食材宅配をしている数多くの会社。どの会社のものにするか、迷う人もいるはずです。
それぞれの会社がそれぞれのメリットと特色を打ち出していますが、「地場に強い会社」もその候補に入れてください。
この記事の目次
お住まいの場所に対応した食材宅配を探そう
家にまで食材を運んでくれる、便利な「食材宅配」。
時間がない人、おいしい食材を食べたい人に人気のこのサービスを使っている人も多いのではないでしょうか。
多くの人に愛されている主要な食材宅配業者は、全国を網羅し、さまざまなところに食材を届けています。これももちろんメリットですが、もっと小規模に、もっと地域限定的に食材宅配を届けている地場の会社があることをご存知でしょうか。
このような、「地場で活躍する食材宅配業者」は、その土地、その土地の特産品を取り扱っていて、地産地消を掲げて経営しているという特徴があります。また、全国規模の会社だとなかなか扱いづらい食材をラインナップに取り上げているところもあります。
今回は、このような、「地場で活躍する食杯宅配業者」について見ていきましょう。
北海道エリア限定の食材宅配
むつみ屋
北海道札幌市にある会社であり、北海道を産地とする野菜類をよく扱います。
北海道の特産品であるジャガイモや乳製品をよく取り扱い、「無農薬」「無添加」にこだわって商品を提供しています。ホッケやホタテといった、北海道ならではの海の幸を提供しているのもうれしいポイントです。
「お試しセット」として、数多くのプランを用意しているので、一度試してみるのもよいでしょう。
むつみ屋の場合、札幌市~札幌市近郊の場合は、定期宅配を利用することができます。入会金は1080円、会費も月に540円かかりますが、送料や代引き手数料は無料です。また、商品の数も、5000以上の品目数から選べます。
札幌以外でも宅配をお願いすることはできます。この場合、入会金や会費はかかりません。ただし、送料と代引き手数料は毎回かかります。(野菜を2100円以上買うと、送料については優遇措置あり)
品目数は150種類と、定期便に比べると少なめです。
有機野菜の八百屋 夢屋
「食材宅配」というと、定期宅配が基本、と考える人もいるのではないでしょうか。
実際、数多くの企業が、「定期宅配サービス」を取り扱っています。
ただ、北海道の札幌市にある「夢屋」は、「都度配達」であり、定期サービスではありません。必要な量を、必要な分だけ届けてくれます。このため、会費や入会金も一切必要ありません。移動販売も行っているとても珍しい会社でもあります。
有機野菜や無農薬(減農薬)野菜を中心としていますが、加工品やワイン(海外産)も扱っています。また、セールを行っていたり、「季節品注文」という特別な商品を月に1回扱ったりするなど、なかなか特徴のある宅配業者です。
この夢屋が対応している地域は、札幌市や小樽市など、道内でもごく一部の限られたエリアアだけです。また、配達日時は、地域別に曜日によって決まっています。
東北エリア限定の食材宅配
菜の花村
宮城県にある、「自然宅配の店 菜の花村」は、有機野菜を中心としたラインアップで校正されています。無農薬や減農薬の野菜を扱っていますが、減農薬野菜も、「一般的に栽培されている野菜に使われている農薬の、半分以下の量の農薬しか使っていない野菜」に限定しており、非常に厳格です。
野菜中心ではあるものの、調味料やお米、飲み物やお酒、さらには石けんなどの雑貨品も扱っているので、「重い荷物を運びたくはない」という人にもおすすめです。
宮城県の一部では、1回の配達はわずか210円で行ってもらえます。ただし、お届け日の指定はできません。エリアによって、届けられる曜日が決まっています。
県外への配達も可能ですが、送料は500円~11290円と極めて高く、クール便や代引き手数料が加算されます。このため、「どうしてもこれが欲しい!」ということでなければ、原則として、宮城県内在住の人向けのサービスだと言えます。
関東・甲信越エリア限定の食材宅配
生産者と消費者が手をつなぐ会
神奈川県にある宅配業者です。扱っている商品の基本は、「県内で作られている農畜産物」ですが、全国の業者とも提携しています。使用している農薬などはすべて提示する、という理念でもって、安全な食材を消費者に届けています。
6品目で980円のトライアルセットを用意しているため、まずはこれを使うとよいでしょう。その季節、その季節に合った、旬の食材の取り扱いが魅力です。
配送エリアは、神奈川県内が基本です。ただし、神奈川県と隣接している東京都大田区と町田市には配送が可能です。お届け日は決まっており、毎週決まった曜日・時間に配達されます。
