MVNO業者はモバイルWi-Fiルーターも格安SIMとセットで販売している
スマートフォンで用いられることが多い「SIMカード」の中でも、大手キャリアとは異なり安い料金で利用できるものが「格安SIM」と呼ばれています。
今では数多くの通信会社が格安SIMを取り扱う「MVNO」として名乗りを上げていますが、格安SIMやスマートフォンとのセット販売の他にも「モバイルWi-Fiルーター+格安SIM」というセット販売も行っている業者があります。
SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターとは?
MVNOが格安SIMとセットで販売しているモバイルWi-Fiルーターは「SIMフリーの端末」であることが多いです。これは、モバイルWi-Fiルーターを利用するにあたって格安SIMを契約する上で重要な事なのです。
そもそも「SIMカード」とは、通信端末に挿入して通信を行うためのICチップのことであり、これには電話番号などの個人情報が記録されています。
毎月のように発生しているスマートフォンの利用料は、その端末の利用料ではなく「挿入されているSIMカードによる通信によって発生する料金」なのです。
このSIMカードには、格安SIMにおいて大別すると「docomo系」と「au系」の2種類があります。これは「docomoの回線を使っている」「auの回線を使っている」というもので、格安SIMの大半はdocomo系のSIMであると言えます。
さて、大手キャリアで購入した端末には「SIMロック」というものがかけられており、これは簡単にいえば「自社の回線ではないSIMカードを認識しない」というものです。
つまり、auで購入した端末でdocomo系の格安SIMは利用することができないということになります。
SIMフリーの端末は、SIMロックがかけられていない通信端末のことを言います。SIMロックがかかっていないので、特に手続きをすることなく好きな回線のSIMカードを利用することができます。
しかし、SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターは現時点ではそこまで種類がないので、複数のMVNOが同じ端末を販売しているというのもよく見かけられます。
モバイルWi-Fi端末を格安SIMとセットで購入するメリット
さて、モバイルWi-Fiルーターを格安SIMとのセットで購入するとすれば、選択肢はある程度絞られてくることになります。
では、選択肢が限定されてでもモバイルWi-Fiルーターと格安SIMのセット販売を利用することにはどのようなメリットが有るのでしょうか?
格安SIMと同時に購入するので、手間と時間がかからない
まず、モバイルWi-Fiルーターを購入するにあたって、利用までの手間が少なくなるということです。
端末を別途購入する場合にしても、既に所有している端末にSIMカードを差して使う場合にしても、SIMフリーなのか制限付きなのかどうかを調べる必要があります。
また、SIMカードは利用できる端末の種類に制限があるので、MVNO業者の公式サイトで動作確認一覧等をチェックしなければならないという手間が省けます。
まさか、セットで販売している商品の相性が悪いなんて悪どい商売をすれば、群雄割拠の格安SIM市場において生き残ることなんてできません。
いざ使い始めてからの不具合や動作不良の可能性が低い
次に、端末とSIMカードを入手してから実際に端末を利用するにあたっての「不具合」や「動作不良」のリスクが少ないです。ネットワーク接続に関連することは、どうしても複雑でややこしかったりします。
端末だけに関わる話だけではなく、実際に何かの商品やサービスを利用するにあたって、説明書通りに操作しても動作不良を起こしてしまって困ったという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?
