MENU

転職の最大の山場は最終面接!合格するための回答例や逆質問の方法は?

 

転職活動の最大の山場は最終面接です。1次面接、2次面接と順調に通過し、後はいよいよ最終面接を残すのみ。この時、「最終面接なんて形だけ」などと油断してしまうと不採用一直線という事態になりかねません。実は採用過程において最終面接こそ数ある面接の中で最も重要な位置づけなのです。

そこで今回は最終面接についての概要と位置づけ、そして突破方法などについて詳しくお話いたします。

 

目次

最終面接についての基本知識

転職希望者の皆さんは、最終面接に対してどのようなイメージを持っていますでしょうか。「とりあえず形式的なもの」「役員との顔合わせ的な感じでありそれほど重要ではない」といったイメージをお持ちの方もいるとは思いますが、そういった「軽い面接」といったイメージは今すぐ捨て去ってください。

実は最終面談は面接の中で最も重要であり、最も対策をして臨まなければならない場面なのです。

一般的には一次、二次、最終と面接が用意されている

転職活動を進めていくと何度か面接が行われます。書類選考を通過したら最初に行われるのが1次面接です。1次面接は人事担当者レベルで行われ、志望動機やこれまでの経歴について確認されます。では1次面接において選考通過のポイントとなる要素を以下列記してみます。

【1次面接通過ポイント】

・スキルや経験が募集要項を満たしているか

・受け答えなどコミュニケーション能力に問題がないか

・服装や時間厳守などビジネスマナーを身につけているか など

つまり、1次面接においては応募者が最低限応募資格を満たしており、人事部門として責任をもって募集部門に紹介できるかどうかを判断するのです。そして1次面接ではよほどのことが無い限り不採用を出すことはないと言われています。面接官は人事部門の担当者であり、責任者ではないことが多いため、「ちょっとどうかな…?」と思っても責任をもって不採用の判断をせず2次面接の場にゆだねることが多いためです。

1次面接を通過したら次は2次面接です。2次面接においては、配属先となる部門の責任者クラスが面接担当者となります。営業職募集であれば営業部長や営業マネージャー、カスタマーサポート職であればCS部長といった感じです。

2次面接で評価対象となるのは、業務に必要なスキルがあるかどうかといった点が中心となります。以下2次面接通過のポイントを挙げてみましょう。

【2次面接通過ポイント】

・業務を遂行するにあたって必要な経験やスキルを備えているか

・既存のメンバーとうまくやっていけるかどうか

・上司の指示命令をしっかりと把握して動けるかどうか

・部門の業績を伸ばすことができそうな人材か など

このように、実際に配属される部門でどのような活躍ができるかといったポイントを中心に合否を判断します。この場では、資格や経験といった業務に必要なスキルはもちろんのこと、即戦力となり得るかといった面接担当者の「直感」的なものや応募者の人間性なども判断材料となるため、比較的狭き門となります。どれだけ高いスキルを保持していようとも、既存の社員と軋轢を起こしそうな性格であればNGを出すこともあるのです。

ただし、2次面接で判断されるのはあくまでも「現時点でどうか」といった点であることに注意してください。将来的な伸びや可能性については最終面接で判断されることになるのです。

最終面接では役員や社長が面接官となる

最終面接では、企業の役員や代表といった経営層が面接担当者となります。最終面接において、1次面接や2次面接で聞かれた内容についてあらためて確認されることはあるでしょう。しかし、より重きを置かれるのは応募者の業績貢献度についてです。最終面接で合否判断となるポイントについて以下記します。

【最終面接通過ポイント】

・この人材を採用すると業績が向上するか

・5年後10年後に幹部として会社を引っ張っていける人材か

・仕事に対する熱意を持っているか

・将来的な確固たるビジョンを持っているか

・この会社を愛してくれるか など

経営陣は会社の現在と同じくらい会社の将来を見据えて業務を行っています。応募者が将来的にこの会社を引っ張っていく存在になるか、熱意ややる気があるか、といった点に特に注目して合否を判断します。

あわせて、少しでも疑問や不安に思うような人材に対しては迷わず不採用と判断します。1次面接や2次面接よりも圧倒的に厳しい選考基準が最終面接にはあるのです。

「最終面接は意思確認をするだけの形式的なもの」と言われるが本当?

応募先企業から最終面接の案内が来た際、「最終面接は意思確認をするだけの形式的なものなので気軽に臨んでください」と言われることがあります。これは応募者を油断させる常套手段だと思ってください。多くの場合、最終面接が最も重要で最も厳しい面接です。決して油断せず、万全の準備をして臨むことが必要となります。

最終面接の形式は2つのタイプがある

では、具体的な最終面接の進行方法を見てみましょう。企業によって細かな違いはありますが、最終面接には以下2通りのタイプがあります。

一般的な質疑応答タイプ

面接担当者がさまざまな質問をし、応募者が回答していくというパターンです。1次面接や2次面接で聞かれた質問と同じ内容である場合もありますが、時折まったく想定していないような質問が飛んでくることもあります。

臨機応変な回答を心がけるとともに、熱意ややる気が伝わるような回答を行うようにしましょう。

雑談を主体にした対話タイプ

いくつかの質問はありますが、基本的に雑談を主にしたざっくばらんな雰囲気で行われる面接です。緩い雰囲気ではありますが、面接担当者は応募者の一挙手一投足を細かに観察しています。人間観察に優れた経営者はこの手法を採用することが多いようです。また、雑談といえどもビジネスに絡む話題も多く、ライバル企業の動向やグローバル経済についての話題も飛び出します。どれだけ幅広い話題の引き出しを持っているかが合否の判断ポイントとなります。

最終面接でどこを見られているのか?

