MENU

歯の黄ばみの原因となる食べ物、飲み物は?予防して白い歯をキープ!

 

磨いても磨いても落ちない歯の黄ばみ・・・。

一昔前にCMで「ステインクリア」という言葉が使われていましたが、このステインこそが歯を黄ばませてしまう大きな要因です。

歯を黄ばませてしまう食べ物、飲み物を知ることで嫌な歯の黄ばみからあなたの歯を守りましょう。

合わせて、歯が黄ばんでしまった時の改善法もお伝えします。

目次

周りはちゃんと気づいている!歯の黄ばみってどんなもの?

歯の黄ばみ

歯が汚れている人は同時に歯の色が変わってきます。

タバコを吸う人は歯や歯茎が黒くなってしまいますが、多くの場合は歯が黄ばんでしまいますよね。

しかも、歯の黄ばみを放置していると歯磨きしても汚れが落ちてくれません。

歯が黄ばんでしまうと、清潔感が無いように見えてしまいます。

たしかに、本来白いはずの歯に色がついていたらそれは「汚れ」とみなされますよね。

たとえ歯を磨いても落ちない黄ばみでも清潔な印象が落ちてしまいます。

清潔感は人の印象に大きく左右します。

それは、不潔な人と近づきたくないだけでなくその人の生活環境まで想像してしまうから。

だから、歯が黄ばんでいると言うだけで第一印象が悪くなってしまったり、就活・婚活で不利になったりすることがあります。

だから、審美歯科もこのようなイベントに合わせたキャンペーンを行っているのです。

しかも、歯が黄ばんでいると年齢が上に見られます。

これは、白い歯が若さと健康のイメージというだけでなく、本当に顔を明るく見せるからです。

私たちは自分が思っている以上に他人の歯を見ています。

逆にあなたも他人から歯を見られています。

その自覚を持ってデンタルケアを心がけてみましょう。

黄ばむ原因

もともと歯は黄色っぽい色をしている

白い歯が良いものとされているためか、人間の歯が真白であると誤解されている方がたまにいます。

実は、人間の歯はもともと象牙のような色をしているため、完全な白ではありません。

つまり、どんなに頑張って汚れを落としても歯は真っ白にならないのです。

歯には半透明のエナメル質でおおわれており、その中に有色の象牙質があります。

そのため、加齢によってエナメル質が薄くなると歯が黄ばんで見えますし、そうでなくとも高齢の方は象牙質の色が濃くなっています。

白い歯が若さの象徴というのはあながち間違いではないということです。

歯を磨かずに放っておく

歯を磨かずに放っておくと、歯に歯石がこびりつきます。

歯石は白く、時間が経つと黄ばんできます。

歯石は細菌の塊なので、その裏では歯が蝕まれています。

定期的な歯石除去が歯の白さを保ちます。

不自然に透明度が低い部分があれば、そこが歯石です。

歯の黄ばみやすい食べ物のせい

歯の黄ばみやすい食べ物はステインという着色汚れになります。

この着色汚れはエナメル質を覆ってしまい、なかなか落ちません。

ステインは食べ物の成分と唾液が合わさることによってできます。

ステインを研磨剤で削ることで落とせますが、歯を傷つけてしまうのでやりすぎに注意です。

こんな食べ物、飲み物に要注意!

チョコレート

甘くておいしいチョコレートは美肌効果やリラックス効果が期待されていますが、同時に歯を黄ばませてしまうタンニンが含まれています。

赤ワイン

赤ワインはポリフェノールが含まれていることから愛飲しているフランス人は健康寿命が高いと言われています。

しかし、タンニンが含まれているのでステインのもとになります。

同じようにブルーベリーやブドウを皮ごと食べた時もタンニンを一緒にとっています。

逆にブドウの皮を使わない白ワインはタンニンが入っていませんが、酸性値が高いので飲み過ぎには注意したいところです。

酸性になると虫歯菌が活発になり、歯が溶けやすくなります。

コーヒー

コーヒーにはタンニンやクロロゲン酸という着色成分が含まれています。

歯にステインが付きやすくなるだけでなく、カフェインの副作用で唾液の分泌量を減らしてしまうので、口臭の原因にもなります。

同じように紅茶や緑茶にもタンニンが含まれています。

にんにく

にんにくにの臭い成分は硫黄が含まれているので、これも歯を黄ばませる原因となります。

にんにくの他にはニラやねぎ、玉ねぎにも同じ成分が含まれています。

大豆製品

大豆に含まれるイソフラボンもポリフェノールが含まれているので、ステインを作りやすいです。

そのままの大豆や豆腐はもちろん、醤油も歯を黄ばませる原因となります。

その他、色の濃い食品

色の濃いお菓子や食べ物には着色料が含まれているので、それもステインを作ります。

また、ビーフシチューやカレーのように素材による色の濃さでも歯を着色しやすいです。

いずれにせよ、よく歯を磨くことが大切です。

黄ばみ改善法

歯を黄ばませる食べ物を減らす

ステインを作る食べ物は、適量にとどめるといいでしょう。

特に嗜好品であるコーヒー、チョコレート、ワインなどは減らしやすいです。

もちろん、ステインの原因になるものはタバコを除けば健康効果の高いものばかりです。

歯の黄ばみが怖いからと言って徹底的に避けるのはむしろもったいないです。

たとえば、ワインやチョコレートに含まれるポリフェノールを含むものは肌の修復を早くし、体の老化を防止してくれます。

また、にんにくに含まれる硫化アリルも同様の作用を持ちながら、肌に良いビタミンB1の吸収を助けます。

だからこそ適量が大切です。

歯磨き粉を変えてみる

歯磨き粉には研磨剤が含まれているのでテインを落としてくれます。

しかし、それでも汚れが落ちない場合には、ステインを分解して落とす成分の入った歯磨き粉を買うことがおすすめです。

このような歯磨き粉は歯を傷つけずに汚れを落とせるメリットがある反面、医薬品ではないので効果が限定的です。

つまり、歯の黄ばみが進行した状態ではあまり効果を発揮しないと思われます。

歯磨きは毎日の継続が大切ですね。

ホワイトニングする

歯医者さんで歯を白くしてもらいましょう。

歯石が原因であれば歯のクリーニングだけで白くできますが、ステインがエナメル質にしみこんでいる場合は、審美歯科の施術が行われます。

これがホワイトニングです。

ホワイトニングは歯を磨いても取れないステインを落とすことが可能で、場合によっては本来の色よりも歯を白く輝かせることも可能です。

ホワイトニングには院内で行うオフィスホワイトニングと、マウスピースを用いて自宅で行うホームホワイトニングがあります。

より効果の高いのは前者ですが、後者の方が持続性に優れています。

まとめ

このように、歯を黄ばませてしまう原因となるものはいろいろありますが、毎日のデンタルケアで歯を白く保つことはできますし、仮に歯が黄ばんでしまった後でもホワイトニングで対応可能です。

歯の黄ばみに注意はしても過度に恐れないでくださいね。