歯石は定期的に除去する必要があります。
だからと言って口の中で増えていく歯石を放置するのはよくありません。
直接虫歯にはかかわらないと言われる歯石ですが、やはり虫歯や歯周病を予防するためには日ごろからの予防が大切です。
今回は歯石を除去する理由や自宅でできるケアについてお伝えします。
歯石は定期的に除去する必要があります。
だからと言って口の中で増えていく歯石を放置するのはよくありません。
直接虫歯にはかかわらないと言われる歯石ですが、やはり虫歯や歯周病を予防するためには日ごろからの予防が大切です。
今回は歯石を除去する理由や自宅でできるケアについてお伝えします。
歯を磨いても落ちない歯石は、歯垢が固まったものです。
ここでは、そもそも歯垢とは何なのか、どうして歯石に代わってしまうのかを紹介します。
歯を磨かないと歯垢(プラーク)が増えてきますよね。
1日歯を磨かなかっただけでも口の中がネバネバします。
実は、この歯垢は食べかすではなく細菌の塊です。
口の中には数えきれないほどの細菌がいて、良いものと悪いものがバランスよく暮らしているから健康が保てています。
しかし、食べ物を放置しておくと口の中で悪さをする細菌のエサになります。
特に糖分は虫歯菌(ミュータンス菌)の大好物です。
食べかすに細菌が群がり、白い塊になった歯垢は、1㎎に1億匹もの細菌がいると言われています。
ちょっと気持ち悪いですね。
歯垢が歯に良くないのは、歯を溶かす物質を作り出してしまうから。
つまり、歯垢のある部分はゆっくりと歯が溶けているのです。
歯の外側であるエナメル質は神経がないので気づきませんが歯が削れると神経の通う象牙質に達します。
この段階になると通常時でも痛みを感じるでしょう。
では、なぜ毎日歯磨きをすると虫歯になりづらいのか。
それは唾液に歯をもとに戻す作用(再石灰化)があるからです。
唾液は口内の酸度を弱めるだめにアルカリ性のミネラルを含んでおりその作用で歯を再石灰化させます。
このとき、歯垢も固めてしまうのです。
つまり、歯石は歯垢がカルシウムを取り入れて石灰化したものと言えます。
歯石はとても固く歯磨きだけで落とすことができません。
しかも歯は立体的なので人の手だけでは完璧に磨けないのです。
歯医者さんでできる歯石取りはしっかり歯を磨いている人でも3か月に1回は行いましょう。
歯石は死んだ細菌とカルシウムやリンなどのミネラルが固まったもの。
しかも、ミネラル分の方が多いです。
そのため、歯石が酸を出すことはありません。
一見、虫歯に関係なさそうですが、歯石は間接的に虫歯のリスクを引き上げるのです。
それは、歯石が成長するからです。
正確には歯石にどんどん歯垢がくっついていくのですが、歯石は細かい凹凸があることから歯垢が付着しやすい性質を持っているのです。
だから、歯石を放っておくと歯垢の範囲も広がります。
しかも、歯石は歯にぴったりくっつくので、歯の再石灰化に必要な成分も遮断してしまいます。
つまり歯石に覆われた部分は回復しないのです。
歯石が付くのは目に見える部分だけではありません。
歯と歯茎の間にある歯周ポケットにもできてしまいます。
歯周ポケットにできた歯石は見えづらく、表面上はきれいだからと軽視しがちです。
しかし、歯垢は歯だけでなく歯茎にも悪さをします。
最初の内は歯肉炎ができる程度ですが放っておくと歯茎を支える骨が溶けていきます。
歯周病の恐ろしさは歯茎が衰え、歯が抜け落ちてしまうことなのです。
歯石はすき間さえあればどこにでもできます。
つまり、歯周病が悪化すると歯の根元へ根元へと歯石が広がっていき、最終的には歯の下半分が歯石に覆われることだってあります。
歯周ポケットは磨きづらい部分なので特に注意が必要です。
もし、歯周病がひどくなってしまったら歯茎を切開したうえでの歯石除去や人工骨の補填など大がかりな手術が必要になります。
また、歯石は白く不透明なので悪目立ちします。
歯磨きで落ちなかったとしても立派な汚れなので清潔感も落ちてしまえば口臭の原因にもなります。
歯石は時間が経つと黄ばんでいくので歯の根元の黄ばみが歯石を取るだけで改善することもあります。
歯石を除去することにならない様に…その気持ちはよく分かりますが不可能です。
どんなに頑張っても目に見えない磨きのこしは発生するので、歯石ゼロはあきらめましょう。
その代わり、磨き方を工夫することで歯石が増えづらくします。
歯を磨くときは歯が立体的なものであることを意識しましょう。
分かりやすく言えば歯ブラシを一方向から当てるだけではほとんど磨けないと心得ます。
歯の形に合わせて歯ブラシを動かすのはもちろん落としたい部分に合わせて向きを変えます。
特に磨きのこしが多いのは歯と歯の間と歯周ポケットです。
歯周ポケットを磨くときは歯の毛先が歯周ポケットに入るように傾け、磨かれている感触を確認しながら磨きましょう。
ポイントは小刻みに動かすことです。
歯磨き粉を変えてみるのも一つです。
歯石のできづらい歯磨き粉は歯垢が付きづらくなるものでもあります。
歯垢を落とすためには研磨剤を使うだけでなく歯垢を浮かせる成分が入っているものも有効です。
そして、歯をコーティングするフッ素やポリリン酸もチェックしましょう。
歯ブラシで限界があるならそれ以外の道具も使ってみましょう。
特におすすめなのがデンタルフロスです。
要するに糸ようじのことで、歯ブラシが入らないようなところの汚れも落とすことができます。
デンタルフロスを使うかどうかで落ちる歯石は20%ほど変わるのですから手間がかかっても取り入れたいものです。
歯石をとるときは歯医者さんに行きます。
保険適用治療なので審美歯科を受診する必要もありません。
ドリルは使わず、細い針のような棒を振動させて歯石を落とします。
もちろん歯が削れる心配は不要です。
歯石取りは毎日歯を磨いている人でも3か月に1回は必要です。
つまり、歯磨きをさぼりがちな人、適当にやっている人はその頻度が増えてしまいます。
1回につき3000円ほどで行えますが上下どちらかしかできません。
よくあるのが、歯石取りが痛いという声。
これは歯茎が傷んでいる証拠です。
だからと言って歯石を放置するわけにもいきませんし、歯茎から多少の知が出ることは問題ありません。
どんなにケアをしても人の手では限界があるので健診を受けることです。
虫歯も歯周病も自覚するころにはある程度進行しているため、歯が健康だと思っても定期検診は怠らないようにしてください。