MENU

タバコを吸うと口臭が強くなる?!タバコ吸った時の口臭を消す方法!

 

口臭の気になるものと言えばやはりタバコですよね。

禁煙の必要は分かっていてもタバコの楽しみはやめられないものです。

でも、たばこによる口臭は少しでも減らしたいですよね。

そこで、今回はタバコで口臭が起きる理由やその対策法についてご紹介します。

禁煙ができないと言う方も普段のケアで口臭を抑える可能性がありますよ。

目次

タバコのにおいは口から?肺から?

タバコ臭いと言われるくらいですから、たばこを吸わない人にとっては嫌なにおいであることは間違いありません。

そのため、たばこを吸うときは喫煙室で吸うことが求められますし、服もタバコのにおいを落とすことが求められます。

しかし、口臭についてはタバコを吸うとき以外は関係なさそうです。

たばこによる口臭はどのように発生するのでしょうか?

タバコと口臭の関係

タバコのにおいはその煙によるものです。

火のついている部分、口から出る煙、そして、煙を浴びた服が臭うのはやはりしょうがないことと言えます。

さらに、たばこを吸った後は臭い口臭が続くのです。

タバコによる口臭は2つのしくみで起こります。

まずは、口の中にたばこの煙が残ること。

粒子が細かく、落ちづらい成分もあるので、口の中や歯、舌に臭いがくっついてしまいます。

さらにたばこのにおいが唾液にも溶けてしまいます。

次に、唾液の分泌量が減ってしまうこと。

口臭はお口の中で雑菌が繁殖し、腐敗物質を出すことで起きています。

殺菌作用を持つ唾液が十分に分泌されない状況では細菌がどんどん増えてしまいます。

タバコを吸っていない場合にも口の中の乾燥は問題で、通称ドライマウスと呼ばれています。

ドライマウスの状態では口臭の他に、口内炎や歯肉炎、歯周病や虫歯にかかりやすくなってしまいます。

さらには口を守るバリアがないのでウイルスを吸い込みやすくなるでしょう。

その結果免疫機能も低下するのです。

原因

では、たばこに入っているどのような成分がタバコの口臭を引き起こしているのかを見てみましょう。

タール

タバコ臭さの原因物質は、タールです。

タールは「ヤニ」と呼ばれることが多く、松やにと同じように植物性の油分です。

強い悪臭を放つだけでなく服に付けば洗濯しても落ちづらいのも特徴。

お部屋の壁紙のにおいも気になります。

タールのデメリットは臭いだけではありません。

その強い着色成分が歯を黄ばませてしまいます。

タールの他には紅茶のタンニンも同じような特性を持ち、まとめてステインと呼ばれています。

「ステインクリア」や「ホワイトニング」も歯の黄ばみを落とすためのものでした。

ニコチン

ニコチンは体の血の巡りを悪くするので、そのまま唾液分泌量の低下につながります。

つまり口の中が乾きやすくなってしまうのです。

ちなみに、ニコチンは無味無臭の物質です。

また、ニコチンはタバコの害である発がん性や依存性の原因となる物質なので、禁煙を邪魔する成分とも言えます。

禁煙をするときはいきなりニコチンを無くすと反動が起きることから、段階的にニコチンを減らすニコチン代替療法も行われています。

一酸化炭素

物が燃える時には一部が不完全燃焼となることで有害な一酸化炭素が出てくることがあります。

タバコも一酸化炭素のデメリットが指摘されています。

一酸化炭素は酸素の代わりに赤血球と結びつくことで、体の酸素濃度を減らします。

その結果、体の働きを悪くするので唾液の分泌を阻害します。

ちなみに、一酸化炭素は無味無臭です。

火事の時にもよく発生する気体でなので、気付かないうちに一酸化炭素中毒にかかってしまうようです。

つまり、タールがタバコ臭さの原因となり、ニコチンと一酸化炭素が唾液を減らす原因となっているということです。

タバコとコーヒーの組み合わせは最悪

タバコを吸いながらコーヒーを飲んでリラックス。

どちらも気分を良くする作用があるので、精神的には相乗効果があるかもしれません。

空き缶を灰皿にするのも合理的です。

しかし、口臭を考えるうえでは決してお勧めできない組み合わせです。

コーヒーにも口臭を強くすること、ご存知ですか?

コーヒーには、利尿作用と交感神経を活発にする作用があります。

交感神経が活発になると唾液が減りますし、利尿作用によって体の水分が減るとやはり唾液が減ってしまいます。

さらに、タバコのニコチンと一酸化炭素も唾液の量を減らしてしまうので、ものすごくドライマウスになりやすい組み合わせと言えます。

そして、コーヒーはタールと同じく粒子が口の中に残りやすいという特徴があります。

しかも、歯を黄ばませるところもタバコとの共通点です。

特に粒子がたまりやすいのは舌。

舌は小さな突起がびっしりとあるのでそこに、食べかすや細菌が蓄積すると白い舌苔(ぜったい)ができてしまいます。

舌苔も口臭の大きな原因と言われています。

対処法

タバコについての口臭を無くすなら、タバコを止めるのが一番ですが、すぐにやめられないものですし、できれば吸い続けたいと言う思いもあるでしょう。

そこで、禁煙以外にもできる対策法をお伝えします。

煙はすべて出し切る

タバコの煙は口内に残りやすいのでできるだけ煙を出し切ることが求められます。

具体的にはタバコを吸った後に深呼吸をすることがおすすめです。

ただし、喫煙室で行うとより有害な副流煙を吸ってしまうので外に出て深呼吸しましょう。

こまめに口をすすぐ

タールが口の中に残らない様に、口をすすぎます。

口の中をリフレッシュできるだけでなく、ドライマウスの対策にもなるので一石二鳥です。

水を飲むことも対策になりますが、タールを飲みこんでしまうので喫煙直後はうがいだけにとどめることです。

舌を磨く

そして、口臭の元となる舌苔を落とすと口の中に繁殖していた細菌も落とすことができます。

舌を磨くと言っても爪でこすったり歯ブラシを使うことはお勧めできません。

舌はデリケートなので、もっと柔らかい専用のタンクリーナーを使いましょう。

タンクリーナーを使えば味覚への影響もなく舌磨きができます。

ただし、舌を磨くのは1日1回で十分です。

それでも、禁煙した方が良い理由

このように、喫煙をつづけた状態でもできることはありますが、健康と経済性を考えるなら禁煙の一歩を踏み出すことが望ましいです。

まず、タバコは肺や気管に大きな負担をかけるうえ、がんのリスクも大幅に上げます。

そして、年々税金が上がっているのでお財布にも優しくないのが現状です。

口臭に関しても、あくまで一時的な対処にすぎず、根本的に改善するならやはり禁煙をするのが一番です。

何せ、禁煙をした後もしばらくタバコのにおいが残るのですから。

タールは落ちづらいので、禁煙した後もたまっていた分が落ちるまで時間がかかります。

さらにプラークとして残っている場合も歯石をしっかり取ることが大切です。

まずは少しずつ喫煙の意識を変えていくこと

タバコは百害あって一利なしと言われますが、喫煙を愛する人が少なくないのもまた事実です。

できれば本数を少しずつ減らし、できなくても最低限のケアをする。

これだけであなたの口臭は変わっていきますよ。