更年期になって、関節痛や筋肉痛で困っているという人は少なくないようです。
年齢のせいだから仕方ないと諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。
実はそれは更年期のせいかもしれません。
更年期で関節痛や筋肉痛になる原因や対策法をご紹介します。
この記事の目次
関節痛や筋肉痛も更年期障害の症状なの?!
更年期と関節痛の関係とは
更年期はおおむね45歳から55歳の10年間。
この年代は家事や仕事、親の介護などで忙しい毎日を過ごしていますよね。
その中で関節痛や筋肉痛が起こると、本当に辛いものです。
家事をする、立ち上がる、動作のたびに痛むので本人にとっては大変なストレス。
しかも周囲の人にはなかなかわかってもらえません。
関節痛といえば、代表的な病気は「関節リウマチ」ですが、実は病気ではなく更年期の症状かもしれません。
同時に、急に熱くなって汗が流れる、生理が規則正しい周期ではなくなった、イライラするなどの症状があったら更年期障害の可能性があります。
ただ、関節リウマチの初期と更年期の関節痛の症状は似ています。
その症状とは、朝起きたときに手のこわばりを感じることです。
更年期障害の場合は、数分で症状が治まるのですが、関節リウマチは1時間以上こわばりが続きます。
関節リウマチは血液検査ですぐに診断できますので、このような症状が続いたら病院で診察を受けましょう。
関節リウマチは早期治療が大切だと言われています。
症状が出るのはどこ?
更年期障害での関節痛は、ときに「しびれ」も起こします。
関節には多くの神経が集中しているために関節痛とともに「しびれ」を感じるのです。
更年期で起こりやすい関節痛やしびれは全身に及びます。
- 手首
- 手指
- 肘
- 腰
- 膝
45歳を過ぎて、以上のような部位の関節痛があれば更年期障害を疑ってもよいかもしれません。
更年期でとくに痛みやすい関節は腰と膝ですが、常日頃階段の上り下りや、立ったり座ったりという普通の動作で酷使する部分のために痛みが強く出ます。
関節痛が起こると日常の動作が苦痛となります。
更年期障害で起きる関節痛の症状
更年期の関節痛の症状には次のようなものがあります。
関節の動きが鈍くなる
関節の動きがスムーズではなくなります。
何かがあったときに瞬間的に動くことが難しくなるため、転んだときなどに骨折してしまう可能性もあります。
関節がこわばる、痛む
全身の関節がこわばって痛みます。
正座ができない
膝の関節の痛みがひどくなってくると、正座ができなくなります。
なぜなら、膝を曲げるとひどく痛むようになるからです。
また、正座の状態から立ち上がることにも苦労するようになります。
重い荷物を持つことが難しい
更年期の関節痛になると、荷物を運ぶ、持ち上げるといった動作が難しくなります。
スーパーなどでの買い物が困難になります。
階段の上り下りが困難
膝の関節が滑らかに動かなくなるので、階段の上り下りも時間がかかるようになります。
このように、更年期関節痛は進行していくと徐々に日常生活に支障が出るようになります。
更年期障害の筋肉痛について
筋肉痛は誰もが経験しますね。
思い返してみれば前日に激しい運動をした、山登りをしたなど、日頃使わない筋肉を使ったことが思い当たります。
炎症ですから、運動後に部位を冷やすことで筋肉痛に対処できます。
一般の筋肉痛は、激しい運動によって筋繊維が傷つく、それを修復するために集まった血液成分に炎症が起こる、という経過をたどります。
ところが更年期障害では思い当たることがないのに筋肉痛の症状が出ます。
また、大した運動をしていないのに筋肉痛になることもあるのです。
なお、男性にも更年期がありますが、その症状の一つとして、筋肉痛があります。
男性も同様に、激しい運動などをしていないのに筋肉痛が起こります。
更年期の関節痛と筋肉痛の原因
関節痛の原因
更年期になると、卵巣の機能が低下しエストロゲンの分泌量も減少します。
実は、エストロゲンの減少が関節痛の痛みの原因なのです。
エストロゲンは、女性らしい体を作り、妊娠出産を可能にするものですが、それ以外にもたくさんの働きがあります。
その中の一つに「筋肉や骨の代謝を促す」というものがあります。
関節は軟骨がクッションとなっていることで滑らかに動いていますが、骨組織の代謝が落ち込むために軟骨の生成が追いつかなくなります。
そして、加齢や運動、同じ動作の繰り返しにより軟骨はすり減ります。
また、骨を支える筋肉の衰えや体重の増加によっても関節に負担がかかります。
緩衝材となっている軟骨がすり減ると骨同士がぶつかるようになり関節の周辺組織が傷つけられます。
そして、圧迫された骨が変形して神経を刺激するのです。
そのために関節周辺に痛みが出てきます。
エストロゲンは、軟骨の材料となる「コラーゲン」を生成しています。
しかし、更年期ではエストロゲンが不足するため体内ではコラーゲンが作られなくなります。
これが、軟骨のすり減りを加速させます。
筋肉痛の原因
筋肉痛の原因もエストロゲンの減少です。
エストロゲンの分泌量が不足すると、脳の視床下部が性腺刺激ホルモンを分泌してエストロゲンの分泌を促します。
しかし、卵巣機能が低下しているために、エストロゲンは分泌されません。
その結果ホルモンのバランスが乱れて自律神経にも影響を与えます。
自律神経が乱れによって交感神経が優位な状態になります。
すると、筋肉が緊張するため血流が悪くなります。
そして疲労物質が筋肉に貯まり筋肉痛を起こすのです。
また、もう一つの原因として、更年期障害の症状の一つの異常な発汗があります。
発汗により体が脱水症状になり、体内の電解質が崩れてしまいます。
すると、筋肉が常に力を入れている状態のように堅くなり痛みを生じます。
女性だけじゃない!男性にもある更年期障害
意外に思われるかもしれませんが、男性にも更年期障害があります。
男性もホルモンのバランスが崩れて様様な症状が出てきます。
男性の更年期障害の原因は、男性ホルモンの「テストステロン」の分泌が低下するためです。
テストステロンは、筋肉や骨の形成を助ける働きがあります。
そのため、テストステロンが不足すると筋肉痛の症状が出てくるのです。
更年期障害の節々の痛み・筋肉痛の対策方法
関節や骨に良い食べ物を摂取する
コラーゲン、大豆イソフラボン、カルシウム、ビタミンDをとりましょう。
コラーゲンは動物、魚の骨や皮、脂肪の部分に含まれています。
サプリメントを利用するのも良いでしょう。
大豆イソフラボンは、豆腐、納豆、豆乳などに多く含まれています。
体内ではエストロゲンと同じような働きをするため、骨の代謝を活発にします。
カルシウムは骨粗鬆症の予防のためにも、摂取が必要な栄養素です。
乳製品、豆腐、ゴマなどに多く含まれていますが、吸収率を上げるためにビタミンDと一緒にとるようにしましょう。
ビタミンDは小魚やキノコに含まれています。
運動を取り入れる
運動することで骨の形成が助けられますので、できることから始めましょう。
膝などの関節に負担をかけないように水中でのウォーキングや、水泳、ヨガなどがおすすめ。
体重を増やすと関節に負担がかかりますので、その意味でも運動をすることは大切です。
冷えを予防
更年期障害の筋肉痛は、通常の筋肉痛とは違いますので、対処を間違えると逆効果になります。
一般的には筋肉痛が起こると冷やしますが、更年期障害の筋肉痛は温めます。
なぜなら、冷えが原因となっているからです。
また、更年期障害の場合は血流が悪くなっているのでマッサージやウォーキングをするのもおすすめ。
筋肉の緊張がほぐれて楽になります。
また、筋肉の生成にはタンパク質が必要です。
鶏肉、大豆、豆腐などの食品を積極的にとり入れましょう。
更年期におすすめのサプリメントを紹介!
関節痛を含め他にも更年期のつらい症状がある方には、更年期対策サプリをおすすめします。
更年期障害の原因は女性ホルモンの減少によるもの。
ご紹介するのは、そんな更年期の女性のために研究・開発されたサプリです。
是非検討してみてください。
高麗美人