さて、最終面接での合否ポイントはこれまで述べてきたとおりですが、具体的にどのような視点を持って応募者を観察しているのでしょうか。

最終面接において、面接担当者はここを見て判断しているという点をいくつかピックアップいたします。

最重要視されている点は、あなたの人物像!

面接担当者は、話し方、受け答えの迅速さ、話題の豊富さ、そして表情などからあなたの人物像を見ています。企業の経営層に位置する人材であれば、日々いろいろな人材と接しています。あなたの人物像は知り合いの誰に近くどのような働きができるのかといったパターン分類を行うこともあります。

基本的なビジネスマナーももちろんチェックされている

挨拶の仕方、話を聞くときの目線、敬語の使い方といった基本的なビジネスマナーも最終面接ではくまなくチェックされていることを覚えておきましょう。このようなビジネスマナーは少しでもマナー違反に該当することがあると途端に不採用と判断されてしまうことがある程です。

あなたの会社への入社意欲も知りたいポイント

入社に対する熱意も重要な判断ポイントとなります。仕事や会社に対する熱意については、少しオーバーなくらい熱い言葉で語るくらいでちょうどいいのです。熱意が表に出ていなければ、面接相手から高評価を得ることは難しいと言えるでしょう。

最終面接でよくある質問と受かる回答例

最終面接においては、1次面接や2次面接で行われた質問を繰り返しされることがあります。しかし、現場レベルでの質問に対する回答と異なり、経営レベルを相手にした回答にはそれなりに経営観点を含めた回答が必要となります。その一例を以下提示いたします。

Q:「弊社への志望動機を詳しく話してください」

質問の意図:この質問は単に志望動機を聞いているのではありません。入社への覚悟や熱意を聞いているのです。

A:「可能な範囲で同業他社を候補先として検討しましたが、その中でもやはり貴社の●●に秀でた事業戦略に将来性を感じました。私も貴社の一員として●●の発展に尽力したいと考えており、ゆくゆくは経営幹部として●●の最先端で活躍したいと考えております」

Q:「前職を退職された理由は何ですか?」

質問の意図:今の会社を辞めてまで転職する覚悟があるのかを聞いている質問です。

A:「今の会社では私が希望している▲▲事業への進出は容易ではありません。貴社は既に▲▲分野の第一人者であり、私のその中で思う存分自分の力を発揮したいと考えているため、会社を退職して貴社への入社を希望しています」

ここで示した回答例はあくまでも一例です。前向きな意思を自分の言葉でしっかりと語れるよう、あらかじめシミュレーションした上で最終面接に臨むよう心がけましょう。

合格への決め手!最終面接では必ず「逆質問」をしよう

最終面接も終盤に差し掛かり、そろそろ終了かなと思った時、ふと「何か質問はありますか?」と聞かれることがあるでしょう。既に1次面接~2次面接で不明点を聞いているため何も質問が浮かばないこともあるでしょう。しかし、何も質問がないという事態は避けなければなりません。

「特にありません」は絶対NG

最終面接の場は経営層に直接質問をぶつけることができるめったにない機会です。「特にありません」という回答は、入社に対する熱意や意思を疑問視されることになります。絶対に避けておくべき回答ですね。

あなたの熱意や思いが伝わる逆質問をしよう

では、どのような質問が適切でしょうか。給与や待遇に関する質問を経営陣に対して行うことも愚の骨頂です。最終面接の場では、応募者のやる気が伝わるような、かつ入社に対して前向きであることをアピールできるような質問を行ってみましょう。一例を以下に示します。

Q:「掲げられている経営理念が生まれたお考えやエピソードがあれば教えてください」

企業のホームページに経営理念が書かれていることがあります。その場合はその経営理念を復唱し、理念の背景やエピソードなどを聞くようにしましょう。

Q:「社長が従業員に求めるものは何でしょうか」

入社後の積極的な行動を示唆する質問です。社員に求めることを率先して行うという意思表示にもなります。

Q:「入社までに身に付けるべきスキルや資格があれば教えてください」

内定から入社まではある程度時間があります。その間にあらかじめ用意しておくことや心づもりについて聞くことで、入社に前向きであることをアピールできます。

Q:「同年代で活躍されている社員の働き方や強みを教えてください」

入社後に人間関係を上手に構築しようという意思をアピールする質問です。また、入社後は速やかに会社の色に染まる努力をすることへの意思表示にもつながります。

まとめ

最終面接は会社の経営層による最後の「見極め」です。決して軽い顔合わせ程度の行為ではありません。しっかりと心の準備を行い、幾度もシミュレーションをして臨むようにしてください。

採用されるか不採用になるか、すべては最終面接にかかっています。後悔の無いよう、思い切りやる気と熱意をアピールしてみましょう。きっと良い結果につながることと思います。