MENU

ガムで虫歯予防できる?キシリトールガムの選び方と噛み方!

 

「キシリトールガムには虫歯予防効果がある」

と耳にしたことはありませんか?

普段からガムを口にしている人や予防歯科を意識している人であれば、なおさらキシリトールガムが気になりますよね。

「数多くの種類が展開されているキシリトールガムの中からどれを選べば良い?」

「キシリトールガムであればどれでも嬉しい効果が得られるのか?」

虫歯予防を目的としてキシリトールガムを選ぶ際には、このような疑問や悩みに頭を抱えてしまうものです。

そこでこちらでは、キシリトールガムから得られる効果をはじめとし、効果的な噛み方や選び方をご紹介します。

目次

キシリトールガム

そもそもキシリトールとは、虫歯の原因となる酸を作らないという特徴を持つ砂糖の一種です。

砂糖と同程度の甘みとともに爽やかな清涼感を持ち、カロリーは砂糖の75%ほどと低カロリーである点もキシリトールならではの特徴です。

キシリトールガムの効果

このようなキシリトールを配合しているキシリトールガムでは、どのような効果が得られるのでしょうか?

キシリトールガムの効果について見ていきましょう。

虫歯の原因にならない

虫歯の原因となる菌(ミュータンス菌)は、糖分を餌として歯を溶かす酸を出します。

しかし、虫歯菌はキシリトールを餌としてもその酸を生み出すことができません。

つまり、キシリトールでは「虫歯の原因となる酸を生み出さない」という他の糖分にはない特徴から虫歯の原因を作らないのです。

菌や歯垢にアプローチ!虫歯の発生や進行を防ぐ

キシリトールにはミュータンス菌の働きを阻害し、数を減らす効果も!

虫歯の原因菌を減らせられるのですから、当然虫歯の進行を防ぐことが可能に。

ミュータンス菌の力が弱まれば、なかなか落とせない頑固な歯垢も歯ブラシで除去しやすくなります。

こうしたミュータンス菌に直接アプローチする効果は、他の甘味料では得られずキシリトール特有のものになります。

また、キシリトールは歯の再石灰化(歯を健康に保つ働き)にも作用し、歯の表面をより強くします。

「菌の力を弱め、数を減らす」といった菌へのアプローチだけでなく、歯を強くするという歯自体にも効果を発揮する2つの側面から歯垢をつきにくい歯へと導くのです。

キシリトールは虫歯の進行を防ぐほか、虫歯の原因を根本的に解消し発生をも予防できるのですね。

唾液の分泌を促進する

唾液には口の中の殺菌作用や再石灰化を促す働きがあります。

虫歯を予防するためには、唾液が持つ働きも欠かせません。

そして、唾液は「噛む」という動作や甘さなどの刺激から分泌量が増加します。

キシリトールガムを噛み、甘みを感じれば自然と唾液の量を増やせられるのです。

キシリトールには、再石灰化の際に唾液に含まれるカルシウムと結びつき、歯を強くする効もありますから、唾液が持つ再石灰化の働きをさらに高められますよ。

効果的な摂りかた、選び方

嬉しい効果の数々から歯の健康維持が期待できるキシリトールですが、その効果をきちんと得るためには摂取方法やガムの選び方に気を付けなければなりません。

キシリトールガムの選び方

歯に嬉しい効果を本当に発揮するキシリトールガムを選ぶ際には、ガムに含まれる成分が記載されている「成分分析表」の確認を欠かさず行いましょう。

キシリトールガム選びで失敗しないよう、成分分析表の以下のポイントをチェックしてくださいね。

キシリトール以外の甘味料が入っていないものを

キシリトールガムを選ぶ際には、「糖類ゼロ」「シュガーレス」と記載のあるかどうかをチェックしましょう。

というのも、キシリトール以外に砂糖といった甘味料が入っていれば、その糖分が菌の餌となりキシリトールの効果を邪魔してしまうからです。

たとえキシリトールの含有量が多かったとしても、砂糖が含まれていれば意味がありません。

キシリトールの1日の摂取量をチェック!

どのような成分にも、「1日あたりこの程度摂取するのが好ましい」という摂取量が存在します。

キシリトールでは、1日摂取量が5~50g程度と規定されています。

歯に嬉しい効果を得るには、この摂取量を摂取し続けるのがベスト!

