食材宅配のメリットは、買い物に行く手間や、重い荷物を運ぶ労力を削減できるというだけにはとどまりません。スーパーなどではなかなか手に入らないおいしい食材が手に入ることも大きなメリットです。
たくさんある食材宅配の業者のなかから、そのおいしさで評判が高いものを紹介します。
食材宅配って美味しいの?
「食材宅配ってよく聞くけれど、実際のところはどうなの?」
「昔は、便利さと引き換えに、高くてまずいものが配達されていたようなイメージがある……」
「食材宅配って自分で鮮度を選べるわけじゃないから、おいしさ的にちょっと不安」
こんな疑問や不安を持っている人も多いのではないでしょうか。
確かに、食材宅配のクオリティや方向性は、業者によって違いがあります。ただ、現在は、ちょっと割高な分、産地や農薬などにこだわり、おいしい食材を扱う業者が多くなっています。
ただ便利なだけではなく、「ちょっといいもの」「おいしさにこだわったもの」が手に入るのが、現在の食材宅配の魅力です。
値段が高くてもおいしいものがいい!
「多少高くてもよいから、おいしいものを食べたい」という人におすすめなのは、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地宅配」の3つです。
Oisix
値段は少々高めですが、「農薬ゼロ」を目指し、定期的に残留農薬を検査している会社です。全国各地からおいしいものをとりよせ、一流生産者と提携しています。その生産者の数は1000件程度です。確かな目で見極めた「おいしいもの」を届けます。
らでぃっしゅぼーや
「おいしい野菜」に焦点をあてた会社です。ただ、もちろん、野菜だけでなく、肉なども扱っています。「国が認めている添加物であっても、そのうちの9割は使わない」という企業理念の元、食材の宅配を行っています。
「それを作った農家も、同じ物を食べている」ということがはっきりとわかった農作物を販売しているため、その品質の高さや安全性の高さはきちんと担保されています。
大地宅配
「大地を守る会」という名称でもおなじみの企業です。
この会社の食材宅配を使っている人のうち、96パーセントもの人が「味に納得している」と答えています。
新鮮な食材を、生産者から直に仕入れて利用者の元に届けます。
料金設定は決して低くはないものの、農薬を使ったものはわずか12パーセント程度に抑えられていることなども、この食材会社を支持する理由となっています。
お手頃価格で美味しいものがいい!
「高くておいしいもの、というのが理想的だけれど、経済的にそれはちょっと厳しい……」
「日常的に使いたいので、できれば安いものがいい」
「お手頃価格で、定期的に使っていきたい」
と考える人も多いのではないでしょうか。
食材宅配は、決して高いものばかりではありません。ここからは、日常的に使いやすい、比較的リーズナブルな食材宅配業者についてお話していきます。
パルシステム
よく知られた、「生協」の食材宅配です。非営利団体であり、比較的安価で食材を購入することができます。スーパーに比べれば割高ではありますが、品質とあわせて考えれば、コストパフォーマンスは極めて優れていると言えるでしょう。
化学調味料を商品に使わず、遺伝子組み換えも行っていません。野菜や肉はもとより、調味料や乾物、冷凍食品やお菓子まで扱っています。また、「料理セット」として、カット済みの食材も扱っています。幅広い選択肢のなかから、自分好みのものを選べるのもうれしいポイントです。
無農薬野菜ミレー
「朝にとれた野菜を、その日のうちに発送する」というシステムをとっています。種類にもよりますが、野菜は基本的に、収穫してから食べるまでの時間が短ければ短いほどおいしく食べられるものです。食材宅配としては、これ以上ないほどの鮮度の高さをもって配送される無農薬野菜ミレーの商品は、利用者に、「本当においしい野菜」を味わわせてくれます。
このような、圧倒的な鮮度を誇る有機野菜の食材宅配の企業としては割安です。定期コースを依頼した場合、単品で商品を購入するときに割引になるという特典があります。
ローソンフレッシュ
「コンビニエンスストア」のイメージがとても強いローソンストアですが、実はここは、食材宅配も扱っています。
小さなお店でたくさんの商品を扱うコンビニエンスストアよろしく、豊富な商品数が大きな魅力です。
ローソンフレッシュの場合、上でも紹介した、らでぃっしゅぼーやや大地宅配と連携し、それらの商品も「食材宅配」として宅配することが可能です。また、料理キットの取り扱いもあり、それらもとても評判が良いという特徴があります。
「訳あり商品を買って安くあげよう」ということもできるし、「今回はらでぃっしゅぼーやなどを組み合わせて味に重点をおこう」ということもできるため、非常に汎用性が高い食材宅配の会社であると言えます。
食事宅配にもおいしいものはあります!