東海・北陸エリア限定の食材宅配
にんじんCLUB
愛知県にある宅配業者「にんじんCLUB」は、東海に住んでいる人にとってとても利用しやすいサービスです。愛知・岐阜・三重県(町名は確認してください)の場合は、「名古屋キャロット便」と呼ばれるサービスを利用し、送料無料で届けられます。名古屋キャロット便は、週に1回、定められた曜日に届けられます。
「しばらく実家に帰るので、実家(県外)に届けてほしい」という場合は、別途送料が必要になることもあるので、まずは会社に相談してください。
にんじんCLUBの場合、自社でオーガニックレストランや惣菜工場を行っているため、その商品の安全性やおいしさは保障されています。カタログも週替わりであるため、飽きがこないのも大きな魅力だと言えます。
コースは、「注文オンリーカタログコース」と「次世代BOX」「産直BOX」に分けられていますが、プラスアルファの注文も可能です。
Localife(ローカライフ)
Localife(ローカライフ)は、「愛知県の生産者と対話して、そのうえで商品を選び、届けること」を目的として掲げています。「地産地消を行いたい」という理念が非常に強いだけでなく、「農家の所得を増やすこと」も目的としています。
扱う商品は、野菜や果物、穀物や肉・魚など多岐にわたっているのですが、アロマなどもあります。また、これからも、「食品以外の商品」の取り扱いが増えていくようです。
Localife(ローカライフ)は自社便を使う場合は、愛知県の一部のみが選択可能です。「名古屋市」といっても、西区や港区は入らないので注意が必要です。
宅配業者を利用した場合は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の東海エリアまでの配達が可能です。
また、「ピックアップポイント」と呼ばれるサービスもあります。これは、「自宅に届ける」のではなく、「決められた場所に行って受け取る」というサービスです。現在、これがもっとも送料が安いコースです。
注文金額が5000円未満の場合は、どこであっても送料がかかります。送料は250円~800円までと幅広いのですが、宅配業者を利用する場合でも自社便を利用する場合でも、時間の指定は可能です。
近畿エリア限定の食材宅配
大阪愛農食品センター
大阪愛農食品センターは、名前の通り、大阪府にある食材宅配業者です。有機農産物を届けているのですが、特に「旬の食材」に重きを置いており、その旬の食材を使ったレシピも提供しています。「おいしいものは、おいしいときに食べたい!」と考える人に向いています。
配送エリアは、自社トラックを使う場合は大阪~兵庫県です(料金は315円)。大阪愛農食品センターが自分のところのトラックを使って届ける場合は、曜日や時間の指定はできません。ただし、宅配業者を使うケースならば、指定が可能です。しかし、こちらは送料が高くなりがちです。
「近所の3家族で購入する。1つの家にまとめて送ってもらえばよい」という場合は、送料は頭割りになるのでちょっとオトクになります。
中国エリア限定の食材宅配
関西よつ葉連絡会
「プライベートブランド生産工場」を打ち出しているのが、関西よつ葉連絡会です。自分たちで開発したおいしい食材を届ける、という理念のもと企業が運営されていますから、「おいしいもの、こだわりのものを食べたい」という人に向いていると言えます。毎週変わる「野菜セット」は、消費者を飽きさせません。3品からでも購入できる手軽さが魅力。
毎週1回、注文カタログが届きます。このとき、翌週分の注文カタログと注文用紙も届きます。配送料や年会費は無料です。引っ越しなどをした場合でも、配送地域内であれば継続が可能ですから、一度相談してみるとよいでしょう。
九州・沖縄エリア限定の食材宅配
九州野菜の食材宅配
九州野菜の食材宅配は、「九州」と銘打っていますが、配送地域は全国に及びます。
「九州野菜の食材宅配」の名称は、「扱っている食材が、九州のものであるから」というところからきています。「お母さん」が摘み取った野菜、九州の土で育まれたお米、毎週変わる食材は、利用者を十分に楽しませてくれるでしょう。ちなみに、「嫌いな野菜」の指定も可能です。
ゆうぱっくでの配送であるため、時間は指定することができます。ただし、曜日に関しては、土曜日~月曜日までとなっています。
「地域限定の宅配業者」は、その土地、その土地のおいしいものを詰め込んだセットを作ることが得意です。全国を対象とした宅配ももちろん魅力的ですが、このような点から「地産地消」に貢献するのもよいかもしれません。
