MENU

Wi-Fiを使いたい!ネット回線を契約して自宅をWi-Fi環境にする方法

 

かつてはパソコンが中心だったインターネットへの接続手段ですが、現在ではスマホやタブレットなど多種多様になってきました。

そしてその少なくない数が無線接続をサポートしています。

これらをまとめてインターネットに接続するためにはどうすればいいのでしょうか。

具体的に説明していきましょう。

目次

Wi-Fiとは?Wi-Fi環境って?

Wi-Fiというのは、無線を使ってコンピュータ構成するための規格です。

速度や使用する周波数別に、さまざまな種類がありますが、基本的に「上位互換性」が確保されているので、Wi-Fi規格を満たす機器同士であれば、機種や製造メーカーを問わずに通信することができるようになっています。

Wi-Fi環境というのは、Wi-Fi規格を満たした機器同士で通信が行えるようにした環境のことを言います。

Wi-Fiとよく似た規格に、WiMAXがあります。どちらも無線を使って通信を行なう、という点では共通ですが、通信規格に互換性がありません。

このため、Wi-Fi端末を使って直接WiMAX回線に接続することはできません。

Wi-Fi端末をWiMAX回線に接続するためには、専用の機器を仲介させなければなりません。これがいわゆる「モバイルルーター」です。

ちなみに、「ルーター」とは異なるネットワークを接続する場合に使用される機器全般を言います。

インターネットのような広域ネットワークと、家庭内に構築されたローカルネットワークを接続する場合にも、「ルーター」は使用されます。

Wi-Fi環境を構築するには

インターネット回線(有線・無線を問いません)と家庭内ネットワークを接続するには、まずルーターが必要になります。

ルーターには通常、WAN側(インターネット側)に一つ、LAN側に四つ程度のネットワークコネクタがあります。

WAN側端子をインターネット回線に接続し、LAN側端子に無線アクセスポイントと呼ばれる機器を接続すれば、家庭内無線LAN、つまりWi-Fi環境を構築することができます。

市販されているルーターには無線アクセスポイントの機能を内蔵したものが多く、この場合はルーターをインターネット回線に接続するだけでWi-Fi環境が構築できます。

また、インターネット回線の業者の中には、光ファイバーなどの端末装置に、ルーター・無線アクセスポイントの機能を内蔵したものを送ってくるところがあります。

こうした機器の場合、他に何も用意しなくても、Wi-Fi環境を構築することができるのです。

固定回線で自宅をWi-Fi環境(無線LAN)にするメリット

スマホやタブレットをインターネットに接続できる

現在市販されているスマートフォンやタブレットの大部分には、Wi-Fi端末機能、つまり無線LANの子機の機能が内蔵されています。

先に述べたように、インターネット回線に接続された親機があれば、固定回線を通じてインターネットに接続できるようになるのです。

スマートフォンや、SIMカードを挿入したタブレットの場合、Wi-Fiを使わなくても携帯電話の回線を通じてインターネットに接続をすることができます。

しかし、家庭内に導入した固定回線にWi-Fi経由で接続すると、携帯電話回線を使う場合よりも多くのメリットを受けることができるのです。

①基本的にスマホやモバイルルーターより、速くて安定した通信速度が使える

スマホやモバイルルーターは、最寄りの基地局とWi-Fiとは異なる規格の無線通信を行っています。

基地局までの距離は、多くの場合家庭内のWi-Fi親機との間よりも長くなります。

無線通信には、子機と親機の距離が長くなればなるほど、不安定になるという特徴があります。

基本的に家庭内Wi-Fi通信で使われる電波の出力は、携帯電話などで使われるものよりも弱いのですが、それでも距離が近いために安定した通信状態を維持しやすいのです。

この結果、多くの場合でスマホやモバイルルータよりも高速で安定した通信を確立することができます。

ただし、いついかなる時でも高速・安定するわけではありません。

無線LAN親機を接続している回線が低速である場合、この回線がネックとなってそれ以上の速度を出すことはできません。

ADSLだと4Gの携帯電話の速度にはかなわなくなりますし、ISDNだった場合にはかなり接続条件の条件の悪い3G携帯にも負けてしまいます。

また、無線LAN親機が年季物で、古い通信規格にしか対応していない場合は、その規格の上限以上の速度を出すことができません(現在使われている可能性のある旧規格機種の最大速度は11Mbpsです)。

接続しているインターネット回線が光であり、この数年内に購入した無線LAN親機を使っている場合には、まず問題なくモバイルルーターやスマホの3G/4G通信よりも高速になります。

②速度制限を気にすることなくデータ通信ができる

モバイルルーターやスマホの場合、通信量に上限があり、高画質の動画を連続再生したら速度規制がかかってしまう、ということがよくあります。

しかし、固定回線にデータ通信量制限のあるサービスはほぼ存在しません。

ケーブルテレビ回線の一部で制限がかかる程度です。

家庭内Wi-Fiで接続する場合、直接利用するのはこの回線ですから、いくら使っても容量制限にかかることはありません。

③スマホやタブレットのデータ通信を節約できる

外出先で3G/4G通信を行なう場合でも、家庭内でWi-Fi通信を行っていれば、3G/4G側で通信量上限に達しにくくなり、結果的にどちらも快適に利用できるようになります。

