MENU

リラックスしたい時は何を聴けばいいの?寝る前に聴きたいクラシック音楽

 

皆さんは眠るときに音楽をかけて寝ることはあるでしょうか?
好きな音楽を聴きながら就寝するのは気分が良いですよね。

しかし、聞くのであれば睡眠に良いとされる音楽を聴きながら眠りたいと思いませんか?
「そんな音楽あるの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、実はあるのです!寝る前には「クラシック音楽」が良いとされていて、実際に就寝前に取り入れている人も少なくありません。

今回はそんな寝る前におすすめのクラシック音楽について紹介します。
より良い睡眠を手に入れたい!という人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

目次

クラシック音楽は睡眠に効果的な理由

なぜクラシック音楽が睡眠に効果的なのでしょうか?

まず、誤解してはいけないのが「クラシック音楽に眠りの作用がある」ということではありません。

「クラシック音楽を聴くと眠れる」というのは、クラシック音楽が眠りを誘うからではなく「脳をリラックス状態」にしてくれるからなのです。

就寝時には心身ともにリラックス状態であればあるほど、入眠しやすくなりますし、睡眠の質もアップします。

睡眠の質を左右する「心身のリラックス」はクラシック音楽で手に入れることができるのです。

人間はリラックス状態になる際に「アルファ波」と呼ばれる脳波を発します。

このアルファ波によって心が穏やかになったり、気分が落ち着いたりするのです。

このアルファ波を誘発してくれるのがクラシック音楽と言われています。

クラシック音楽には「1/fゆらぎ」と呼ばれる波長が含まれていて、これにはアルファ波を誘発する働きがあるのです。

基本的に「1/fゆらぎ」は、川のせせらぎや雨の音、鳥のさえずりなど自然界に多く存在するものですが、音楽にも存在しています。

音楽の中でもクラシックにより多くの「1/fゆらぎ」が存在しているため、クラシック音楽が睡眠に効果的と言われているのです。

聴くときの条件は?

ここからは、快眠効果を実感するために、クラシック音楽を聴く際の条件について解説していきます。

ただ寝る前にクラシック音楽を聴いていればいいというものではありません。

一口に「クラシック音楽」とはいっても、実はその数は膨大ですし、睡眠には向かないクラシック音楽も存在します。

クラシック音楽を睡眠に取り入れる際にはどのようなポイントに注意すればいいのか、早速次でチェックしていきましょう。

ゆっくりとしたテンポで、高低差のないもの

まず、大前提としては「高低差のない音楽」です。

クラシック音楽によっては突然盛り上がったり、ふと静かな曲調になったり……とかなり忙しないクラシック音楽も存在します。

しかしこういった高低差のある音楽はリラックス状態になるどころか脳が興奮してしまうので注意が必要です。

なるべくゆったりとしたテンポで単調な音楽を選ぶようにしましょう。

歌声がないもの

クラシック音楽によっては歌声が入っているものもありますよね。

特にオペラや演劇で使われていたような音源であれば歌声やセリフが入っていることも少なくありません。

しかし、良い睡眠のためにクラシック音楽を聴くのであれば歌声が入っていないものがおすすめです。

歌声が入っていると、どうしてもそちらに意識が向いてしまうもの。

脳が覚醒してしまうこともあるので、あくまでも「BGM」として聴いていられるような、歌声の無い音楽を選びましょう。

小さい音量で

クラシック音楽はリラックス状態にしてくれるものですが、だからと言って「大きな音で聴いてより効果を得よう」とするのは間違いです。

むしろ音楽が刺激となってリラックスできずに脳が覚醒してしまいます。

なるべく「静かにしなければ聞こえないぐらいの音量」で聴くことがベストです。

刺激になって眼が冴えることが無いよう音量に注意して聴いて下さいね。

寝る前1時間か30分前から聴く

睡眠に良いとされるクラシック音楽ですが、聴き始めてから数分で即入眠できる!というわけではありません。

目安としては1時間か30分ほど前から聴き始めることがポイントです。しばらく聞き続けることで心が穏やかになり、心身共にリラックス状態になります。

ここで初めて入眠しやすくなるのです。

「そんなに早くから布団に入っていられない」という人は、家事をしながら音楽を聴き始めたり、明日の準備をしながら聴き始めたりすると、就寝時間までには心も体もリラックス状態になっているはずですよ。

オススメのクラシック音楽

クラシック音楽が睡眠に良いということは分かったものの「実際何を聴いたらいいのかわからない!」という人もいるのではないでしょうか。

よほどクラシックに詳しくないと「どんな曲が睡眠におすすめなのか」なんてわかりませんよね。

そこで、ここからはおすすめのクラシック音楽として6曲紹介します。

それぞれの音楽の特徴や雰囲気などを紹介するので、気になった音楽をチェックして早速聞いてみてくださいね!

ショパン 雨だれ

まずおすすめするのがショパンの「雨だれ」です。

静かな雨の日を想像できてしまうような、落ち着いたしんみりとしたクラシック音楽です。

高低差が少なく、最初から最後まで落ち着いて聞いていられる音楽なので、就寝時におすすめの一曲。

人によっては「暗い音楽」「ちょっと怖い音楽」なんて感じることもあるようなので、夜寝る時に聴く前に、一度視聴してみてから夜に取り入れてみるといいかもしれませんね。

バッハ ゴールドベルク変奏曲

優し気でありながらもどこか軽快な協調が特徴のクラシック音楽。

バッハによる「ゴールドベルク変奏曲」は優し気で静かな雰囲気でありながらも時折リズミカルなポイントも。

しかし、就寝の刺激になってしまうような激しいものではなく、あくまでもリラックスを誘う軽快さ。

心の落ち着きや癒しを求める人にはおすすめの一曲です。

バッハ G線上のマリア

聴いたことがある人も多い「バッハ G線上のマリア」。

壮大さが特徴ですが、感情が高ぶるような大きな刺激は無く、静かでゆったりとしたクラシック音楽です。

単調さはなく、長くのびのびとしていて、就寝時にピッタリですよ。

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

悲しさ、寂しさを感じるような美しい音楽「メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲」。

高めの音程が多く、どこか切ない印象を受ける人が多いクラシック音楽です。

静かで落ち着いた音楽が好きな人であれば、ぜひ就寝時に取り入れてみてはいかがでしょうか。

きっと就寝時のお気に入りの一曲になること間違いなしですよ。

ラヴェル 亡き王女のためのパヴァアーヌ

静かでゆったりとした曲調が特徴の「ラヴェル 亡き王女のためのパヴァアーヌラヴェル」。

リラックス効果が抜群で、夜に聴くにはおすすめの一曲でもあります。

また、高低差も少なく単調なので就寝時の刺激になることもありません。

モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番K.218

心に響くヴァイオリンでリラックスできる「モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番K.218」。

淡々と音楽が進んでいくので、聞き流していられるのが就寝時におすすめの秘密。

時折軽快になったり、落ち着いたりするものの、あまり高低差がありません。

良い意味での単調さが心を落ち着かせてくれるので、聴きながらいつの間にか眠りに落ちている、なんてこともあるかもしれませんね。

クラシック音楽でリラックス!

クラシック音楽には「リラックス効果」があることが分かりましたね。

日頃から音楽を聴きながら就寝している人は、ぜひこれを機にクラシックを取り入れてみてはいかがでしょうか。

もちろん、音楽を聴きながら眠る習慣のない人も、より良い睡眠を得るために就寝時のクラシック音楽を習慣づけてみてください。

素敵なクラシック音楽でより良い睡眠を手に入れてくださいね。