日本の食べ物は品質がよく、安全に管理されています。これは食材宅配でも同じです。
ただ、「遠くから送られてくる」ということもあり、受け取るタイミングを逃してしまうと、商品が傷んでしまうこともあるかもしれません。
そんな場合について見ていきましょう。
届いた商品が傷んでいる…返品交換までの手順
傷んだ品物を届けてしまった場合、企業は返品交換対応をしてくれるはずです。
ただ、「到着後何日ならば対応してくれるのか」ということは企業によって違うので、その点は注意しておきましょう。特に、直に受け取ることが難しく、指定場所に置いておいてもらう、という人の場合は、念入りに確認しておくことをおすすめします。
返品の手続きの流れも確認しておくとスムーズです。
手続きの方法も企業ごとによって異なるからです。
ただ、多くの場合、メールもしくは電話での対応となるでしょう。
メールは24時間いつでも送ることができますが、電話の場合は、営業時間外だと対応してもらえません。そのため、「何時から何時までやっているか」ということは確認しておいてください。カレンダー通りのシフトだ、という人の場合、会社の昼休みに電話をかけることも必要になるかもしれません。
また、もう一つ、電話(メール)をする前に確認しておいてほしいことがあります。
それは、「そもそもそれは、返品可能の対象となっているものなのか」ということです。
農薬を不使用(もしくは減農薬)で育てている野菜を扱っている企業の場合、「形の不出来、多少の報いなどでは返品は応じられない」としているところもあります。自然界に実ものですから、形を整えることには限界があるのです。
また、業者によっては、食品全般の返品が基本的に不可、としているところもあります。
明らかな異常(指定日時に受け取ったにもかかわらず異臭がしたり、野菜が溶けていたり、異常な黒ずみがあったりする場合)が見られればもちろん連絡してみるべきですが、この点もしっかりと確認しておかなければなりません。
有機野菜を扱う企業の場合は?
さて、ではここからは、実際に、「それぞれの宅配業者が定めている返品対応」について見ていきましょう。
Oisix
この会社の場合は、原則として、到着後8日以内に連絡する必要があります。
運送途中での商品の破損があったり、違ったものが届いたりしたときにだけ返品ができる、というわけではなく、「イメージ違いだった」ということでも返品が可能なのは、Oisixを利用する大きな利点だと言えるでしょう。(商品未使用時のみ)
返品をお願いした場合は以下の手続きが行われます。
- 代金の変換
- 値引き
- Oisixで使用できる、該当商品分のポイント付与
- 再送
なお、不良品であることを理由とした商品返品の申し出については、企業側が送料を負担してくれます。
連絡はカスタマーサポートセンターに行います。電話は10:00~17:00までしかつながりませんが、土日も受け付けてくれるので、電話は比較的しやすいでしょう。
らでぃっしゅぼーや
食品全般は、基本的には返品はできません。
ただし、「カタログや写真と、商品が明らかに違っていた場合」と「お客側が受け取った段階で、すでに破損が認められた場合」には返品をお願いすることができます。このときの猶予期間は8日間です。
不良品と認められた場合は、送料はらでぃっしゅぼーや側が負担します。ただし、らでぃっしゅぼーやはかなり規約が厳しく、場合によっては、画像(写真)の提出が求められることもあります。
大地を守る会
到着後7日以内に、サポートセンターに連絡することで、返品もしくは交換が可能です。
受け取った段階で、すでに破損していたり汚れがあったりした場合は、無償で交換してもらえます。
ただし、すでに使用してしまった商品やオーダー品、あけてしまった寝具や書籍、福袋などについては、返品は受け付けてもらえません。
サポートセンターの電話番号は0120-158-183です。大地を守る会の場合、平日は9;00~17;00までの対応、土曜日は9:00~13:00までの対応です。ファックス一般会員用の番号043-213-5826、定期会員043-213-2663というように細分化されているので、使いやすいかもしれません。
食材宅配企業の場合は?
食材宅配を扱う会社は、上記であげたもの以外にもたくさんあります。一つずつ見ていきましょう。
イエコック
到着から8日以内ならば返品を申し出ることができます。しかし、商品は未開封でなければなりません。お客側の都合による返品は、お客側が送料や手数料を負担します。
電話は、03-6380-9702。メールinfo@iecook.jpですが、イエコックの場合、電話での対応は、平日の10:00~18:00までです。ウィークデイは仕事だ、という人は、連絡するのに苦慮するかもしれません。
生活クラブ
基本的には食品は返品(返金)はできませんが、靴や衣料品、生活用品の一部では、返品対応をお願いすることができます。「靴を通販で取り寄せたけれど、足のサイズが合わなかった」などの場合でも、交換をお願いすることができます。
また、事故品についても、当然返品対応をしてもらえます。
パルシステム
パルシステムの返品対応機関は8日以内です。食料品や衛生用品、書籍などは原則として返品できません。
しかし、当然のことながら、不良品であった場合は返品もしくは交換が行われます。
また、「不良品だからと交換してもらったが、代替用品としてもらったものは使い勝手がよくなかった」ということでれば、「返金」対応もしてもらえます。
パルシステムは、事前の連絡が必須です。何の連絡もなく返品しても、対応はしてもらえません。
は電話 日本通運(株)パルシステム専用ダイヤル048-241-0223です。
コープデリ
食品は賞味期限が短いので、基本的には返品はできません。
ただし、不良品は、もちろん交換や返金の対処が行われます。また、「商品カタログを見て申し込んだが、印象がものすごく違う」という場合でも、交換もしくは返金は受け付けてもらえます。
おうちコープ
生協が管轄しているおうちコープの場合も、ほかのところと同じように、返品可能期間を「8日間」としています。
ただし、一度開封してしまったり、使ってしまったりした商品は返品できません。もちろん、付属品をなくしてしまった商品もだめです。
また、場合によっては、上記の条件にあてはまっていなくても、返品できないものもありますから、一度確認をした方がよいでしょう。
電話は、「おうちCO-OPサービスセンター」、0120-581-111です。月曜~金曜は9:00~20:00まで、土曜日も9:00~17:00まで対応してもらえるので、質問には答えてもらいやすい環境です。
食事宅配での場合は?
今までは、「食材の配達」を中心とする企業の返品対応について見てきましたが、「食事宅配」の場合はどうでしょうか。
ヨシケイ
ヨシケイの場合、商品の不良や、内容物が足りない場合は、返品や返金をしてくれます。
また、玄関前にお届け(発泡スチロール容器に入れて玄関前に置いておく形式)で、発泡スチロールに破損があった場合も同様の対応をしてもらえます。
ただし、お客側の都合による返金は不可となっています。
タイヘイ
到着後7日以内であれば、返品対応をお願いすることができます。ただし、対応してもらえるのは、配達の間違いや、不良品などです。これも、ヨシケイ同様、「お客側の都合による返品対応はしていない」としています。イメージとの違いによる返金はお願いできませんので、この点には注意が必要です。
返品や返金は、それほど頻繁に行われるものではありません。
ただ、万が一のときのために、各社がとる対応策を知っておくことは、とても大切です。