MENU

「赤くなる」「黒くなる」紫外線の影響は人それぞれ!皮膚がんの原因にもなるって本当?

 

夏といえば海水浴やプール、キャンプといったレジャーが楽しい季節ですよね。しかし屋外で長時間過ごすとなると、忘れてはいけないのが「紫外線対策」。

なかには帽子をかぶったり日焼け止めを塗ったりと、しっかり対策していたにも関わらず日焼けしてしまったという方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな日焼けが起こるメカニズムや種類のほか、皮膚がんをはじめとする健康被害などについても紹介していきたいと思います。

 

目次

紫外線の影響

「紫外線はお肌の大敵」とはよく言われていますが、紫外線がどうして肌に悪い影響を与えるのかについては知らない人も多いかもしれませんね。そこでまずは、紫外線と日焼けの関係性や影響について詳しく見ていきましょう。

日焼けとは

日焼けとは、太陽から放出されている紫外線が原因で起こる現象のことで、医学用語では「日光性皮膚炎」と呼ばれています。

日差しが強い日に屋外で長時間過ごすとたびたび発生するため私たちにとっては身近な症状の一つではありますが、実は一種の火傷状態なので慢性的に起きると健康被害をもたらす危険性もあるそうです。

そもそもどうして日焼けが起こるのでしょうか。これには紫外線が私たちの皮膚に及ぼす影響が関係しているそうです。まず、私たちの皮膚は外側から順番に「表皮」「真皮」「皮下組織」という3層から構成されています。この中でも、私たちの体を紫外線から守る役割を担っているのが表皮層という部分です。

実際に紫外線が皮膚の中に浸透してくると、表皮層の基底部にあるメラノサイトという色素生産細胞が反応し、メラニンを形成するようになります。このメラニンという黒い色素が沈着することで、日焼けとして皮膚が黒くなっていくと言われています。

日焼けには2種類ある

日焼けをすると、皮膚が赤くなる人と黒くなる人がいますよね。こういった症状の違いは単なる個人差によるものではなく、日焼けの種類が関係しているそうです。

実際に日焼けには「サンバーン」と「サンタン」という2種類のものがあり、それぞれ原因となる紫外線の種類が異なると言われています。

そもそも紫外線にはUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C)の3種類がありますが、このうちUVAとUVBのみが地表にまで到達します。また、UVA、UVBは同じ紫外線の一部ではありますが、特性や日焼けを起こす力に違いがあるようです。

例えばUVBはUVAよりも地表に届く量は少ないそうですが、日焼けを起こす力はおよそ1,000倍も強いと言われています。

サンバーン

「サンバーン」とは、紫外線を浴びることで皮膚が炎症を起こしてしまい、赤くなったりほてりや痛みを伴ったりする日焼けのことを指します。

一言でいえば皮膚が火傷を起こしているということなので、状態が悪くなると頭痛や発熱を伴ったり、水膨れになってしまったりすることもあるそうです。

基本的には皮膚が炎症を起こしてから、長くても2日ほどで赤みは収まると言われていますが、その後皮膚の色は褐色になっていき、慢性化すると黒くなっていくことが多いようです。

また、サンバーンは紫外線の中でもUVBによって引き起こされると言われています。

UVBは特に肌への影響が強いため、シミやシワを作りだす原因になることもあるほか、免疫力低下をはじめとする健康被害を引き起こす可能性もある有害性が高い紫外線です。

ちなみに通常は表皮組織で形成されたメラニンが紫外線の浸透を防いでくれますが、色白の方の場合はメラニンが少ないため、肌の防御力が低く、炎症も起きやすいと言われています。

サンタン

「サンタン」とは、紫外線を浴びることでメラニン色素が生成され、肌が黒くなるタイプの日焼けのことを指します。

ちなみにサンタンには日焼け後すぐに肌が黒くなるタイプと数日経ってから黒くなるタイプの2種類が存在します。このうち、日焼け後すぐに黒くなるタイプの場合は、紫外線によってメラニンが酸化し一時的に黒っぽく見えているだけなので、すぐに元の肌色に戻るそうです。

