MENU

青汁粉末が大活躍!青汁粉末を使ったおいしいアレンジレシピをご紹介

 

しっかり手軽に栄養を取りたくて買った青汁粉末。

毎日飲み続けることをつい忘れてしまい、そのままになっていませんか。

青汁粉末は冷水にも熱湯にも溶けやすく、3〜5gずつ袋入りになっているため新鮮さが長持ちし、使いやすいのが特長です。

また野菜の甘みや旨みが凝縮されているため、実は調味料感覚で普段の料理にお使いいただくことができるんです。

今回は私、やさい料理研究家・大畑ちつるが、青汁粉末を使ったヘルシーレシピをご紹介します。

 

目次

今回アレンジレシピに使用する青汁粉末をご紹介

青汁満菜 紹介

今回は株式会社えがお様の「青汁満菜」を使います。

簡単に商品のご紹介をさせていただくと、栄養価の高い沖縄県与那国島産の長命草を主原料としていて、着色料・食塩・保存料・香料無添加。

そのまま飲んでもゴクゴク飲めて、なめらかな喉越しが特徴です。

栄養面・調理のしやすさでも優れている理由は、各地から厳選した18種類の健康グリーン食材が細かく粒になっており、冷水でも熱湯でも溶けやすいことです。

原料の入荷から商品の出荷までのすべての工程において、管理の実施と商品の品質を保つように徹底管理されており、安心安全で、味にも栄養価にもほとんどばらつきがないのも料理に使用しやすいポイントです♪

商品の詳細は下の記事でもご紹介していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

 

詳細はこちら
えがおの青汁満菜の特徴や通販価格は?口コミや飲み方も紹介!

なぜ青汁粉末は時短の料理に使いやすいの?

そもそも時短で料理を作る際の定番食材とは

「手早く料理を作りたい」と思った時、まず一番に思いつく食材のが肉や魚、卵、豆腐などの動物性食品ではないでしょうか。

ボリュームがあって、お腹にたまり、見栄えがします。

塩を振って焼くだけでも十分美味しく食べることができるため、調理経験が少ない方でも手軽に扱うことができます。

その次に思いつくのは、モヤシやキノコ、芋類など、包丁を使わなくても扱うことができる植物性食品ではないでしょうか。

モヤシは袋から開けて取り出すだけ、キノコはキッチンバサミで石づきを切り落とすことができ、手で食べやすい大きさにほぐすだけで調理ができます。

芋類の中でもジャガイモは小粒のものを選べば、そのまま使うことができます。

その後は茹でたり、電子レンジで加熱したりするだけで、料理が完成します。

あとは炊きたてのご飯を添えれば、お腹が十分に満たされる食事になります。

時短調理でも健康的な食卓にするために

肉、魚、卵、豆腐、モヤシ、キノコ、芋類….それらを見ると、彩りに欠けます。

和食には5色と呼ばれる色があります。青(緑)・黄・赤・白・黒(茶)です。

プロの板前さんはその5色を意識して、献立を考え、華やかで美味しい品を作りあげます。

5色をそろえると、栄養面でも優れていると言われ、色を意識することは健康的な食卓を作る上でも大切な指標とされています。

そこで、上でご紹介した青汁粉末が活躍してくれるんです!

青汁満菜は、野菜由来の自然キレイな青色をしています。

栄養面では葉酸、ビタミンK、ビタミンB群などを豊富に含んでいるため、前出のいわゆる「時短食材」には足りない栄養素を補ってくれるのです。

水に溶けやすく、乾燥されて凝縮された野菜特有の甘みと旨みのおかげで、調理に使う糖質を抑えることもできます。

簡単にできる♪青汁を使ったアレンジレシピをご紹介

青汁粉末を買われた方の中には、料理をするのが面倒または調理経験が乏しいから、という理由で自宅で調理をされない方もおられると思います。

確かに外食、中食が普及し、料理を家でわざわざ作るより、美味しくて見た目もよい料理がお手頃な値段で手に入りやすくなりました。

しかし、健康的な毎日を過ごしたいのであれば、「自分の体調に合わせて自分で食事を作ることができる」というある程度の調理スキルはこれから大切だと思うのです。

今回は調理経験を問わない、青汁を使った「簡単な時短料理」を考えました。

青汁粉末を使うことで、栄養も補える上、煮込む手間を省くことができます。

おかず2品、ワンプレートディッシュ、デザート、と4品ご紹介していきます。

どれも作り置きができ、一人暮らしの方でも挑戦しやすいレシピになっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

今回ご紹介する簡単な時短料理

  1. 湯やっこ〜緑ごま味噌のせ〜
  2. 柔らか鶏のすっぱ青汁浸し
  3. 青汁だから美味しい!10分グリーンカレー
  4. 子供のおやつに!グリーンピーナッツクッキー

湯やっこ〜緑ごま味噌のせ〜

湯やっこ〜緑ごま味噌のせ〜

ゴマのコクと白味噌の優しい甘み、そして青汁粉末独特のクセと甘さを感じる味噌を湯めた豆腐の上にのせました。焼き豆腐でも美味しくいただけます。

材料(2人分)

作り方

1.木綿豆腐は4つに切る。鍋に豆腐と昆布を入れ、かぶるくらいの水を加えて蓋をして強火にかける。沸騰したら火を消して蓋をする。

2.ボウルに白味噌、みりん、練りゴマ、青汁粉末を加えて、よく混ぜる。

3.鍋から網じゃくしで豆腐をすくい、湯を切って器に盛る。2.を上からかけて、できあがり。

豆腐は「冷たい」よりも「温かい」ものを使う

健康面と、味噌の絡みやすさを考え、豆腐は湯やっこにしました。

お湯を沸かして茹でることが手間であれば、電子レンジで温めるだけでも構いません。

食卓が華やかになる!作り置き可能な「緑ごま味噌」

料亭の定番料理に抹茶を使った田楽味噌があります。抹茶は高級食材で、家庭料理には取り入れることは難しいですが、青汁粉末はその代わりになります。

この「緑ごま味噌」は水分を使っていないため、作り置き可能です。多めに作って冷蔵庫保存で、1ヶ月はお使いいただけます。

野菜スティックや温野菜のディップとして、出汁でのばしてゆるめて、茹でたうどんに絡めるのもオススメです。

柔らか鶏のすっぱ青汁浸し

青汁レシピ 柔らか鶏のすっぱ青汁浸し

低脂肪、高タンパク質から親しまれている食材「鶏むね肉」ですが、加熱方法を間違えればパサついて食べにくくなります。

しっとり食べやすく仕立てるには、焼き時間が重要でした。キノコと青汁粉末を加えると、より健康的な一品になりました。

材料(2人分)

=浸し地=

作り方

1.鶏むね肉の分厚い部分を観音開きにし、厚みを1cmにする。

両面をところどころフォークで刺し、ポリ袋に入れて酒、塩を揉み込み、しばらく置いて、小麦粉を薄くまぶす。

ぶなピーは手でほぐす。カイワレは根を切る。

2.フライパンを強火で熱する。薄煙がたったら、油大さじ1を加え、鶏むね肉を皮目を下にして入れ、フタをする。中火で2分焼き、フタを開けて裏返す。

隙間にぶなピーを置き、鶏むね肉の上にカイワレを置き、フタをして2分焼く。火を消して、5分置く。鶏むね肉は冷めたら1cm幅に切る。

3.保存容器に浸し地の材料を合わせ、鶏むね肉、ぶなピー、カイワレを15分〜1晩浸す。

 

関連記事はこちら
実は簡単!和食の基本「昆布」と「かつお」の美味しいだし汁の作り方