今までは「食材の宅配」に焦点を当ててきましたが、食材だけでなく、「食事」を届けるサービスもいくつもあります。
「時間がなくて、料理をする時間がない」
「料理が苦手な一人暮らしの男だけれど、栄養のバランスのとれたものが食べたい」
「生活習慣病が気になる。しかし自分で計算や管理はできないので、すでに出来上がったキットを使いたい」
このような、まったく違う悩みであっても、「食事の宅配」はフォローすることができます。
食事の宅配の場合、食材の宅配以上に、それぞれの会社の個性が出やすいです。その個性や特徴をしっかり把握し、「自分にとってもっとも相性のよいところはどこか」を見極めましょう。
わんまいる
味の評判が比較的高いと評判です。健康に気を配った商品から、有名店のシェフの味が味わえるコース、スイーツ系まで扱いがあります。
わんまいるの場合、「フルセット」と呼ばれるものと、「おかずセット」と呼ばれるものに分けられています。前者は、ご飯と汁ものもつきますが、後者はおかずのみのセットです。「ご飯くらいは自分で炊く」「酒の肴として楽しみたい」という人ならば、「おかずセット」を選んでもよいのでは。
ワタミ
居酒屋の経営でもよく知られているワタミは、食事の宅配もやっています。ワタミの場合、「お弁当」と「料理キット」の両方を扱っていますが、どちらも、ほかの会社に比べて総じて割安です。500円台で購入できるものもあるため、日常使いにぴったりです。
バランスもよく、食べやすいメニューが多いので利用しやすい会社です。
セブンミール
セブンイレブンが行う、食事の宅配サービスです。500円以上で送料が無料となるので、ほとんどのケースで、送料無料で楽しむことができます。希望の日だけとることができますし、コースも3段階に分かれており、自分好みのコースをチョイスすることができます。ご飯の量を選択できるのは、セブンミールならでは。(190グラムと240グラムの2択式)
味付けは薄味の傾向にありますが、商品によっても異なります。
ニチレイフーズダイレクト
食事の宅配業者として、とても有名なのが「ニチレイフーズダイレクト」です。
ニチレイフーズダイレクトの場合、単純に、「料理を作るのが面倒だ」と考える人だけでなく、健康管理を目的として宅配をお願いする人にも向いています。
「1日の食事から摂取するカロリーを1400キロカロリー以下に抑え、食塩の量を7グラム以下に抑えた食事メニュー」で構成された「気くばり御膳240」は、その代表例と言えるでしょう。
「1日にどれくらいのカロリーが必要か」は、その人の運動強度や身長などによっても異なりますが、20代~40代の場合は、1700キロカロリー~3550キロカロリー程度だと言われています。また、人間が1日にとってもよい食塩の目安は女性なら7グラム、男性ならば8グラム未満とされています。
ニチレイフーズダイレクトの「気くばり御膳240」は、この2つの制約を満たしており、非常に健康によいコースだと言えます。
まとめ
食材の宅配も、食事の宅配も、現在ではおいしいものがたくさん出ています。それに加えて、「便利さ」「健康管理のしやすさ」「安全性」が担保されているというのは、とても大きな魅力です。
トライアルセットを用意している会社も多いので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
コメント