MENU

【九州・沖縄】安産祈願で人気の神社・寺とは?お守りもご紹介!

日本には、妊娠5か月目に入った最初の戌の日に、神社やお寺で安産祈願の祈祷をする伝統があります。

イヌのお産が、多産で安産だという言われにちなんだものですが、この日は、安産祈願として、さらしの腹帯(岩田帯)に祈願をし、それをお腹に巻きます。

腹帯はただの儀式というわけではなく、大きくなったお腹の安定のため、そして冷えからお腹の赤ちゃんを守る役割を果たしてくれます。

現代の生活に合わせて、晒しの岩田帯からガードルタイプに人気が移っているようですが、どちらでも大丈夫です。

忙しい日々で、伝統的な行事が失われつつありますが、日本人なら経験しておきたい大切な行事でもあります。安産祈願をしてくれる神社やお寺はたくさんあります。

今回は九州・沖縄地域でおすすめの神社や寺をご紹介していきます。

目次

【福岡】水天宮

安産祈願といったらココ!といわれる水天宮。東京にある水天宮も有名ですよね。全国各地にある水天宮の総本宮が、こちらの久留米市にある水天宮です。

鎌倉時代初期に創建された神社で、江戸時代に、久留米藩主・有馬家に厚く崇敬され、この地に社殿が寄進されました。

ご祭神は、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼です。

天御中主神は古事記の中でも一番初めに出てくる、天地の始まりに伴って生まれた最初の神とされており、宇宙そのものともいわれる中心的な神です。天御中主神は、北極星と同一とされ、神仏習合の時代には、妙見菩薩様として寺院でも祀られるようになりました。

妙見様は、水に力をもたらす神様とされ、水=羊水に力を授けるとして祀っている地域もあるそうです。また「ミクマリ」という神様とも習合され、それが転じてミコモリ、つまり御子守りへとつながったとも言われています。

一方の安徳天皇は、壇ノ浦で入水した平家ゆかりの悲劇の天皇です。安徳天皇とともに入水した二位の尼、安徳天皇の母である高倉平中宮(建礼門院)も一緒に祀られています。この4柱の神をまつる水天宮は、安産祈願の神社として古くから信仰されています。

  出典:水天宮

安産祈願は毎日行われています。初穂料は決まりはありませんが、5000~10000円が相場です。安産祈願を受けられた方には安産御守と親子御守が授与されます。水天宮安産腹帯(さらしタイプのみ)もありますので、必要な方は受け付けてお問い合わせください。

また、遠方で訪問が難しい方には、通信祈願も受け付けているそうです。メール、ファックス、手紙などで申し込めます。妊婦、配偶者の氏名、住所、連絡先、出産予定日、祈願の希望日(戌の日など)とともに、腹帯が必要かどうかも含めて記載して申し込んでください。

 

住所:福岡県久留米市瀬下町265-1

アクセス:JR「久留米駅」下車、水天宮口より徒歩約10分。もしくは、「西鉄久留米駅」下車、タクシーで約10分。

TEL:0942-32-3207

ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時

※事前予約は不要で、随時先着順で受付です。ただし、戌の日や大安の日、週末には大変混みあいますので、早めに訪問しましょう。

公式サイト:http://suitengu.net/

【福岡】太宰府天満宮

天神さま(菅原道真公)を祀る神社で、学問の神様として大変有名な太宰府天満宮ですが、安産祈願も行っています。

九州を代表する大変有名な神社です。特に受験シーズンは、合格祈願の祈祷で混みあいます。安産祈願の予約は必要ありませんが、ご自身の腹帯祝いが受験シーズンに当たりそうな方は、事前に問い合わせて確認してみましょう。

安産祈願の初穂料は5000円。お札、御守り、腹帯が授与されます。

  出典:大宰府八幡宮

 

住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1

アクセス:西鉄電車「太宰府駅」下車、徒歩15分。

TEL:092-922-8225

ご祈祷受付時間:午前8時45分~午後5時

※事前予約は不要で、随時先着順で受付です。

公式サイト:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

【福岡】宇美八幡宮

第15代応神天皇ご誕生の聖地に鎮座する神社です。応神天皇、神宮皇后、玉依姫命、住吉大神、伊弉諾尊の五柱が祀られています。

応神天皇は、神仏習合の折に、八幡様として崇敬されました。八幡様は殖産文化の祖神としての御神徳があります。八幡神御降誕の聖地と伝えられる当宮は、「安産・育児」の神社として、多くの信仰を集めています。

こちらの神社には「子安の石」というのがあり、安産祈願を終えた妊婦が子安の石を1つ持ち帰り、神棚に飾ってお祀りすると安産になるとされています。

子安の石は、実際に子供を出産された先輩ママがお礼参りに名前を書いておいていった石だそうで、それだけでも安産の効果がありそうですね。

目をつむり、掴んだ石を持ち帰ると良いとされていますので試してみてはいかがでしょうか?

また、無事に出産した後には、安産祈願で持ち帰った石とともに、自分で新しく用意した石に子供の名前等を書いたものを返納するという習わしがあるそうです。

  出典:宇美八幡宮

お守りは安産御守と子安御守の2種類があり、それぞれ通常のものと手作りのものが用意されており、神社職員の方がひとつひとつ手作業で作られています。また、手作りのものは祭典日限定のものもあるそうです。

安産祈願は毎日行っており、腹帯も昔ながらの晒(さらし)腹帯、ガードル式の補助帯、ワンタッチ式の補助帯と、用途に合わせて3種類用意されているそうなので、好みのものを買い求めましょう。

腹帯は3000円で購入できます。晒タイプの腹帯には、神社のキャラクターの刺繍入りもあるそうです。いずれの腹帯もご神前にてお祓いの後、御朱印(宇美八幡宮のおしるし)を押印してもらえます。

安産祈願の際に、オリジナル腹帯付をご希望の方には、祭典中に神主が墨書にて、御祈願を受けられる妊婦の名前と祈願日付を揮毫して下さるそうです。

初穂料は5000円です。腹帯付きの祈祷は初穂料が10000円となります。

 

住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1

アクセス:JR「宇美駅」下車、徒歩5分。

もしくは、西鉄バス「宇美八幡前」下車すぐ。博多バスターミナル14番のりばより33番・37番系統または32番(原田橋行、上宇美行)に乗って下さい。

TEL:092-932-0044

ご祈祷受付時間:午前9時~午後5時

※事前予約は不要で、随時先着順で受付です。

公式サイト:http://www.umi-hachimangu.or.jp/