格安スマホの場合は、よりデータ容量の小さいプランで契約できるようになるため、通信料金そのものを減らすこともできます。

固定回線(光回線)を契約して自宅をWi-Fi環境にする方法

①必要なものの確認を行なう

家庭内でWi-Fiを使ったインターネット接続環境を整えるために必要なのは、

  1. 固定回線(光回線がベストです)
  2. ルーター(家庭内ネットワークとインターネットとを接続するのに必要です)
  3. 無線アクセスポイント
  4. Wi-Fiに対応した端末

の4種です。

ただし、2と3の機能は一つの製品にまとめられていることが多く、その場合は3種類で済みます。

②固定回線の契約を行なう

回線業者・プロバイダ・代理店などの窓口を通して、固定回線の契約を行います。

③ルーターを入手する

ルーターは、回線業者またはプロバイダからレンタルするか、自分で購入することになります。

レンタルを行っているかどうかはプロバイダや回線業者によって異なりますので、契約前に対応状態をチェックしておきましょう。

ルーターそのものは、一般家電店でも購入可能です。

ただし、無線機能内蔵のものと、内蔵していないものの外見はほとんど同じで、知識がないユーザーには区別がつかないことがあります。

購入時には、きちんと「無線対応なのかそうでないのか」を確認することにしましょう。

なお、オークションサイトなどでは中古のルーターが販売されていることがありますが、できるだけこちらの購入は控えた方がいいでしょう。

というのは、中古ルーターの場合旧世代の通信規格にしか対応していないことがあり、モバイルルーターやスマホよりもずっと遅い速度での通信しかできない可能性があるからです。

中古であっても、高速通信に対応している機種はあるのですが、外見が変わらないので性能を見抜くためには、各種のWi-Fi規格の違いに関する知識が必要です。

④ルーターを設定する

固定回線が開通したら、終端装置とルーターをネットワークケーブルで接続します。

これだけでは、通信は行なえません。

ルーターがプロバイダ側の機器と通信を行えるようにする設定が必要なのです。

ルーターをインターネット回線に接続すると、プロバイダ側の機器とは物理的には通信ができるようになっています。

このため、プロバイダ側の機器を通じてインターネットに接続してもよいという認証を受ければ、インターネットに接続できるのです。

これは通常、ルーターの設定画面(ルーターのLAN側に接続したパソコンのWebブラウザから開くことができます)の所定の場所に、プロバイダから送られてきたユーザー名とパスワードを入力することにより行えます。

ユーザー名とパスワードは、そのプロバイダを通じてインターネットに接続する場合にもっとも重要な情報となります。

どこのプロバイダーでも一枚の用紙にはっきりそれとわかるように書かれていますので、なくさないように大切に保管しておきましょう。

なお、パスワードは通常ユーザーが勝手に変更することはできません。

⑤無線アクセスポイントの設定を確認する

ルーターの設定が終わっていれば、有線でインターネットに接続できるようになっているはずです。

まずはこちらが可能かどうかを確認しておきましょう。

有線でのインターネット接続が可能になっていたら、次は無線アクセスポイントの設定を行います。

一体型のルーターの場合、無線LAN関係の設定はルーター本体の設定を行なうのと同じブラウザ画面から行えます。

多くの場合、トップページに「無線LAN」リンクがありますので、それをクリックしましょう。

ルーター非内蔵型のアクセスポイントでも、Webブラウザ経由で設定画面を開くことができます。以後の設定方法は、どちらの場合でもほぼ同一です。

設定画面が開いたら、「SSID」と「WEPキー」という情報を確認します。

設定されていなければ、ここで値を設定することができます。

SSIDとWEPキーは、一時的にメモしておきましょう。

⑥Wi-Fi接続したいデバイス(PC/スマホ)の設定をする

次に端末を起動し、「Wi-Fi設定」のタブを開きます。

ここで、先程のSSIDとWEPキーを入力してやれば、その後その端末で無線アクセスポイントを経由しての通信が行えるようになります。

多くの端末では、Wi-Fiネットワークが近くにあることを検知するとポップアップ画面が表示され、認証のためにWEPキーを入力するようにと促されます。

先程書いたメモ通りに、WEPキーを入力すれば、通信を始めることができます。

なお、無線アクセスポイントの設定を操作すれば、こうした認証作業なしで接続するようにすることも可能です。

ただし、こうした場合不特定多数に自宅のWi-Fi環境を使われてしまいかねません。

中には自由に使えるWi-Fi環境を踏み台にして、コンピュータ犯罪を試みようとするユーザーもいるので、認証いらずの状態にすることはおすすめできません。

おわりに

Wi-Fi環境を構築する場合、最も高いハードルになるのは

  • 「ルーターの設定」
  • 「無線アクセスポイントの設定」

の2つでしょう。

一体型の場合、設定が複雑になってどうすればいいのかわからなくなる、ということもよくあるようです。

設定しなければならない箇所は、ルーターで一箇所、無線アクセスポイントで一箇所なので、混乱を最小限にしたい場合は、それぞれ分離したタイプの機器を入手する、というのも手です。

設定に慣れてしまえば、一体型の方が取り回しが便利ですから、こちらを選ぶといいでしょう。