「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」山本ゆりさんのブログや本にもまだ掲載されていない未公開レシピも!
今回、普段あまり料理をすることない私でもすぐに実践しようと思えるレシピばかりで、子育て中のママさんや、お友達がお家に遊びにくるときや、持ちよりパーティーなんかにも本当におすすめレシピです。
ゆりさん直伝子育てママにもおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピをご覧ください♡
子育てママにもおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピ
レンジで一発!鶏のデミ風煮込みのチーズ焼き
- 鶏もも肉・・・・1枚(300gぐらい)
- 塩、こしょう・・・・各少々
- 玉ねぎ・・・・1/4個
- 小麦粉・・・・大さじ1
- あればマッシュルーム缶(スライス)・・・50g
- Aトマトケチャップ・・・・大さじ2と1/2
- Aウスターソース、酒・・・各大さじ1
- A砂糖・・・・小さじ1
- ピザ用チーズ、あればベビーリーフ・・・・各適量
レンジで一発!鶏のデミ風煮込みのチーズ焼きの作り方
- 鶏肉はひと口大に切って塩、こしょうをふる。玉ねぎはごく薄切りにする。
- 耐熱コンテナに鶏肉を入れて小麦粉をまぶし、マッシュルーム、玉ねぎをのせる。合わせたAをかけ、ふわっとラップをかけて7分加熱し、よく混ぜる。できれば冷ます。
- 耐熱容器にいれてチーズをかけ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。あればベび^リーフを散らす。
ゆりさんの一言コメント
出来立ては味が染みてませんが、一度冷ますとばっちり染みます。
前日に作っておくとより美味しいし、当日めっちゃラク。
パンをトースターで焼いて添える場合は、チーズをかけたらトースターではなくレンジで1分ほど加熱して溶かせば同時に作れます。
餃子の皮カップのオードブル
- 餃子の皮・・・16枚
- 塩、こしょう、サラダ油・・・各適量
- プチトマト(赤・黄)・・・・各2個
- クリームチーズ・・・15g(小分けサイズ1個)
- 大葉・・・2枚
- えび・・・4尾
- ゆで卵・・・1/2個
- アボカド・・・・1/4個
- ブロックベーコン・・・20g
- さつまいも・・・・100g(1/2本ぐらい)
- A砂糖・・・大さじ1
- A牛乳・・・大さじ1~2(水分量で調節を)
- Aバター・・・小さじ1
- Bマヨネーズ、ケチャップ・・・各大さじ1
- 粗挽き黒こしょう、ドライパセリ、あればインスタントコーヒーの粉・・・各適量
餃子の皮カップのオードブルの作り方
- カップを作る。餃子の皮はアルミホイルで作った型に沿わせてアルミホイルにのせ、底にフォークで穴をあけ、トースターで3~4分、うすら色づくまで焼く。
- トマト、大葉は半分に切る。えびは背ワタをとる。ゆで卵、アボカド、ベーコンは角切りにする。さつまいもは皮をむいて輪切りにして耐熱容器にいれ、かぶるぐらいの水をいれ、ふわっとラップをかけて電子レンジ(600w)で約4~5分加熱し、スッとつぶせるやわらかさになったら湯をすててつぶす。Aを混ぜておく。
- ③①に②をそれぞれ盛り、混ぜあわせたBを好みでかけ、黒こしょう、パセリをふる。さつまいもにはインスタントコーヒーの粉をふる。
ゆりさんの一言コメント
中身は好みで。めいめいに入れてもらうのもパーティっぽくて楽しいかもしれません。前日に具の準備ができます。
フライドにんじん
- にんじん・・・・1本
- A醤油・・・・大さじ1
- A酒・・・・・大さじ1/2
- Aゴマ油・・・・小さじ1
- Aチューブのおろしにんにく、おろししょうが・・・・各1cm
- 片栗粉、揚げ油、好みで塩、こしょう・・・・各適量
フライドにんじんの作り方
- にんじんは少し長めの拍子切りにする。ビニール袋にいれてAをいれ、もみこんで15分~30分浸ける。汁気を切ってバットなどで片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を底から5ミリほど入れて中火で熱し、①をいれる。弱~中火でじっくり揚げ、こんがりしたらよくよく油を切る。好みで塩こしょうをふる。
ゆりさんの一言コメント
めっちゃオススメです。前日に切ってビニール袋にいれておき、当日の朝に浸けだれを加えてもみこみ、他の料理を作り、人が来てから揚げれば熱々を出せます。
それは焦るわ、という場合は先に揚げておいても。冷めてもおいしいです。
じゃがいもチーズボール
- じゃがいも・・・・2個
- とけるスライスチーズ・・・・・・・・2枚
- A片栗粉・・・・・・・・大さじ2
