お風呂に入ると身体が温まって冷え性やむくみの解消に繋がることはよく知られていますが、そのお風呂のお湯を炭酸にするだけでさらに効果が高くなります。
炭酸入浴は、血流を良くしてくれるので、代謝が上がるため様々な体調不良の改善につながります。また、自律神経を整えたり、美肌効果なども期待できる炭酸風呂は、お家で簡単な材料で作ることができます。
そこで、炭酸風呂の効果や、炭酸風呂の作り方などを詳しくご紹介します。
炭酸入浴のむくみへの効果
むくみは、体内の血液やリンパ液などの流れが滞ってしまい、余分な水分や老廃物が体内に溜まってしまうことで起きてしまいます。
炭酸入浴は血流を促進してくれるので、滞りが改善されます。また、代謝が上がることで余分な水分や老廃物も排出できむくみを解消することができます。
デスクワークや、立ち仕事などでむくみがちな人は、一日の終わりに炭酸入浴で血流を改善させてあげることがおすすめです。
その他にもうれしい効果
炭酸のお風呂に入るだけで様々な効果があります。炭酸入浴の効果をひとつずつ確認しましょう。
血流を促進し代謝が上がる
炭酸風呂に入浴することで、血流を促進し代謝を上げることができます。もともと、お風呂に入ること自体が、身体を温めて血流を良くする効果がありますが、ここに炭酸の効果がわかることでさらに血流が良くなります。
炭酸の元は二酸化炭素なのですが、その分子がとても小さいために炭酸風呂に入ると二酸化炭素が皮膚から体内に入ります。そうすると、血中の二酸化炭素濃度が高まり、酸素濃度が低くなります。
一時的に酸欠状態になった血管は、酸欠状態を解消して多くの酸素を血中に送るために、血流を多くします。血流が促進されることで、体中に血液がめぐり代謝が活発になります。
血管力を高める
血管は寒暖差など、外部からの刺激があると広がったり縮まったりする拡張・収縮作用があります。この作用を「血管応答性」といいますが、この作用が加齢や生活習慣の乱れなどで弱まって様々な不調を引き起こしてしまいます。
炭酸入浴はこの「血管応答性」を高めてくれることがわかっています。「血管応答性」が高まると、寒暖差などの外部の刺激に適応する能力が高まるため、疲れにくくなったり、むくみや冷え、疲労回復などの効果が期待できます。
自律神経の機能が高まる
炭酸入浴を続けて行くことで、自律神経機能が高まります。「血管応答性」などの血管機能は自律神経がコントロールしています。自律神経のバランスが崩れると、冷え性など様々な身体の不調に繋がります。炭酸入浴を続けることで、自律神経の活動量が増加して、様々な病気の予防をすることができます。
身体を温めて冷え性を改善
夏でもエアコンなどで冷えてしまい、手足が冷えてしまう人も多いのではないでしょうか。
冷えの原因のひとつが、血流の滞りです。血行が悪くなってしまうと、特に心臓から一番遠い手や足先などに血液が行き届かなくなってしまいます。そのため、手足の体温が下がって冷えが起きてしまいます。
お風呂に毎日入ることで身体が温まりますが、炭酸入浴は素早く温め湯冷めしにくい効果があります。また、炭酸の効果で血流を改善することで、手足にも血液がいきとどき、代謝も良くなり芯まで温まるので冷え性も解消できます。
疲労回復効果
お風呂に入ることで、「ヒートショックプロテイン(HSP)」というタンパク質が増えますが、炭酸風呂に入るとさらにHSPが増えることが分かっています。
HSPは身体の傷ついた部分を修復してくれます。また、細胞をリフレッシュしてくれる効果もあり、身体の修復がスムーズにできるようになります。そのため、疲労回復も早くなります。
古い角質を落として美肌に!
炭酸にはタンパク質を吸着する働きがあります。肌の角質はタンパク質でできているので、炭酸風呂に入ることで古い角質を吸着し取り除いてくれます。
古い角質が肌に残ったままだと、新しい角質を表に出すことができずに肌がふけて見えてしまいます。炭酸入浴で、全身の古い角質を落とすことで肌が若返り美肌効果が期待できます。
また、炭酸は肌にいる悪い菌を殺菌してくれるので、その菌が原因で起きてしまう肌荒れなどを予防し健康な肌を保つことができます。シミやくすみの改善効果もあるので、炭酸風呂に入るとお肌がきれいになっていきます。
コシがある美しい髪に!
肌の古い角質を落としてくれる効果を紹介しましたが、炭酸風呂のお湯を使って頭を洗うことで、頭皮の余分な皮脂も落としてくれます。余分な皮脂が落ちると、乾燥を防ぐことができます。スタイリング剤や、シリコンなども炭酸のパワーでしっかり落とすことができます。
炭酸の血行促進の効果で、頭皮の血流も良くなるので頭皮が健康になり髪の毛に十分な栄養が届きます。そうすると、髪の毛にコシが出て美しい髪になり、抜け毛も防ぐことができます。
髪を染めたり、スタイリング剤を日常的に使ったりなどの影響で、女性でも薄毛が気になる人が増えています。髪が薄くなると、年齢より老けて見えてしまいがちなので、炭酸入浴で頭皮もケアすることがおすすめです。
さっそく試してみたい!どうやってすればいいの?
