MENU

20代の転職を検討する人が成功率を上げるために考えたいポイント

 

20代の転職には、まだまだ成長の伸びしろがあるという点で非常に有利です。

キャリアアップ、年収アップという点では厳しいかもしれませんが、今までとは違った業種、職種にもチャレンジしやすく、企業の選択の幅が広いです。

そういった意味では30代、40代に比べ、転職の成功率は非常に高いでしょう。

しかり、ゆとり世代、さとり世代と言われるように、ジェネレーションギャップによる企業への不満を感じやすい年でもあり、転職後、すぐに転職をしたくなるケースが後を絶ちません。

あなたの仕事への悩みや価値観の整理と、企業があなたに何を求めているのかをしっかりと理解することが大事です。

これらを踏まえ、20代ならではの転職のポイントを押さえていきましょう。

目次

転職を考える20代の仕事に対する悩み

入社前のイメージと現実のギャップ

入社前の企業に対する期待や、想像していた理想の働き方は実現できているでしょうか。

おそらく、全てがうまくいっている人はほとんどいないでしょう。

多少なりともギャップは存在しているはずです。そのギャップの中でも、2度と経験したくないギャップについては意識しておきましょう。

その経験を2度と繰り返さないためにも、転職の軸として心に留めておくべき必要があります。

ハードな業務での疲弊

若手社員の業務の特徴として「誰にでもできる仕事」「単純作業」「膨大な仕事の量」などがありますが、ある程度は仕方がありません。

なぜなら、これらの仕事は実力をつけるための訓練だからです。

あなたのできることが10で、あなたの上司のできることが100だとした場合、上司はあなたができる10の仕事をすることは、かなり非効率なことです。

あなたは、あなたにしかできない仕事を積み重ねることで出来る仕事の幅やその質が向上されていきます。

したがって、量だけが多いハードな業務になるケースが多々あります。ここで伝えたいことは、どの企業に行っても、ハードな業務が待っている可能性が高いということです。

単純に仕事量が多くて嫌になってしまった場合は、その考え方を矯正するほうが、数少ない企業を見つけ出すよりも楽かもしれません。

ハードな業務に疲弊を感じ、不満に思うこと自体は何も悪いことではなく、誰しもが思うことです。

ただし、その価値観に合った企業は少ないという事実を踏まえ、適切な判断をしてほしいのです。

自分にスキルが備わらない

「はたして自分はレベルアップしているのだろうか」と、ふと疑問に思うことはよくあることでしょう。

特に、具体的な将来像を描けている方だと、実際に任されている仕事と自分の望んでいる仕事がかけ離れていて、身につけたいスキルと違うのではないかと不安を覚えるケースです。

明らかに違う場合は、転職を検討すべきですが、多少の違いの場合は勘違いかもしれません。

なぜなら、経験を積んだ人は誰でも、「あの時の意味のないと思っていた仕事が、ここで活きてくるのか」と思う経験があるからです。

こういったケースは20代前半に多いです。仕事に対する理想像だけが独り歩きしており、本質が見えていない例ですね。

考え方次第かもしれませんが、どんな仕事でも全力で行っていればスキルは気が付かないうちに身についているものです。

自分のスキル不足に不安を覚えている方は、同僚や上司に直接「自分は成長しているでしょうか」と聞いてしまうのもよいかもしれませんね。

会社や自分の将来に不安を覚えた

会社の将来像を考える時点で、あなたは優秀層だと言えるでしょう。

平均的なサラリーマンは自分の将来像だけで、企業そのものは安泰だと勝手に決めつけているケースがほとんどです。

会社の将来を見据えて、自分の将来を考え、そこで不安を感じているのであれば、転職する価値ありでしょう。

しかし、転職の本当の理由を隠すために会社の将来性を理由にするのだけは控えてください。

企業が20代の転職者に求めるもの

前の社風に染まりきっていないフレッシュさ

新卒採用の最大のメリットが「教育しやすいこと」です。

その理由は社会人経験が無いことにより、働く上での個人のものさしをまだ持ち合わせていません。

したがって、その会社の教育やルールが、その人にとっての当たり前になり、最初の働く上でのものさしになります。

悪い言い方をすれば洗脳がしやすく、良い言い方をすれば新しい企業文化を素直に受け入れられるのです。

20代の転職も、それと同じことが言えます。

新卒ほどの真っ白な状態ではないかもしれませんが、前の社風に染まりきっていないフレッシュさが残されており、企業によっては新卒と同じ採用判断基準を持ち合わせているところも多いです。

