MENU

引越し業者の「ファミリープラン」の各社内容を比較

住まいという生活の基盤を変える引越しは、ただでさえ大変な作業です。ましてやそれが自分だけでなく、家族全体の引越しとなるとなおさらです。梱包や荷解きなどの作業はもちろん、さまざまな手続きも忘れずに進めていかなければなりません。

家族連れの引越しを成功させるには、一人暮らしの引越しとは違う点を把握し、効率よく準備を進めていくことが大切です。

ファミリーの引越しでは引越し業者への依頼でも、ファミリープランを選択することになります。こちらではファミリーの引越しを成功させるための準備やプラン選びのポイントを、わかりやすくご説明いたします。

目次

家族連れの引越しはスケジュール調整が命!

引越しをする家族の人数が増えれば増えるほど、スケジュール調整が難しくなります。引越しそのものの梱包作業はもちろん、付帯する各種手続きもこなさなければなりません。

自分の予定を把握しているつもりでも家族との調整がうまくいかず、予定通り作業が進められないケースも多いので注意しましょう。

「引越し業者を予約したものの、あとでスケジュールを確認すると、学校の行事と重なっていたのでキャンセルすることになった……」。

こんなことにならないよう、引越し業者を選ぶ前にスケジュールをしっかりと立てることをおすすめします。

家族の荷物は盛りだくさん!早めの梱包で不用品を処分

家族連れの荷物は、思った以上に多いものです。引越し代金を抑えるためにもいらなくなったものは処分し、身軽な状態で引っ越しましょう。

引越しでは年中行事や旅行でしか使わない荷物も、すべて取り出して梱包することになります。

「うちは荷物をあまり増やさない方だから」と思っている家でも、荷造りには相当な時間がかかることを覚悟してください。

いざ梱包を始めると、もう使わない子どものおもちゃや家具、家電、着なくなった洋服など、不用なものがたくさん出てくるはずです。

引越しの代金は荷物の量によっても左右されます。いらないものを運んでもらって、お金を払うのはもったいないですよね。

時間に余裕を持って梱包をはじめれば、これらの不用品を仕分けて処分するほか、リサイクルショップやオークションに出してお金に換えるという方法も選択できます。

一般的にリサイクルショップよりも、オークションで販売した方が高く売れます。

荷造り以外の手続きも忘れずに!

家族の荷物が多いからといって、梱包だけに夢中になっているわけにはいきません。

現在住んでいる家の管理会社への連絡にはじまり、粗大ゴミの回収手配や子どもの転校手続き、転居通知の手配、電話や電気、ガス、水道などの手続き、役所への届出など、家族の引越しでは本当にたくさんの手続きをする必要があります。

これらの手続きの中には、家族が代行できるものとそうでないものがあります。役所の手続きなどは特に委託しにくいため、スケジュールに手続きに必要な時間を盛り込んでおきましょう。

ファミリー引越しこそ、業者選びが肝心!

ファミリー引越しでは、一人暮らし以上に業者選びが成否をわけます。ファミリー引越しを成功させたいのなら、料金の安さだけで業者を選んではいけません。

引越し業者を選ぶポイントはいくつかありますが、その中でもっとも多くの方が気にしているポイントは「見積もり額」ではないでしょうか。

確かに業者の違いを素人が判断することは難しいので、目に見える数字で判断したくなる気持ちも分かります。

ただし、金額だけで選ぶと必要なサービスが受けられなかったり、その後のスケジュールが滞ったりして後悔する可能性もあります。

ファミリー引越しでは一人暮らし以上にスケジュールの調整が難しくなるので、見積もりを取る際は金額以外にも、次のようなポイントを意識して業者を選びましょう。

ポイント1 日程

引越しには土日や祝日、大安など、人気の日程が存在します。

その一方で平日など人気のない日程だと予約が入りにくいため、料金の交渉をすると「この日ならあと●●円安くなります」などと、人気のない日程を勧められることも少なくありません。

もちろん勧められた日時でスケジュールがうまく進むならよいのですが、引越し後には後片付けやご近所へのあいさつ回りなども必要です。

勧められた日程で引っ越すとスケジュールに無理が出ないか、予約する前にきちんと検討しましょう。

ポイント2 スタート時間

引越しのスタート時間として人気があるのは、断然「午前便」です。午前中に業者に荷物を運搬してもらい、午後からの時間を片付けに充てたいと考える人が多いためです。

そのため、上記と同じく人気のない午後便や時間を限定しないフリー便を予約すると、引越し代金が安くなります。

ただし、その場合は当日中に荷物を片付けることが難しくなります。

最低限の片付けができないと日常生活にも支障が出るので、日程と同様、スケジュールに無理が出ないかしっかりと確認しましょう。

ポイント3 作業工程

値段交渉をした際、夕方に荷物を積み込み、翌日に運搬する作業工程を提案してくる業者があります。

引越し業者はスタッフを日当で確保するので、作業時間を有効活用することで料金を抑えるのです。

もちろん安くすむのはよいことですが、引越しが2日にまたがると家族の負担も大きくなります。

特に小さなお子さんがいる家庭では、知らない作業スタッフが出入りして落ち着かない時間が長くなると、お子さんにストレスがかかる可能性も。体調を崩す原因となることもあるので注意しましょう。

