自分の体臭ってどんなにおいか気になるとき、ありませんか?
においは男女ともに気を付けている人が多いですが、その「におい」に印象や記憶に影響を与える効果がある事を知っていましたか?
においが人に与える印象と、においケアの重要性を教えます。
自分の体臭ってどんなにおいか気になるとき、ありませんか?
においは男女ともに気を付けている人が多いですが、その「におい」に印象や記憶に影響を与える効果がある事を知っていましたか?
においが人に与える印象と、においケアの重要性を教えます。
目に見えない為、髪の毛や洋服よりも重要視されないにおいですが、実は相手の印象を決める重要な効果があります。
においケアをしっかりしておかないと、周りの人に残念な人だと思われてしまう事もあるようです。
香りには印象を操作する効果があり、服装や身だしなみにうまく組み込む事で、より良い印象を与えられます。
普段の身だしなみやファッションに上手く香りを合わせると、その印象を強くする事が出来るのです。
例えば女性の場合、フェミニンな格好をする時にフローラル系の香水を合わせると、より女性らしい印象を強めます。
その時の格好にあった適切な香りを身にまとうと、相手の自分に対する印象をある程度操作する事も可能なのです。
これは、視覚と嗅覚、それを判断する脳の仕組みが起こしている現象です。
視覚から情報を受けた脳は、その情報に注目します。
その為、無意識に視覚から得た情報に近い香りを、優先的に察知するようになるのです。
ただ単に視覚の刺激だけの場合と、視覚と嗅覚から刺激する場合では、後者の方が脳に入る情報量が多いですね。
情報が多ければ多い程、記憶に残る可能性は高くなります。
ファッションだけでなく、臭いにも気を配った方が良い印象を与えるのはその為なのです。
素敵な効果のあるにおいですが、気を付けなくてはならない点があります。
まず、ファッションとにおいの印象を合わせなくてはならないという点です。
これは、先程説明した視覚と嗅覚の関係が関わっています。
嗅覚は視覚から得た情報が優先的に察知されるので、ファッションや身だしなみとかけ離れたにおいをまとっていても、効果が薄いのです。
スポーティーなスタイルに、甘い香りを合わせると違和感を感じさせ、良い印象を与えられない可能性があります。
スポーツ用のグッズに、さわやかな柑橘系やミント系の香りが多いのはこの為です。
もう一つの点として、臭いによってはマイナスな印象を強める事があるというものがあげられます。
身だしなみがしっかりしていない場合、視覚から入った情報を嗅覚が優先してしまうので汗や服についた悪臭をより強く感じてしまうのです。
また、臭いは印象に残りやすいという性質もある為、どんなに身だしなみをしっかりしていてもにおいケアが万全でないとだらしない印象を持たれてしまいます。
においケアは自分の印象を決める大切な要素なのです。
最近はにおいによる嫌がらせを指す「スメルハラスメント」という言葉が浸透している為か、男性でもにおいケアをする人が増えています。
においに関する調査では、400人近い人にアンケートを取った所、8割の男性が夏場ににおいケアをしていると答えました。
また、7割の男性は冬場でもにおいケアをしていると回答しています。
今や、男性の間でもにおいケアはエチケットとして行われているのです。
主に冬場は洋服についたにおいが気になる人が多い為、においケアも洋服に関するものが多く行われています。
しかし、年齢を重ねるごとに意識する人は減っており、50代ではにおいケアをする人は4割以下まで低下しています。
その為、男女両方から「上司ににおいケアをしてほしい」という意見が多数出ています。
上司の身だしなみとして、体臭や公衆に気を付けてほしいと思う人が一番多いようでした。
また、臭いに関する印象の中では「一緒にいたくない」「不潔な印象を受ける」という人が多いという結果も出ています。
においはビジネスや人間関係にも大きな影響を与えるのです。
ではなぜ、においはこれほどまでに印象に影響を与えてしまうのでしょうか。
これは嗅覚の仕組みが他の感覚と違う事が関係しています。
嗅覚は他の感覚とは違った形で脳と結びついており、これが人の印象を操作する効果を生み出しているのです。
次に、においと記憶、脳との関係を説明します。
嗅覚から得たにおいは、他の感覚とは違ったルートを通って脳へ送られます。
嗅覚とは別の感覚、例えば視覚や聴覚といった感覚は、一度理性や思考の制御を行う大脳皮質へ送られてから、脳の記憶部分である海馬へ送られます。
しかし、嗅覚だけは大脳皮質を通らずに海馬へ直接刺激が送られ、保管されます。
これにより嗅覚は他の感覚よりも強く記憶される事になるのです。
香りによって強調された印象が他の印象よりも強いのは、この仕組みの働きです。
嗅覚と共に印象もより強く記憶されるので、嗅覚を刺激しない時よりも印象がより強く残るようになるのです。
元々嗅覚は、人の感覚の中ではかなり原始的な感覚です。
人間は食べ物や自分の周りに起きている以上を察知する際、においをヒントに判断していました。
その為、危険な臭いや食べ物の臭いを正確に覚えておく必要があったのです。
原始的な発達を遂げた嗅覚は、感情や本能と深い結びつきを持っています。
実際に、アロマテラピーを行う人の中には、においが持つ感情を刺激する効果を精神のコントロールに利用する人もいます。
ある特定のにおいをかぐと、記憶や感情が思い起こされる事があります。
これは、プルースト効果と言い、フランス人作家であるプルーストが書いたシーンからとられた名前です。
プルーストは小説の中で「紅茶にマドレーヌを浸した時の香りから、幼少期を思い出した」というシーンを描いています。
このシーンの様に、特定の香りによって感情や記憶が思い浮かぶ為、このような名称がつけられました。
これを利用して香りによって相手に自分を印象付けるというテクニックがあります。
常に同じ香水をつけ続ける、自分が使っている香水を名刺に少量付けておく、という物です。
これは、常に同じ香りをまとう事によって、プルースト効果を相手に起こし、相手に自分を覚えやすくするのです。
恋愛や営業活動といった、自分を印象付ける事が大切になる場面でよく活用されています。
香りと記憶の結びつきをうまく使っていて面白いですね!
においは記憶や印象と深い結びつきを持ち、周りの人に与える印象にも影響を与えます。
その影響力は大きく、ビジネスや人間関係にも影響を与えるほどです。
男性の間でも、若い人を中心ににおいケアに力を入れる人が増えています。
上司に対しても、においに関する身だしなみをしっかりしてほしい、という意見を持つ人も多いです。
においは時に悪い印象を強めてしまう事もあるので、常ににおいケアをしっかり男なっておく必要があります。
また、嗅覚と記憶の関係、においと印象の関係を理解してうまく利用すれば、相手の自分に対する印象を操作する事も可能です。
嗅覚の仕組みを使ったテクニックは人間関係やビジネスでも役立ちます。
嗅覚やにおいの効果をうまく利用する事が出来れば、恋愛やビジネスでも有利に動く事が出来るかもしれませんね。