷を受けた後、安産抜けびしゃく、安産・子育て戌、安産胎内くぐりの境内3スポットを巡るお参り方法がお薦めです。
出典:産泰神社
住所:群馬県前橋市下大屋町569
アクセス:日本中央バス【西大室線】:群馬県庁~前橋駅~中央前橋駅赤坂駅~大室公園
「産泰バス停留所」下車、東に100m。
TEL:027-268-1161
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分
※事前予約は不要で、随時受け付けています。
公式サイト:http://www.santai-jinja.jp/index.php
まとめ
以上、関東地方にある、安産祈願で有名な神社を見てきました。
有名な神社は、戌の日には、全国からご祈祷を受けるために人が集まることもあり大変賑わいます。必ずしも大きな神社で受けなければいけないわけではないので、ご自身の体調やスケジュールと相談のうえ、無理のない範囲で神社を選択しましょう。
近くの神社や、普段から崇敬している神社でも、安産祈願を行っている場合があります。一度、電話等で問い合わせてみるといいですね。