1袋/62粒(約1ヵ月分)
通常価格
3,024円(税込)
定期購入(個数、期間により最大15%OFF)
2,570円(税込)
※一番人気の2ヵ月毎に2袋コースの1袋当たり
「高麗美人」は、名前の通り、高麗人参を主原料として使用しています。
高品質で、サポニンを多く含む韓国プンギ産の6年根にこだわって作られています。
その他にもコラーゲンを形成するアミノ酸やビタミン・ミネラルも配合されており、美容にも嬉しい成分がたっぷりです。
もちろん女性ホルモンのサポートしてくれるサポニンが配合されているため、更年期障害の緩和に働いてくれます。
更年期障害だけでなく、美容にも気を遣いたい!という人におすすめです。
基本のサプリ

1個/60粒(約1ヵ月分)
通常価格
5,460円(税込)
定期購入(個数により最大30%OFF)
4,914円(税込)
※1ヶ月1個の価格
あの醤油で有名なキッコーマンから発売された更年期サプリ「基本のサプリ」。
女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンがたっぷり配合されています。
醤油とワインを研究してきたキッコーマンだからこその配合成分で、アグリコン型イソフラボンとプロアントジアニジンというポリフェノールを中心に、普段の生活では不足しがちな成分を補ってくれます。
よく知っている食品メーカーなので安心して飲めるのでおすすめです。
フルミーエクオール

1袋/90粒(約1ヵ月分)
通常価格
7,480円(税抜)
定期購入
初回2,980円(税抜)
2回目以降4,980円(税抜)
日本人女性の半分が体内でつくれないエクオール。
エクオールは女性ホルモンと似た働きをするスーパーイソフラボンです。
「フルミーエクオール」は更年期で悩む女性のために、直接エクオールを摂れるサプリです。
国産のエクオールサプリなので安心して飲めます!
イソフラボン系のサプリメントを飲んでいてもなかなか実感を得られない方は是非エクオールを直接摂れるサプリに一度変えてみて下さい。
白井田七。

