妊娠中はとにかく喉が渇くという人が多いもの。
汗をかきやすくなり、赤ちゃんへ栄養や酸素を送るため、血液を循環させる必要があります。体の水分が不足していると血流も悪くなっていしまいます。
また、便秘になりやすくなるので水分補給はとても重要。
でも、飲み物に含まれるカフェインはよくない、って聞いたことはありませんか?
妊娠中はノンカフェインの飲み物が安心です。
今回は妊娠中に飲みたいカフェインを含まない飲み物を紹介します。
妊娠中はカフェインに注意!?
妊娠中のカフェインの摂取はよくない、といいますよね。でも、コーヒーや紅茶好きさんにとって、妊娠中ずっと我慢するのはつらいもの。
本当にカフェインは妊娠中の体や赤ちゃんにとってよくないんでしょうか?少しなら飲んでもいいものなのでしょうか?
コーヒーや紅茶はリラックスさせたり、仕事や作業を効率アップさせてくれる効果がありますよね。
しかし、カフェインには興奮作用があり、血行が悪くなるので飲み過ぎには注意が必要なのです。
特に妊娠中は酸素や栄養が血液とともに赤ちゃんへ運ばれます。
カフェインも胎盤から赤ちゃんへ運ばれ、赤ちゃんの発育にも悪影響があるのではないかと言われています。
まだ、確かな影響としてはわかっていませんが、研究によると流産の確率を上げるという報告もあります。
少しでもリスクがあると考えると、やはり妊娠中のカフェインの取り過ぎは控えたほうがよさそうです。
カフェインの摂取量の目安とは?
カフェインの摂り過ぎといっても、どれくらい飲めば摂り過ぎになるのでしょうか?
妊娠中のカフェインの摂取量は、1日200mgと言われています。
ドリップ式のコーヒーには100mlあたり60mgのカフェインが含まれています。
カップ一杯、150mlとすると、1杯90mgのため、1日2杯までならコーヒーを飲んでもOKということになります。
また、カフェインはコーヒーや紅茶に含まれているイメージですが、実はいつも飲んでいるお茶にも含まれているのです。
そこで、カフェインが含まれている主な飲み物とカフェインの量についてみてみましょう。
カップ1杯(150ml)あたりのカフェイン含有量
- コーヒー:90㎎
- 紅茶:45mg
- ココア:15mg
- せん茶:30mg
- コーラ:36~46mg(1缶)
- 緑茶:30mg
- ほうじ茶:30mg
- ウーロン茶:30mg
コーヒーはダントツでカフェインが多い飲み物です。1日の許容範囲内で楽しむようにしましょう。
妊娠中にはノンカフェインの飲み物がおすすめ
最近は、スーパーやコンビニでもノンカフェインの飲み物が増えてきていますよね。
カフェではデカフェコーヒーを扱うところもあるくらいです。
妊娠中に飲みたい、ノンカフェインの飲み物とはいったい何があるのでしょうか?
むぎ茶
麦茶はお水代わりにゴクゴク飲めるノンカフェインの代表ですよね。クセのないやさしい味で、赤ちゃんから大人まで飲めます。
カリウムや亜鉛、ケイ素などのミネラルも豊富で、妊娠中におすすめです。
タンポポ茶、タンポポコーヒー
タンポポの根を焙煎したタンポポ茶(タンポポコーヒー)は、コーヒー代わりに飲まれることも多いカフェインレスドリンクです。
タンポポは昔から薬草として親しまれてきました。血行を促進させて体を温める効果があります。
ビタミンやミネラルも豊富で、授乳後も飲み続けるママも多い人気ドリンクの一つです。
黒豆茶
黒豆茶は黒大豆を焙煎しお湯だししたお茶です。黒豆の色素であるアントシアニンは血液循環をよくする効果があるので、カラダがポカポカ温まります。
黒豆は血液をサラサラにするので、高血圧にもよく、妊娠中に心配な妊娠高血圧症候群が予防できます。
ルイボスティー
健康茶や美容茶として人気が高まっているルイボスティーは、ミネラルが豊富で妊婦さんにおすすめのカフェインレスドリンクです。
特に妊娠中は貧血になりやすくなります。ルイボスティーなら水分補強しながら鉄分も摂取できるので一石二鳥です。
独特の風味ですがクセがなく、さっぱりしているのでつわり中でも飲めるお茶として人気です。
市販で買える!妊娠中におすすめのドリンク!
無印良品 ルイボス&黒豆茶
無印良品のルイボス&黒豆茶は、ルイボス茶の他に北海道産黒豆と大麦をブレンドして香ばしくておいしいお茶です。
無印良品の中でも人気商品ですよ。500ml 100円(税込)
伊藤園 ヘルシー ルイボスティー
おなじみルイボスティーと、緑茶のような味わいのグリーンルイボスをブレンド。すっきりと飲みやすい味です。
香料・着色料・保存料無添加。500ml 140円(税別)
UCC おいしいカフェインレスコーヒー
妊娠中にコーヒーが飲みたくなったらカフェインレスのコーヒーがおすすめ。
こちらはおいしさはそのまま、カフェインをカットした無糖コーヒーです。苦味もなくお子様でも飲める味です。
他にもレギュラーコーヒーやインスタントなどシリーズも豊富に出ています。
ペットボトル 900ml 260円(参考価格/税込)
赤ちゃん本舗 たんぽぽコーヒー
マタニティ専門赤ちゃん本舗から出ているたんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)です。
香ばしい味わいがおいしい、ノンカフェインのたんぽぽコーヒーのティーバッグです。
ナチュラルなハーブで体の中からポカポカ温まります。20袋入り(+4袋増量)1200円(税抜)
無印良品 オーガニックハーブティー ローズヒップ&オレンジピール
ビタミンCが豊富で美容と健康にとてもいいハーブティーです。さっぱりとした味わいがリフレッシュさせてくれます。
オーガニックなので妊娠中でも安心して飲めます。2gx9袋350円(税込)
ルピシア デカフェ・アールグレイ
紅茶が大好きな人はカフェインレスの紅茶はいかがですか?深みのあるアールグレイがカフェインレスで楽しめます。
10袋入りティーバック、50g入りパック、50g缶入りなどもあります。5袋入り 560円(税込)
スターバックス ディカフェ コモド ドラゴン ブレンド
ハーブのような風味とスパイシーな後味が個性的なスターバックスの人気デカフェコーヒーです。
コクのある味でスイーツやパンとの相性もバッチリです。250g 1330円(税抜)
伊藤園 香り薫るむぎ茶
伊藤園のむぎ茶ティーバッグはたっぷり入ってお得なファミリーサイズ。
水だしでもスピーディーに作れるため、麦茶をたくさん飲む家庭にも重宝されています。
54袋 400円(税別)
伊藤園 黒豆茶
北海道産黒大豆を100%使用した、黒豆の甘みがきいたおいしい黒豆茶パックです。
ホットでもアイスでも飲め、家庭の常備茶として人気です。14袋 500円(税別)
まとめ
カフェインは絶対ダメ!というわけではなく、1日200mgまでなら許容範囲です。
1杯のコーヒーや紅茶はリラックスさせてくれ、活力を与えてくれますよね。
コーヒーや紅茶をガマンしていた人も、これで安心して飲めます。
また、これを機会にノンカフェインのドリンクを開拓してみるのも楽しいですね。
上のおすすめの飲み物を参考に、お気に入りを見つけてみてください。
参考文献:食品安全委員会 食品中のカフェイン