このポイントを踏まえながらキシリトールガムを選びましょう。

含有量50%以上でないと効果がない

キシリトールガムから1日摂取量5~50gを満たすには、「キシリトール含有量が50%以上」の基準をクリアしなければなりません。

裏を返せば50%以下の含有量の場合には、1日の摂取量を満たすことができずに十分な効果を得られなくなってしまうのです。

キシリトールガムであればどれでも良いというわけではないのですね。

キシリトールの含有量は、成分分析表に記載されている「キシリトール」「炭水化物」を使用し

「キシリトール(g)÷炭水化物(g)×100」

の計算式で導き出せます。

コンビニやスーパーで市販されているキシリトールガムでは、含有量に幅があります。

一度計算でチェックをしてからの購入をおすすめします。

また、歯科医院で発売されているキシリトールガムは含有量100%のものがほとんどで高い効果を得られますよ。

キシリトールガムの噛み方

キシリトールガムの選び方の次には、効果をより高める噛み方をご紹介します。

せっかくの嬉しい効果を失わないためにも、タイミングや噛み方を意識して歯を虫歯から守りましょう!

1日3回食後30分以内のタイミングで噛む

キシリトールが歯に良いからと、1日にたくさん噛めば良いというものではありません。

虫歯予防を目的としている場合には、1日3回食後30分以内のタイミングで噛むのが理想とされています。

キシリトールの摂取量を増やすのではなく、キシリトールを口にする回数を増やす方が好ましいのです。

積極的に虫歯を予防するのであれば、間食後など何かを口にした後に噛むとより高い効果を得られますよ。

食後がベストタイミングとされているのは、口にした食べ物を餌とする菌の働きを抑制でき、その後の歯磨きでより多くの歯垢や虫歯菌を除去できるようになるからです。

2粒ずつ噛むと1日摂取量に

キシリトールガム1粒に含まれるキシリトール量はおよそ1.3gです。

キシリトールが虫歯予防に効果を発揮する量は1日当たり5~50gですから、1日3回の摂取とした場合には1回あたり2粒がベスト!

5分以上噛もう!唾液は飲み込まない

キシリトールガムを噛んでいると1~2分で味がしなくなります。

しかし、噛んで唾液を出し再石灰化の効果を得るには、5~10分程度噛み続けましょう。

また、噛みはじめに出てくる唾液は飲み込まず、口の中に留めておくこともポイントです。

噛みはじめの唾液にはたくさんのキシリトールが流れ出しており、再石灰化の効果が通常よりもさらに高まっています。

そんな唾液を飲み込むのはもったいない!

口全体に行き渡らせて効率良く歯を丈夫にしてあげましょう。

3ヶ月毎日続ければ虫歯のできにくい歯に!

キシリトールは継続してはじめてその効果を発揮します。

上記のタイミング・噛み方でキシリトールガムの摂取を続けると2週間目で歯垢が減り始め、3ヶ月で虫歯予防の効果が得られるとか。

毎日コツコツと継続して食べることこそ、キシリトールガムの効果的な摂取方法なのです。

注意!

歯にとって嬉しい効果のあるキシリトールですが、続けていく際にはいくつかの注意点に気を付けましょう。

摂取量に注意!

キシリトールは他の糖分に比べると消化吸収が行われにくいので、一過性の下痢を引き起こしやすくなります。

歯に良いからと一度に何粒も噛むと、お腹がゆるくなってしまいます。

1回につき2粒を守っていればお腹が痛くなる恐れは低いものの、牛乳を飲むとお腹がゆるくなるのと同様に個人差があります。

そのため、明確な基準やお腹がゆるくならない目安量というものはありません。

一過性の下痢ですから体に害はないものの、お腹が痛いのは辛いですからなるべく避けたいですよね。

「キシリトールでお腹がゆるくなりやすいか・なりにくいか」その体質が分からない場合には、1粒から始めてまずは様子見をするのが好ましいです。

少しの量の摂取で問題ないようであれば、虫歯予防に効果的な量「1日3回を2粒ずつ」へと増やしていきましょう。

「歯磨き代わり」としての認識はNG

食後にキシリトールガムを口にしたからと、歯磨きをしなくて良いということではありません。

当然その後に歯磨きをしっかりと行い、歯垢や虫歯菌を除去することが大切になります。

虫歯の主な原因は、歯に残った歯垢や虫歯菌です。

それらを取り除かない限り、虫歯のリスクは減りません。

キシリトールガムはあくまでも日頃のケアの補助であって、メインとなるケアは歯磨きをはじめとしたオーラルケアですよ。

虫歯予防で最も重要となる日頃のオーラルケアをしなければ、いくらキシリトールガムを噛んだところで歯の健康は得られないのです。

まとめ

キシリトールガムから歯にとって嬉しい効果がたくさん得られますが、その効果を得るためにはご紹介した内容を踏まえた選び方・噛み方を実践してくださいね。

毎日行う歯のケアにキシリトールガムをうまく取り入れ、歯のさらなる健康を目指しその状態をキープしましょう。

キシリトールガムで白く美しい歯、健康的な歯へと生まれ変わりましょう!