1袋/120粒(約半月~1ヶ月分)
通常価格
6,480円(税抜)
定期購入
初回3,980円(税抜)
2回目以降5,184円(税抜)
田七人参を贅沢に配合したのが「白井田七。」です。
田七人参とは、漢方でよく知る高麗人参の仲間で、主成分のサポニンが高麗人参よりもはるかに上回る量を持っています。
サポニンは血流をスムーズにしてくれる働きがあり、体のめぐりをよくしてくれます。
サポニンを摂取することにより冷えを防止でき、更年期障害を緩和してくれるのでおすすめです。
白井田七。甕

1箱/30包(約1ヵ月分)
通常価格
9,240円(税抜)
定期購入
初回3,980円(税抜)
2回目以降7,392円(税抜)
白井田七。の同じシリーズでドリンクタイプになります。
錠剤タイプとの違いは、田七人参を黒酢と一緒に発酵しているところ。
そしてプロテオグリカンとアサイーやザクロをプラスし、美容成分も同時に摂れるところです。
和漢の力と発酵の力で体のめぐりを最大限に引き出してくれます。
錠剤が苦手な人におすすめです!
- よく読まれている関連ページ
- おすすめの更年期サプリを厳選!人気を支える4つのメリット!
しっかりと効果・効能を実感したい方は医薬品がおすすめ
サプリメントはあくまで健康補助食品なので、継続して飲むことで日々の生活をサポートしてくれるものです。
関節痛がひどくて、しっかりと効果・効能があるものをお探しの方には医薬品がおすすめです。
富山常備薬グループ「リョウシンJV錠」

1箱/93錠(31日分)
通常価格
3,800円(税抜)
初回限定価格
1,900円(税抜)
※送料全国一律700円(税抜)
5,000円(税抜)以上購入で送料無料
シアノコバラミン、ピリドキシン塩酸塩、ガンマ-オリザノール、トコフェロール酢酸エステル、フルスルチアミン塩酸塩、パントテン酸カルシウムの6つの医薬品有効成分が体に働きかけてくれます。
関節をサポートするだけではなく、五十肩、筋肉痛、眼精疲労の緩和にも効いてくれます。
また、病中病後の体力低下時、肉体疲労時、妊娠・授乳期の栄養補給ができるので、老若男女問わずおすすめです。
日本薬師堂「グルコンEX錠プラス」

1箱/186錠(31日分)
通常価格
7,178円(税込)
定期購入
初回1,980円(税込)
2回目以降6,458円(税込)
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ビタミンB1·B6、ビタミンEの4つの有効成分が関節痛だけでなく、神経痛にもばっちり効きます。
痛みを緩和するとともに、痛みの原因も改善してくれます。
定期購入に回数の制約などは何もないので、お得な定期購入からがおすすめです。
武田薬品「アクテージAN錠」

1箱/200錠(約33日分)
通常価格
6,980円(税抜)
フルスルチアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラミン、コンドロイチン硫酸エステルナトリウムの有効成分が痛みにとことん向き合います。
体の内側からしっかりと痛みを和らげてくれます。
- よく読まれている関連ページ
- 関節痛におすすめのサプリメントは?効果的な成分やグッズも紹介!
それでも気になる人は早めに病院へ
関節痛を放置すると、段階を踏んでどんどん悪くなってしまう可能性があります。
最終的には歩くのが困難になることもあるので、手遅れにならないうちに、早めに病院へ行くことも考慮しましょう。
婦人科へ行くことをおすすめ
ひどい関節痛が更年期障害によるものであるのならば、もしくは他の更年期障害の症状も出ているのであれば婦人科へ行ってみましょう。
更年期障害であることが診断されれば、ホルモン補充療法が行われます。
ホルモン剤には飲み薬、注射、塗り薬、貼り薬などがありますが、個人差はあるものの数週間で効果が出てきます。
また、漢方薬が処方される場合もありますが、こちらは穏やかなので、緩和されるまでに時間がかかります。
漢方は薬局でも購入できますが、体質によって薬が違いますので購入前に薬剤師さんに相談して下さい。
nanairo編集部おすすめのサプリメント&医薬品
更年期障害の症状は人それぞれ。
まずはサプリメントか医薬品、あなたに合ったセルフケアを始めてみましょう。
白井田七。
関節痛以外にも更年期症状に当てはまるものが幾つかある方は、まずは更年期対策として食品でもあるサプリから始められることをおすすめします。
更年期サプリの中でも、白井田七。は販売実績もあり安心できるサプリメントです。
手頃な価格で初めての方にも始めやすいので特におすすめです。
医薬品なら「リョウシンJV」
他の更年期症状にはあまり心当たりがなく、関節痛がひどくどうにかしたい方には医薬品がおすすめです。
CMでお馴染みのリョウシンJVですが、第三類医薬品で安心して使用できるのでおすすめです。
医薬品の中でも低価格なので、初めての方はこちらの商品から始めてみるといいでしょう。
対策法を試しても症状がひどいという場合は迷わず病院に行って診察を受けましょう。
関節痛も筋肉痛も辛い痛みですから、一刻も早く治したいものですね。