通信端末は相性の問題等もありますので、いざ使い始めたら何かしら上手くいかないということはよくあります。
例えば、中古ショップやオークション等で端末を購入した場合は、「端末自体の不具合」や「型番やSIMフリーの表記間違い」などが起こりえます。
また、自分で動作確認をチェックする場合には、見落としや見間違いで実際にSIMカードを挿入しても実は「旧モデルの端末」だったりして使えなかったり、通信速度が遅かったり「LTE/4G」に対応していなかったというケースはよくあることです。
その点、ルーター端末を格安SIMと同時に購入すれば、新品だから不具合が起きる可能性も低く、選んだMVNOの公式サイトのみで確認ができるので見間違いも防ぎやすく、動作不良も起こりにくいのです。
特に、モバイルWi-Fiルーターや格安SIMについての知識が乏しい人の場合だと、これは大きなメリットになることが多いです。
端末のサポート系オプションサービスが利用できる
最後に、端末と格安SIMのセット販売を利用することで何らかの優遇を受けられることが多いという点です。
スマートフォンと格安SIMのセットが有名ですが、セットで購入(契約)することによって料金が(実質的に)安くなったり、何らかのサービスを利用できる場合があります。
格安SIMは毎月の料金を節約できますが、セットでの購入によって新品のモバイルWi-Fiルーターを安値で購入することができる可能性があるのです。
格安SIMとセットでWi-Fiルーターを販売しているMVNOを紹介
それでは最後に、モバイルWi-Fiルーターを格安SIMとセットで購入することができるMVNOをいくつか紹介していきます。
mineo
まずは「mineo」です。docomo系とau系の2種類の回線から契約するSIMカードを選ぶことができるMVNOとなっています。
既にモバイルWi-Fiルーターを購入している場合であれば、docomoのモバイルWi-FiルーターとauのモバイルWi-Fiルーターのどちらの場合でも利用することができます。
メリットとしては、プランの幅が広いということです。高速通信可能なプランとしては、「500MB」「1GB」「3GB」「5GB」「10GB」と、上と下の幅が広いです。
これは、モバイルWi-Fiルーターを利用する端末や通信環境など、1ヶ月間にどれだけデータ通信を行うかによってプランを決めやすいということです。
データ通信をあまり行わない場合は容量が少ない代わりに料金の安いプランを契約し、動画などをバンバン見るという人の場合は大容量のプランを契約することで、ライフスタイルに合ったプランを見つけやすいです。
DMM mobile
次は「DMM mobile」です。MVNO市場の中でも「料金の安さ」と「プラン数の多さ」が目立つ業者です。
毎月の料金を抑えつつ、自分のライフスタイルに合った最適のデータ量のプランを契約できるので、非常に選び甲斐のあるMVNOであると言えます。
また、回線の特徴としては「バースト機能が使える」「シェアコースを利用できる」「セキュリティオプションが充実している」といった点も魅力です。
これらは初心者からヘビーユーザーまで幅広く重宝するので、初心者が契約してベテランになるまでずっと使い続けるだけの魅力があると言えます。
楽天モバイル
次は「楽天モバイル」です。ネットで有名な楽天が運営しているMVNOであり、自社サービスをからめたサービスの提供が魅力です。そのせいあってか、女性のユーザーが多いMVNOでもあります。
何と言っても、格安SIMの毎月の利用料に応じて「楽天スーパーポイント」が貯まるという点は非常に魅力です。
さらに、通信速度を制限しても良いのであれば、毎月500円で利用できる「ベーシックプラン」というのもあります。高速通信プランは3種類ですが、最大が10GBなのでヘビーユーザでも納得の容量です。
BIGLOBE
次は「BIGLOBE SIM」です。通信会社として知名度が有る業者で、広範囲のエリアをカバーすると同時にdocomo回線の安定した通信環境を利用することができるMVNOです。
プランに関しても下は1GB、上は12GBまでと大容量プランが用意されている点も魅力です。
また、容量の大きなプランには複数のSIMカードを利用できるというメリットも有ります。
なので、家族で大容量プランに契約し、データ容量を共有することで料金を抑えることができます。
OCN モバイル ONE
次は「OCNモバイルONE」です。格安SIM市場における最大のシェアを誇るMVNOであり、ユーザーとしては同じユーザーが多いということによる安心感もメリットの一つとなります。
2年という契約期間の縛りもなく、手軽に契約することができます。また、プランも豊富に用意されているのでライフスタイルに合ったプランを選びやすく、何かプランの内容に不満があれば毎月別のプランに変更することが可能です。
より綿密にライフスタイルに合ったプランを利用することができるので、初心者がプラン内容を見誤ってもすぐに契約を変更することでライフスタイルに最適なプランを探しやすくなります。
Y!mobile
最後は「Y!mobile」です。このMVNOの特徴としては、モバイルWi-Fiルーターと格安SIMのセット販売のプランが多いことです。
格安SIMではモバイルWi-Fiルーターの選択肢が1個か2個程度しかないのですが、Y!mobileの場合は4種類のプランから選ぶことができます。
大手企業が運営しているというだけあって、キャンペーン数の多さもメリットの一つです。
上手く自分好みの契約内容でお得なキャンペーンを見つけることができたら、それを機に購入に踏み切っても良いかもしれません。