若さによるやる気とパワー

やる気、元気、パワー。

これらの新しい風を社内に吹かすことができるのは20代の若手限定といっても過言ではありません。

30代、40代の方がそのような声を上げても、その部下達は頑張りを強制されているようでストレスになりますし、そもそもそのような気概がある方が多くありません。

一番の若手が大きな声でやる気に満ち溢れた活動を見せることで、社内に活気を生み出すのです。

このような新人や若手にしかできないリーダーシップのことをペーペーシップと呼びます。

あなたには、このペーペーシップが求められているのです。

新しい仕事を受け入れる素直さ

新しい仕事を快く受けいれてくれるのも、そういった仕事を頼みやすいのも若手の特権でしょう。

このような仕事にたいするひたすきな素直さが求められています。

実績の少ない20代にできる仕事は限られていますので、できる仕事はできるだけ多く、積極的に引き受けましょう。

自分の目標を持ってひたむきに努力する姿勢

目標に向かって、ひたむきに努力する姿勢を見せることによって、上司もモチベーションがあがります。

時には上司に助けを求めることも大事です。

このように助けを呼ぶことができるのも若手の特権でありながら、上司も求めている行動の一つです。

目標を上司と共有した上で目標を達成すれば、尚、絆が深まるでしょう。

20代で転職する際に考えるべきポイント

20代前半の場合

「とりあえず3年」と言われるように、早過ぎる退職はマイナスに

早期すぎる退職は、就職しても再度転職する可能性が高いと言われています。

3年を基準にする担当者も多いので、もう少しで勤続期間が3年を超えるのであれば、少しだけ転職時期をズラしたほうが良いかもしれません。

また、3年以上続けることによって見つかる仕事の面白さや、楽しさというものもありますので、勤続年数が1年未満かつ、自分のやりたいことが明確でない場合は、無理に転職をしないほうがよいかもしれません。

将来のキャリアプランを明確に持つ

志望動機には、なぜ入社したいのかだけではなく、入社後に何をしたいのを明確に伝えられるようにしましょう。

「何ができるか」にポイントを置くとスキルがない20代前半には厳しい可能性が高いので、あくまで「何をしたいのか」に注目すると良いでしょう。

20代後半の場合

これまでの業務経験やスキルの活用を考えよう

20代後半であれば、その職場で培ったスキルが武器になります。

「あなたのできること」の中から、アピールできるものをピックアップしましょう。

異職種・異業種への転職は成功率が下がる

新しい職種、業種の転職の場合、1からのスタートになります。

1とは新卒の社員とほぼ同じ扱いです。

あなたがそれでも問題無いと思っていても、あなたの上司からすれば、年上は扱いにくいと思われたり、変にプライドがあってやりづらいなど、想像しない部分での弊害があるものです。

そういった背景から、20代前半に比べると少しだけ難易度があがるでしょう。

しかし、異業種チャレンジの最後の機会でもありますので、働きながらでも転職活動に挑戦するのも悪くはないでしょう。

まとめ

20代における転職のポイントは素直な気持ちを持つことと企業があなたに何を求めているかを考えることです。

一言でいえば、若手社員には優秀な部下として採用するケースが大半です。優秀な部下というのは能力があることだけではなく、上司を育てられる部下のことです。

上司が一方的に部下を教育するのではなく、部下も上司を教育するものです。実際に教育するわけではないとしても、そういった意識のある人材を求めています。

こういった考え方を持って転職活動を行えば、転職成功率はあがるでしょう。