- A塩・・・・・小さじ1/3
- Aこしょう・・・少々
- サラダ油、あればドライパセリ、好みでウインナー・・・・各適量
じゃがいもチーズボールの作り方
- じゃがいもは洗って水気がついたままラップして、レンジで4~5分加熱し、皮をむいてボウルにいれる。(4分加熱し、裏返して1~2分するとうまくいきます。加熱後は冷水に浸けるとむきやすい)
- 熱いうちにチーズをちぎって加え、Aも加えてフォークでつぶしながら混ぜる。小さく丸める。
- フライパンにサラダ油を熱して並べ、むきを変えながら弱~中火でこんがりするまで焼く。(好みであいているところでウインナーも焼く)器に盛り、あればドライパセリをふる。
ゆりさんの一言コメント
斜め切りのウインナーとともに盛って爪楊枝を刺すと子どもが喜びます。丸めるところまで前日に作って当日は焼くだけに。
鯛とサーモンのカルパッチョ
- 鯛・サーモン(刺身用)・・・・・合わせて12枚ぐら。
- A塩・・・ひとつまみ
- A練りワサビ・・・・・少々
- Aしょうゆ、みりん・・・・・・各小さじ1
- Aオリーブ油・・・・・大さじ1と1/2
- 好みでにんにく、あればベビーリーフ、粗挽き黒こしょう・・・・・各適量
鯛とサーモンのカルパッチョの作り方
- 冷やしたお皿に好みでにんにくの切り口をこすりつけ、お刺身を並べ、ベビーリーフをのせる。
- 合わせたAをまわしかけ、あれば黒こしょうをふる。
ゆりさんの一言コメント
お刺身についている大葉や千切りの大根なんかは丁寧にとりのぞいて下さい(笑)
これは当日の朝に買いに行って並べた状態で冷蔵庫にいれ、出す直前にタレをかけます。
グラタンディップバゲット
- 玉ねぎ・・・・1/4個
- バターまたはマーガリン・・・大さじ1
- 小麦粉・・・・大さじ2
- 冷凍シーフードミックス(解凍して)・・・・50g
- 牛乳・・・・1カップ
- 顆粒コンソメスープの素・・・小さじ1
- 塩、こしょう・・・各少々
- ピザ用チーズ、あればドライパセリ、バゲット・・・・各適量
グラタンディップバゲットの作り方
- 玉ねぎはみじん切りにする。シーフードミックスは水気をきって粗微塵に刻んでおく。
- フライパンにバターを溶かして玉ねぎを炒め、しんなりしたら小麦粉を加えて絡める。牛乳を少しずつ加えてその都度よく混ぜ、沸騰したらシーフードミックスをいれ、へらで混ぜながら煮詰める。
- とろみがついたら耐熱容器にいれ、チーズをかけてトースターで焼き、あればパセリをふる。好みでトースターで焼いたバゲットを添える。
ゆりさんの一言コメント
夏場でも、1つあると喜ばれるクリーム系。
シーフードミックスのおかげで、色々な魚介の旨味がまじって、お店のような味になります。
これでも前日に作っておいて当日は温め直すだけに。
面倒なら、チーズをのせて焼く工程は省いても、クリームだけでおいしいです。
炊飯器でエビピラフ風ごはん
- 玉ねぎ・・・・1/2個
- にんにく・・・1片
- Aむきえび・・・・150g
- A固形コンソメスープの素(くだく)・・・2個
- A塩、こしょう・・・・各少々
- A酒、オリーブ油・・・・各大さじ1
- バターまたはマーガリン・・・・10g(大さじ1弱ぐらい)
- あればドライパセリ・・・・適量
炊飯器でエビピラフ風ごはんの作り方
- 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
- 炊飯器に洗ったお米をいれ、2合の目盛りより5ミリほど下まで水をいれ、①とAを加えて30分浸水させ、炊く。
- バターを加えて混ぜ、器に盛り、あればパセリをふる。
ゆりさんの一言コメント
すべての材料をいれてスイッチを押すだけのめちゃくちゃ簡単なレシピ。
オリーブ油をいれることでお米がコーティングされてパラッとしあがります。
玉ねぎとえびの水分でべちゃべちゃにならないよう水は少し少なめに入れるのがコツ。
そしてまるでフライパンで作ったかのごとくフライパンにうつして出します(笑)
まとめ
お料理しながら、ゆりさんのお子さんのお話やお仕事のお話などたくさんしていただき本当に素敵な時間をいただきました。
ニンジンを生のままで味付けしたり、餃子の皮を器にしたり、ちょっとした工夫でお家にあるものでこんなに簡単でおしゃれにお料理ができるなんて感動でした。
最後は、ゆりさんとnanairoスタッフ2名で美味しくいただきました。
最新号絶賛発売中です♡
>>Amazon
今回はレシピブロガーでもあり本も出されている「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の山本ゆりさんにお会いしてきました!!
ブログや本からもなんとなくゆりさんの人柄は想像できていたのですが、想像をはるかに超えて最高におもしろい方でした!