一方で数日経ってから黒くなるタイプの場合は、サンバーンで炎症を起こした肌が数日たって赤みが治まっていき、メラニンが徐々に生成され始めている状態なので、元の肌色に戻るまでに10日前後かかると言われています。

ちなみにサンタンは紫外線の中でもUVAが原因で起こるそうです。UVAは比較的有害性が低いとされていますが、肌の奥深くまで浸透して影響を与えるため、シワやシミを引き起こす原因となると考えられています。

肌タイプと日焼けの仕方

紫外線を浴びて肌が赤くなったり黒くなったりと、日焼けの仕方や程度には個人差があります。そしてこういった違いには、皮膚の色で分類した肌タイプや遺伝が深く関係しているそうです。

例えば白人の方のように色白である場合、先ほども紹介したようにメラニン生成量が少ないため、肌の防御力も低いと言われています。

そのため、日焼けしても黒くならずに赤くなるだけで済むそうです。逆に黒人の方のように色黒である場合は、元々持っているメラニン量が多いため、紫外線を浴びても赤くならないどころか日焼けもしないと言われています。

一方で、日本人のような黄色人種の場合、最初に赤くなってから褐色になるというサンバーンタイプの日焼けをする人が多いようです。

紫外線と皮膚がんの関係

「紫外線対策をしないと皮膚がんになる」という噂を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。最後に、実際に紫外線は皮膚がんとどのような関係があるのかについて詳しくみていきましょう。

日焼けが皮膚がんの原因になるって本当?

結論から言うと、紫外線が皮膚がん発生の原因になる可能性はあると考えられています。特に長い間紫外線を浴び続けてきたとされる高齢層の方々や、メラニン色素が少ない色白の方ほど皮膚がん発生のリスクが高いと言われています。

そもそも紫外線を浴びると、肌の表皮層の基底部にある細胞のDNAが傷つき破壊されていきます。通常であれば傷ついたDNAは修復されるようになっているのですが、過度の紫外線を浴びてしまうと修復がままならなくなり、誤った情報を持つDNAのまま細胞分裂が進んでしまうそうです。こういったDNAが大きくなってしまうと、皮膚がんが発生すると考えられています。

また、先ほどもちらっと紹介したように、色白の方は紫外線の感受率が高いため、皮膚がん発生率が高いと言われています。特に紫外線量が多いオーストラリアなどで暮らしている白人の方の場合、皮膚がんにかかる確率がかなり高いことがわかっているそうです。

日焼けサロンの紫外線に害はないの?

健康的な小麦肌を手に入れるために、日焼けサロンに通っているという人も多いかもしれませんね。基本的に日焼けサロンでは、UV蛍光灯という器具で紫外線を肌に照射するという専用の日焼けマシンを用いて肌の日焼けを促します。

この時照射する紫外線は赤外線やUVBが取り除かれているので、太陽光よりは紫外線によるダメージは少ないそうです。さらに肌質に合わせて紫外線の量や照射時間を調整することができるので、比較的安全性は高いと言われています。

一方で、UVAはしっかりと肌の奥まで浸透してしまうので皮膚はそれなりにダメージを受けていますし、肌の老化を促す原因にもなりかねません。また、最近では日焼けサロンでも皮膚がん発生のリスクがあることが明らかになったそうです。

まとめ

日光を浴びることは、私たちにとって体を温めたりビタミンDの合成をサポートしてくれたりと必要不可欠なことでもあります。しかし過度に浴びすぎてしまうと紫外線が体にいろいろな悪影響を及ぼすリスクが生じるため、日頃からしっかりと紫外線対策をすることが大切です。

参考文献:鳥取大学医学部付属病院