体臭は自分だけでなく周りにも不快な思いをさせてしまうので敏感になるべきです。
ワキのにおいや加齢臭だけでなく、頭皮のにおいも体臭に含まれており、自分の気づかないところでスメハラしてしまっていることもあるんです。
体臭は自分だけでなく周りにも不快な思いをさせてしまうので敏感になるべきです。
ワキのにおいや加齢臭だけでなく、頭皮のにおいも体臭に含まれており、自分の気づかないところでスメハラしてしまっていることもあるんです。
頭皮のにおいは周りに気づかれるとかなりの悪臭とも言われますが、それは自分ではなかなか気づくことができません。
これは、嗅覚が五感の中で一番順応性が高いという点とも関係があります。
危険が迫っている臭いやさまざまな臭いを嗅ぎ分ける嗅覚は優れていても、自分の臭いには慣れてしまっています。
そのため、自分ではわからないまま過ごしているんです。
しかし、この頭皮の臭いはすでに彼氏や夫には気づかれているかもしれません。
反対に男性の場合は彼女や妻に気づかれている可能性もあります。
特に頭皮は自分で直接嗅ぐことができないため、気づきにくい部分でもあります。
頭皮を直接嗅ぐわけにはいかないということですが、簡単なセルフチェックで頭皮の臭いをチェックすることができます。
まずは、この3つをセルフチェックとして確認してみましょう。
直接嗅ぐことができない頭皮は手を触れてからその手を嗅いでみるとわかります。
手で頭皮をこするようにしてからにおってみるとよくわかります。
頭皮から臭いが出ている場合、べたつきも感じることがあります。
触った時にべたつきがないかもチェックしてみましょう。
頭皮の臭いは頭皮が触れるものに移りやすいです。
よって、毎日使う枕や帽子のにおいを嗅いでみましょう。
いつも頭皮に触れているもののにおいチェックをすることで、自分の頭皮の臭いに気づくことができます。
頭皮の臭いはなぜ起きるのでしょうか?
その原因もいくつかの項目に分けて紹介したいと思います。
頭皮は実はTゾーンの2倍とも言われるほど皮脂腺が多く集中しています。
よって、頭皮は他の部位よりもべたつきや臭いを感じやすい部位となっています。
酸化した皮脂の臭いはなんとも言えない強烈なので、頭皮はいつも清潔にしておかないといけません。
頭皮からも加齢臭は発生します。
加齢臭の原因は皮脂に含まれるヘキサデン酸が大量に出てしまうこととなっています。
頭皮からもヘキサデン酸が多く出るようになると、頭皮から加齢臭が出てきます。
頭皮で炎症が起きている際にも臭いを放ちます。
フケが多い、皮脂が多いといった環境になると雑菌が繁殖しやすくなります。
それによって頭皮は炎症を起こすため臭いが発生します。
過酸化物質というのは皮脂が酸素とくっついたり活性酸素が体内の脂質とくっつくことで発生します。
酸化した臭いを発するようになります。
また、活性酸素は体をサビつかさせて酸化を招くので頭皮にも臭いを感じるようになります。
頭皮の臭いを軽減していくために、以下の対策を行ってみましょう。
毎日の生活の中で意識することが大切です。
髪の毛や頭皮の汚れを落とすために使用しているシャンプーによって、頭皮の臭いを招いていることがあります。
一日に何度もシャンプーをするのは頭皮に必要な皮脂までも取り去ってしまうのでおすすめできません。
毎日のシャンプーで気をつけることとしては、シャンプーの前にブラッシングをして頭皮の汚れを浮きやすくする、シャワーの温度は38℃くらいのぬるま湯にして頭皮の乾燥を予防するといった点があります。
また、シャンプーをつける前にしっかりシャワーで流すことで汚れが取りやすくなるので、じっくり時間をかけて髪の毛を濡らしていきましょう。
シャンプーをつけて洗う際にもしっかり手のひらで泡立ててから指の腹を使って優しく洗うようにしましょう。
爪を立てて強く洗っていると頭皮を傷つけてしまい、臭いを招く要因になってしまいます。
頭皮の原因は日頃の生活と深く関係していますが、対策としてはいつものシャンプーにヘッドスパも加えると効果的です。
中でも炭酸水ヘッドスパがおすすめです。炭酸水には皮脂や汚れを取り、血行促進を図る効果があります。
この炭酸水ヘッドスパはスーパーなどで手軽に手に入る炭酸水があればできるので、いつでも試すことができます。
炭酸水をそのまま手に取り頭皮全体に染みこませていくだけなので簡単にできるでしょう。
炭酸水を染みこませながら優しく頭皮マッサージもすると、より頭皮に良い刺激を与えることになります。
炭酸水でヘッドスパをしたあとはいつもどおりシャンプーで洗って終わりになります。
頭皮はオイルケアでも臭いを軽減することができます。
オイルケアとは頭皮クレンジングとも言われ、頭皮の汚れを取るためにあるものです。
オイルの中でもホホバオイルや椿油、オリーブオイルがおすすめです。
髪を軽くブラッシングしたあと、乾いた頭皮にオイルをつけていきます。
頭頂部を中心に頭皮全体にオイルをなじませるのがポイントです。
オイルが頭皮全体に行き渡ったところで頭皮マッサージを行います。
マッサージを終えたらしっかり流して、そのあとにシャンプーをしましょう。
頭皮の臭い対策には、食生活も重要です。好き嫌いが多かったり、油物ばかり食べている、偏ったダイエットなどをしていると頭皮から臭いが出てきます。
脂肪分の多い食事をとっていると余計に皮脂は分泌されるようになるので、脂っこい食事には注意しましょう。
そして、頭皮に良い栄養素としてはビタミン類が挙げられます。
中でもビタミンB2、B6、A、C、E、亜鉛に注目して野菜や魚、肉などをバランスよく食べるようにしましょう。
ストレスは体に良くないと言いますが、頭皮にもよくありません。
ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れます。
このホルモンバランスの乱れは皮脂や活性酸素を多く分泌します。
皮脂や活性酸素が増えることで頭皮が臭う原因になるので、ストレスを溜めない生活を送ることも大切です。
好きなことをしてストレスを発散させる機会もきちんと作りましょう。
上のストレスのところでホルモンバランスの乱れによって頭皮の臭いが発生することがあるので要注意と説明しましたが、ホルモンバランスは女性の方が男性よりも乱れやすいので頭皮環境に関係していることもあります。
特に、女性の場合には毎月の生理の時にホルモンバランスが乱れやすくなります。
この時には頭皮の臭いもきつくなりがちというので、ホルモンバランスの乱れが関係していると言えます。
いつもより生活を規則正しく過ごせるように、食事内容や睡眠時間、入浴の仕方などに目を向けてみましょう。
頭皮の臭いは男性だけでなく女性にも当てはまることです。
気づかないところでスメハラをしてしまわないように、毎日頭皮のケアはしておきたいです。
シャンプーの方法を見直したり、オイルを使ったクレンジングや炭酸水ヘッドスパなども活用しながら頭皮をきれいに保ちましょう。
そして、食生活や生活リズムも不規則にならないように注意して過ごしたいですね。