MENU

甘くて美味しいものはやっぱり虫歯の原因に…。その理由と対策方法

 

気付かないうちに進行している虫歯、気を付けたいですよね。

普段の歯磨きやうがいはもちろん虫歯になりやすい食べ物とそうでない食べ物だってあります。

虫歯になりにくくするためにはどのような生活をすればよいのかを見てみましょう。

目次

虫歯の原因の食べ物

そもそもどうして虫歯になるの?

一度かかってしまうと痛い虫歯、いったいどうして虫歯になってしまうのかご存知ですか?

虫歯になるのはご存知の通り虫歯菌の仕業です。

虫歯菌(ミュータンス菌)が口の中の食べかすをエサにして歯を溶かす酸を出してしまいます。

つまり、虫歯菌は普通に生活しているだけで歯を溶かしているということです。

唾液の殺菌作用

虫歯菌は必ず誰の歯にもいますし、歯を磨けない日が時にはあるかもしれません。

しかし、普段の生活では唾液によって虫歯菌が殺菌され、口内を虫歯菌の苦手なアルカリ性にすることができます。

だから、毎日ものを食べても虫歯にならないわけです。

虫歯になった部分は歯が削れて、黒くなります。

そこには虫歯菌がたくさんいます。

歯はどんどん削れていき、エナメル質の次の象牙質に達すると歯が染みるようになります。

そして、歯の神経にまで虫歯が達するといつも痛むようになります。

最終的に歯は殆ど溶けてしまい歯肉に悪影響を与えるまでになります。

虫歯になる食べ物

そんな虫歯菌の大好物は糖類です。

とくに砂糖の主成分であるスクロースを虫歯菌が好みます。

そのため、虫歯になりやすい食べ物はお菓子と甘い飲み物です。

とくに、こんなお菓子に注意しましょう。

チョコレート

口どけの良いチョコレートは砂糖がたくさん入っています。

カカオ100%チョコを食べてみるとわかるのですが、チョコレートは本題とても苦いです。

また、チョコレートは大量の植物油脂も含まれているので高カロリーです。

最近はトランス脂肪酸について取りざたされていますが明確な根拠がないものとされています。

キャラメル

キャラメルは砂糖や牛乳を煮詰めてあの美味しそうな色にします。

キャラメルは糖分が多いことはもちろん、歯にくっ付きやすい点も虫歯のリスクを高めます。

キャラメルを食べる時はしっかり歯磨きをしましょう。

もちろん、キャンディも同様の注意が必要です。

まれに、銀歯が取れることもあります。

クッキー

クッキーはさくさくと食べられますが、細かく砕けたクッキーが唾液に溶けて歯の間に残ります。

シェイク

シェイクも砂糖がいっぱい入っています。

その量はスポーツドリンクやジュースも容易に超えるのは言うまでもありません。

カフェのメニューによっては1杯で500kcalを超えるものや中には1000kcalを超えるようなメニューもあります。

ここまでカロリーが高いようなら歯だけでなくダイエットの大敵になりますね。

市販のコーヒーや紅茶

無糖のものも販売されていますが、コーヒーや紅茶は子どもでもよく飲んでいますよね?

これらの市販のコーヒーや紅茶には砂糖がたくさん入っています。

種類によっては水が必要になるほど甘く味付られているものもあるため注意が必要ですね。

コーヒーに砂糖を入れる方なら角砂糖1~2個では大して甘くならないことは知ってますよね?

でもこれだけ甘くされたコーヒーを500mlのペットボトルや紙パックで飲むのですから、どれだけの砂糖が入っているのか…。

歯に良くないことは分かりますよね…。

歯にいい食べ物

根菜類

根菜とは根っこを食べる野菜のことで、具体的には人参やダイコン、ゴボウのことを言います。

とくにゴボウは食物繊維の宝庫です。

食物繊維の多い食べ物は唾液の分泌を良くしてくれるので、口の中に細菌が繁殖しづらくなります。

また、唾液は口内炎や口臭も予防してくれるため、虫歯以外にも嬉しい効果が期待できます。

もちろん、よく噛むだけでも唾液は分泌されやすくなります。

また、食物繊維を食べると腸内環境の改善にも役立ちます。

食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分かれますが、前者は便を柔らかくし、後者は超のぜん動運動を助けます。

食物繊維だけのサプリメントまで売られているのですからその効果は大きいです。

食物繊維が多い食べ物は根菜類の他には麦類や果物類、そしておからです。

どれも歯ごたえのあるものばかりですのでよく噛んで食べましょう。

リンゴ

リンゴも食物繊維の多い果物ですが、さらに歯の再石灰化を助けるビタミンAが含まれています。

ポリフェノールも入っているので口臭対策やエイジングケアにも良いでしょう。

ビタミンAはにんじんにも豊富に含まれています。

キシリトールガム

虫歯菌の働きを弱めるものとしてはキシリトールが有名です。

また、ガムをかむことで唾液の分泌も促します。

ただ、食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまうので一度にたくさん食べない様にだけ注意してくださいね。

対策

よく噛む

食物繊維やガムが有効であるように、よく噛むことは唾液を分泌させます。

唾液がなぜ口内を中和するのかというと、その中に微量のミネラルが含まれているからです。

よく、アルカリ性だから重曹歯磨きがおすすめと言われますが唾液は重曹以上に強い中和作用を持ちます。

食べる時に急いでしまう人や固いものを敬遠する人は、目を閉じてものを噛むと自然に噛む回数が増えます。

できれば子どものうちによく噛む食事を身に着けたいですね。

食べる時と食べない時でメリハリをつける

これも、虫歯を防ぐためには大切です。

食べ物は口の中に残っている限り虫歯菌のエサとなります。

つまり、食べ続けている限り歯を溶かす酸が生成されるのです。

同じ量を食べる時も食べる時間をしっかり決めて、食後に歯磨きをする。

これだけで、虫歯菌が活動しづらくなります。

また、歯に汚れが残りづらい様に食事中に水やお茶を飲むことも効果的です。

もちろんジュースは全体に砂糖を行きわたらせるだけなので逆効果です。

特に、寝ている時は唾液の分泌量が増えるので忙しい人は就寝前の歯磨きだけでもしっかり行いましょう。

定期的に歯をクリーニングする

歯のクリーニングは、歯磨きだけでは不十分で磨きのこしが固い歯石になってしまいます。

そこで3か月に1回程度歯医者さんで歯石や歯垢を取ってもらいます。

この時、プラークも一緒に検査してもらえるので磨きのこしもチェックできます。

歯磨きのコツは歯のすき間を小刻みに磨くことです。

ゴシゴシ磨くと毛先がつぶれてしまい、汚れに届きません。

また、小刻みに磨くと歯周ポケットに歯ブラシが届いている感覚もします。

まとめ

甘くておいしいものは虫歯菌だって大好きです。

糖分はみんなの食べ物である以上、食後にしっかり歯を磨いて虫歯菌のエサを取り上げる必要があります。

スイーツを減らして歯にも体にも嬉しい生活を心がけましょう。