MENU

寝起きの口臭、ネバつき…どうにかしたい。水分がキーポイントだった!

 

寝起きの口臭って臭いですよね。

さらにネバつきが気になるという人も多いでしょう。

朝をさわやかに迎えるためにはどうしたらよいのか悩みどころ。

そこで、こちらの記事では寝起きの口臭とねばつきの原因、その対策法についてご紹介します。

目次

しょうがないけど治したい!寝起きの口臭はこうして起きます

口臭が気にならない人でも寝起きの口臭が気になってしまうのは、私たちの体のつくりが関わっています。

口臭の原因はいろいろありますが、その中でも寝起きとかかわりが深いのが唾液の量です。

唾液には口内環境を保つ殺菌効果が備わっているのですが、寝ている時は唾液の分泌量が減ってしまいます。

そのせいで臭いを出してしまう細菌が増えてしまうのです。

しかも、舌も動かないため唾液が口に行きわたりません。

このような理由が朝の口臭やネバつきの原因となります。

つまり、寝起きの口臭はどんなに健康な人でも発生するものなのです。

よって通常のレベルであれば朝の歯磨きで十分に対処可能ですが、朝の口臭が「ひどい」と感じる場合はこのような原因が考えられます。

ねばつき・口臭の原因

歯をちゃんと磨いていない

歯をちゃんと磨いていないと、食べかすに菌が繁殖して腐敗臭を出してしまいます。

これが口臭の主たる原因なので、寝起きの口臭がひどくなってしまいます。

特に夜食を食べるとさらに口臭がきつくなるでしょう。

もちろん、朝のネバつきは歯垢によるものですから、朝の歯磨きでねばつきが取れるのも当然です。

口呼吸をしている

寝ている時だけ口呼吸になることもあります。

口呼吸は空気が口内を出入りするため鼻呼吸よりもずっと口の中が乾燥しやすいです。

口呼吸の習慣がない人でも鼻づまりになっている場合や睡眠時無呼吸の場合は口呼吸になってしまいます。

においのしやすい食べ物を食べている

臭いのしやすい食べ物は歯磨きだけでとりきれない場合があります。

たとえばにんにくに含まれる硫化アリルは体内で吸収された後、肺で分泌され、呼気として出てきます。

他には肉類を食べ過ぎたときも、消化不良となることで腐敗物質が出て、肺まで血管を巡っていきます。

チーズや納豆、コーヒーは歯磨きで十分汚れを落とせますが、コーヒーは唾液を減らす働きもあるので、寝る前に飲むことはお勧めできません。

タバコを吸っている

タバコも口臭の大敵です。

タバコ臭さの象徴であるタールはなかなか落ちませんし、ニコチンは唾液を減らす働きがあります。

さらに、次で解説しますがニコチンは歯周病も悪くするデメリットがあります。

タバコの臭いは禁煙後もしばらく続くほど強いものです。

歯周病や虫歯を患っている

歯周病は強烈な口臭を発します。

平常時はもちろん、寝起きの口臭が強くなるので歯周病の臭いも強くなってしまいます。

歯周病による口臭はそうでない口臭よりも強い特徴があります。

虫歯から出る膿も口臭の原因と言われますが、こちらが主原因となることはほとんどありません。

むしろ、虫歯に食べかすが詰まることの方が問題です。

ストレス

ストレスも唾液の分泌量を減らしてしまいます。

とくに慢性的なストレスを抱えてしまうと、いつも口が渇いているドライマウスになるリスクもあります。

どんな場合でも口内の水分はしっかり保っておきたいものです。

寝起きの口臭を改善して、快適な目覚めを

朝起きたら口が渇いてしまう。

それを治すのは非常に難しいことですが、自分の口臭を不快に思うことや嫌なネバつきから解放されることは可能です。

朝起きてからのケアだけでなく、このようなことに気を遣ってみましょう。

寝る前にできるこんなこと

歯をしっかりと磨く

寝る前にはしっかり歯を磨きましょう。

たとえ晩酌をした後でもベッドに直行せずに歯を磨くのです。

歯を磨くときは雑に磨いてしまうと歯と歯の間や歯の裏側、歯肉のすき間といった目に見えない部分の汚れが放置されてしまいます。

とくに歯肉の汚れは歯槽膿漏の原因となるので要注意です。

歯肉の部分を磨くときは歯ブラシを小刻みに動かします。

そうすることでわずかなすき間の汚れもしっかり落とすことができます。

ブラッシングがつらい時は柔らかい歯ブラシを使うことも考えられますが、血が出ても磨いてください。

舌も磨く

さらに、磨いておきたいのが舌です。

舌には歯と同じようにプラークが溜まります。

歯にくっ付いた汚れは歯垢と呼ばれますが舌に溜まった汚れは舌苔(ぜったい)と呼ばれます。

舌は面積が広く数えきれないほどの凹凸があるため、汚れもたくさん付きます。

舌苔がきれいになれば舌のねばつきが緩和されます。

舌苔が多くついている舌は真白くなっています。

この状態で舌を磨くとごっそりと舌苔が落ちてくるでしょう。

それがすべて汚れと細菌の塊なので口臭もぐっと弱くなるはずです。

ただし、舌はとてもデリケートです。

磨くときは歯ブラシを使わずに専用のブラシを使いましょう。

寝る前に水分を取る

寝る前に口が渇いてしまわない様に、水を飲むことがおすすめです。

睡眠時間をおよそ6~8時間と仮定します。

もし、起きている時に6~8時間水を飲めないのは少し辛いと感じませんか?

もちろん、乾燥するのは口の中だけではありません。

肌の乾燥も気を付けたいですね。

寝ている時に鼻呼吸ができるようにする

口呼吸をやめるだけでも口の渇きが軽減されます。

特に乾燥する冬場はその差を大きく感じられる季節と言えます。

鼻呼吸をするためには鼻づまりを治すこと。

さらに薬局で鼻腔を広げるテープ・口をふさぐテープが売っているので、それを使って鼻呼吸をしやすい環境をつくるのもおすすめです。

いびきでお悩みの場合は血圧を下げることや首の脂肪を減らすことをおすすめします。

いずれも気道を確保する方法です。

さらに、舌が気道を邪魔している場合はCPAPと呼ばれる専用器具を使い、就寝時の鼻呼吸を助けます。

普段から心がけたいのはこんなこと

臭いのするものはあまり食べない

臭いのきついものはあまり食べないようにしましょう。

特ににんにくの臭いは1~3日続くので寝起きと関係なく大変です。

就寝前に口臭を軽くする効果のあるリンゴやパセリを食べることもおすすめです。

歯石をきれいにする

歯垢は放置していると歯石になってしまいます。

ネバつきは少なくなりますが細菌の塊なので臭いの原因になるだけでなく、虫歯や歯周病を引き起こします。

歯石は歯を磨いていてもついてしまうので3か月に1回程度は除去してもらいましょう。

適度なリフレッシュを心がける

ストレスのかかる場面はいろいろあると思います。

そんなときこそ、思い切って休むことが一番です。

ストレスが軽減されると唾液が分泌しやすくなるほかにも、精神的に楽になりますし、体長もよくなります。

まとめ

まず、朝の口臭は誰でも起きるので気にしすぎないようにすること。

そして、口をリフレッシュさせるために歯磨きを行えば十分です。

ただし、朝の口臭がひどい場合は朝でなくとも口臭が起きている可能性があります。

ここで紹介した原因・対策は寝起き以外の口臭にも使えますが、特に口内の乾燥を防ぐことができれば爽やかな朝を迎えられること間違いありません。