ポイント4 作業人数

見積書の金額の内訳には、スタッフの人件費が含まれています。人数が増えれば人件費も当然大きくなりますが、協力して作業を進めてくれるので作業時間は短縮できます。

スタッフの人数に余裕があれば、破損などのリスクも抑えられるでしょう。

そういったサービスの内容を重視するのなら、スタッフの人数が多い業者を選ぶのもおすすめです。

徹底比較!各社のファミリープランの内容

こちらでは、代表的な業者のプラン内容を比較してみました。荷物が多いファミリー引越しでは、サービスの内容も業者選びの重要なポイントです。それだけに、各社が工夫を凝らしたファミリープランを用意しています。

アート引越センターの場合

テレビCMも頻繁に行っており、知名度の高い大手引越し会社です。コースは作業内容によって3種類に分かれていて、荷造りをどこまで自分で行うかで価格が決まります。丁寧な接客や作業内容で、高い顧客満足度を得ている業者です。

プランの名称 サービス内容
小物荷作り 小物荷解き 家具梱包 家具設置
フルコース
ハーフコース なし
基本コース なし なし

アリさんマークの引越社の場合

最上位プランである「アリさんスペシャルフルパック」では、デジカメで引越し前の状態を撮影。

その画像をもとに、食器棚の中など細かな配置も再現してくれます。このプランを選べば、引っ越したその日からいつも通りの生活が送れるかもしれませんね。

プランの名称 サービス内容
小物荷作り 小物荷解き 家具梱包 家具設置
アリさんスペシャルフルパック
アリさんフルパック
アリさんパック なし
経済パック なし なし

サカイ引越センターの場合

5種類という多彩なプランから選べます。最上位プランである「らくらくコースプレミアム」を選ぶと、引越し当日の作業後(もしくは翌日)、引越しから3か月以内、さらに3か月以内と合わせて3回、ダスキンのスタッフによるお掃除サービスが受けられます。

ほとんどのコースで、梱包が大変な食器の荷造りをまかせることができる点が魅力です。ただし、「らくらくCコース」の食器梱包サービスは、3月15日から4月15日の繁忙期の引越しでは提供されていません。

プランの

名称

サービス内容

小物

荷造り

小物

荷解き

新居

掃除

家具

梱包

家具

設置

らくらくコースプレミアム

3

らくらくAコース

なし

らくらくBコース

専用梱包ケース使用分

なし

らくらくCコース

食器のみ

専用梱包ケース使用分

なし

せつやくコース

なし

専用梱包ケース使用分

なし

ダック引越センターの場合

関東圏を中心に展開する引越し会社で、各地方に拠点を置いています。

作業内容による一般的な3種類のプランの他に、各種手続きの代行や新居のレイアウト、家電品の購入まで専任の担当者がお世話をしてくれる「スーパーデラックスプラン」があるのが特徴です。

このプランでは顧客と相談の上、適切な耐震グッズの設置もしてくれます。

プランの

名称

サービス内容

小物

荷造り

小物

荷解き

家具

梱包

家具

設置

各種手続き代行

新居のレイアウト

家電品の購入

スーパーデラックスプラン

まるごとプラン

なし

まるごと1/2(ハーフ)プラン

なし

なし

ファミリープラン

なし

なし

なし

日通の場合

作業内容によって、一般的な3種類のプランから選びます。独自開発の繰り返し使える梱包材「えころじこんぽ」を採用しており、ゴミを減らして地球環境に貢献することに取り組んでいます。

「フルプラン」では小物の梱包にも用いる「えころじこんぽ」は、シューズボックスやハンガーボックス、プラコン(プラスチックコンテナ)、食器トランクなど種類が多彩です。

作業を最適化できる設計になっており、引越し自体の時短にもつながります。

プランの

名称

サービス内容

小物

荷造り

小物

荷解き

家具

梱包

家具

設置

フルプラン

ハーフプラン

なし

セルフプラン

なし

なし

まとめ

荷物が多くさまざまな手続きが必要なファミリーの引越し。各社が顧客のニーズに合わせた多彩なプランを用意しています。

もちろん引越し代金が安くすむに越したことはありません。

しかし、「子どもがまだ小さい」「仕事が忙しい」「妻が妊娠中で重たいものが運べない」などの事情がある人は、無理をせずサービス内容の充実したプランも検討してみてはいかがでしょうか。

目次