炭酸入浴の効果を知ったら早速使ってみたいと思った人も多いのではないでしょうか。炭酸風呂の作り方や、おすすめの市販の入浴剤を紹介します。
基本の作り方
炭酸風呂はクエン酸と重層だけで簡単に作ることができます。クエン酸と重層は100円ショップでも購入することができます。
【材料】
重層:大さじ2
クエン酸:大さじ1
たったこれだけなので、1回の費用は数十円程度でお手軽です。この量をお風呂にいれて軽くかき混ぜるだけで炭酸風呂のでき上がりです。入れてすぐ炭酸が発生して、時間が経つと効果が薄れてしまうのですぐに入るようにしましょう。
材料の分量は一般的な大きさの浴槽の目安量です。お風呂の大きさにあわせて重層2:クエン酸1の割合で量の調整をしてみてください。
バスボムを作って手軽に炭酸入浴!
毎日、重層とクエン酸の量を計ってお風呂に入れるのが面倒!という人は、時間があるときにバスボムを作り置きしておくのがおすすめです。バスボムを作り置きすれば、入浴剤のようにそのまま入れるだけですぐにお風呂に入れるので便利ですよ。
【材料】
重層:大さじ1
クエン酸:大さじ1
片栗粉:大さじ1
これが、1個分の材料なので作る個数に応じて材料を調整してください。
【作り方】
1、 材料を全て混ぜて均等にしながら、水を1滴ずつ加える
2、 材料がある程度固まってきたら、クッキー型などに押し込んで形を整える
3、 半日~1日程度乾燥させて完成
手軽に買えるオススメの炭酸入浴剤
市販の入浴剤でも炭酸風呂を作ることができます。買ってきて入れるだけなので、便利です。また、入浴剤には香りなど炭酸以外の様々な効果がプラスされているので、お風呂が楽しくなりますよね。
バブ
お馴染の花王の「バブ」です。4種類の香りがセットになっていて、ローズハーモニー、スイートカモミール、フェアリーラベンダー、ロマンティックジャスミンと、その日の気分で選ぶことができます。
ラベンダーはリラックス効果が期待できるアロマなので寝る前にとってもおすすめです。赤ちゃんが一緒でも入れるやさしい成分なのも嬉しいですね。
温包
温包は4種類の桃の香りが楽しめる入浴剤です。甘い桃の香りでリラックスしながら炭酸風呂に入ることができます。
唐辛子と生姜の成分も含まれているので、身体を芯から温めて、保湿効果も期待できます。
きき湯 肩こり疲労回復に カリウム芒硝炭酸湯
きき湯は様々な身体の症状にあわせて炭酸の種類を変えていて、種類を選ぶことができます。この商品は、肩こりや疲労が気になる人向けです。はちみつレモンのやさしい香りです。
HERSバスラボ
ヒアルロン酸成分配合でスキンケアもできるのがこのバスラボです。4つの香りの入浴剤がセットになっています。ゆずの香り、森、ローズ、ラベンダーなど、毎日使い分けて飽きずに続けることができます。
注意点
炭酸風呂に入る上で、いくつか注意点があります。
重層やクエン酸を必要以上に入れない
重層やクエン酸の量を増やせば炭酸の量が増えますが、多ければ効果が高くなるというものではありません。濃度が高くなりすぎると、お風呂に炭酸ガスが充満したり、効果が強すぎて吐き気やめまいなど体調不良になる可能性があります。必要以上の量は入れないようにしましょう。
また、適量入れても体調が悪くなった場合は、すぐにお風呂から出てください。
しっかりと換気を!
炭酸風呂からは炭酸ガスが出ていますが、お風呂は密閉された環境なので、炭酸ガスが充満してしまいます。炭酸ガスは吐き気やめまいの原因になるので、しっかり換気をしながら入りましょう。
水分補給を忘れずに!
炭酸風呂は水分が多く排出されます。お風呂の前後で水分補給をしっかりしましょう。
高血圧の人は要注意
炭酸風呂は、普通にお風呂に入浴するより血行が良くなるので高血圧の方は注意が必要です。通院している人は、事前にかかりつけ医に相談するなどしましょう。
残り湯は洗濯に使わない
炭酸風呂のお風呂のお湯は酸性なので、洗濯に使うと服の生地を傷めてしまう可能性があります。炭酸風呂に使ったお湯は、洗濯に使わないようにしましょう。
まとめ
炭酸入浴はご自宅で簡単にでき、むくみや冷え対策などに有効です。とくに、むくみには簡単な運動や塩分管理などが効果的とされていますが、忙しくてなかなか出来ないという人は、炭酸入浴することで運動に近い効果が期待できます。
毎日寝る前に、炭酸入浴するようにすると、老廃物を排出して、心も身体もリラックスした状態で寝ることができます。リラックスして寝ることで、睡眠の質も上がって身体の健康にもつながります。
市販の入浴剤は香りがついているものが多いので、苦手な人は天然の香りのアロマを楽しみながら是非炭酸入浴してみてください。
