髪や頭皮に優しいとされるオーガニックシャンプー。
ナチュラルで安全・安心なイメージがありますが、
「オーガニックってなんとなく良さそうだけど、あまりよく知らない」
というあなたのために、オーガニックシャンプーの選び方など、気になる点を調べてみました。
オーガニックシャンプーとは?
オーガニックシャンプーと聞くと、「自然の原料だけで作られていて、化学成分不使用」というイメージが思い浮かぶのではないでしょうか。
そもそもオーガニックってどういった意味でしょうか?
「オーガニック」の意味
「オーガニック」という言葉は農業用語で「有機栽培」を意味します。
原材料となる植物を、「化学肥料を使うかわりに堆肥などの有機肥料を使い、自然の力で育てる」ことが特徴で、必ずしも「無農薬栽培」とイコールではありません。
「オーガニックシャンプー」は、「オーガニックの原料を使ったシャンプー」という意味合いになります。
基本的には洗浄成分も自然由来の成分を使っているものを指し、シリコンや界面活性剤などの「化学成分は無添加」で、地球環境にも髪にも優しいシャンプーとされています。
オーガニックシャンプーの成分
髪に優しい良質な天然成分を使ったオーガニックシャンプー。
原料には以下のようなものがよく使われています。
- アルガンオイル
- カミツレエキス
- ホホバオイル
- ハチミツ
これらは髪のダメージ修復や、水分をキープしてくれることから、オーガニックシャンプーによく配合されている天然成分です。
「オーガニックシャンプー」の定義は曖昧!?
しかし、「オーガニックシャンプー」として売り出されていても、その定義は実は曖昧なんです。
食品の場合は、「有機」という表記をするためには完全無農薬や農地指定などの厳しい基準がありますが、「有機」を英語に言い換えた「オーガニック」という表記には明確な規定はなく、各メーカーの判断に任されているのが現状です。
つまり、
「オーガニック原料を使っている」のが一部であれ、全部であれ、「オーガニックシャンプー」と名付けるのは自由。
ということです。
そのため、1種類しか天然成分が入っていなくても、化学的な成分が使われていても「オーガニックシャンプー」や「自然派シャンプー」としてナチュラル感をイメージさせる商品名がつけられているものもあり、「オーガニック成分100%」ではなくても、「オーガニックシャンプー」として売られているのです。
「オーガニックシャンプーだから髪に安心」と思っていても、実はオーガニック成分は1つだけだった、ということもあるかもしれません。
オーガニックシャンプーの効果
それでは、一般的なシャンプーに比べ、オーガニックシャンプーを使うと得られる効果やメリットはどのようなものなのでしょうか。
オーガニックシャンプーのメリットは、
- 髪や肌にやさしい
- 保湿力が高い
- 頭皮環境がよくなる
- 環境にやさしい
この4つになります。
とにかく優しい!オーガニックシャンプー
1番のメリットは、
「髪や肌への刺激が少なく、使用感がやさしい」
という点。
一般的なシャンプーに含まれる化学成分は強力な洗浄力を持ち、しっかりと汚れを落としてくれます。その分頭皮への刺激が強く、アレルギーによるかぶれなど、肌トラブルの原因になることがあります。
その点、オーガニックシャンプーは人の体と同じく弱酸性。
自然由来の洗浄力でやさしく汚れを落とすので、頭皮への刺激もマイルド。
髪や頭皮から油分を必要以上に取ることがありません。
そのため保湿力が高く、洗い終わりの髪の質感がしっとりし、頭皮も荒れにくいのです。
また、植物由来の天然成分には頭皮の環境を整える効果があり、頭皮が健康になることから育毛や薄毛対策などの効果も期待できます。
シャンプーを流したあとの排水も自然に還るので、環境にも配慮できるなど、人にも自然にも優しいことがメリットです。
オーガニックシャンプーを選ぶには?
購入の際は、商品裏面の成分表示をよく見て、どんな成分を使っているのかを確認するようにしましょう。
成分表は記載されている順に、使われている量が多くなっています。
天然成分が実は少ししか入っていなかったり、化学成分が含まれていることなどもここでチェックできます。
選ぶポイントは3つ!
100%のオーガニックシャンプーを探す場合は、下記の基準を参考にしてください。
- 全て天然の原材料が使われている化学成分
- 添加物が入っていない
- 人と環境にやさしい
100%天然の成分配合
天然の成分は、ラベンダーやミント、ハチミツやローズオイルなどと言ったように植物名や食品名になっているものが多く、私たちの生活になじみのある名前です。
化学成分は避けて
反対に、添加物や化学成分はいかにも化学物質という名前のものが多く見分けやすいでしょう。
主には、シリコンやパラベン、合成着色料や香料、石油系原料、防腐剤であるパラベン、合成ポリマーと呼ばれるメチコンやジメチコン、エデト酸、コカミドDEAなど。
特に「ラウリル硫酸」と付く合成界面活性剤は発ガン性もある成分なので避けたい成分です。
人と環境に優しい
天然成分の含有量が多いほど自然に還る割合が高く、人にも自然にもやさしいです。
詰め替え用が用意されているなど、自然を汚さないよう環境に配慮した商品を選びましょう。
お値段は優しくない
価格面でも、量産&長期保存できる市販のシャンプーに比べるとオーガニックシャンプーはやや割高です。
植物由来の天然成分を配合すればするほど価格が上がりますし、保存料も使われていないため高くなります。
あまりにも安すぎるシャンプーは化学成分を使っていることが多いです。
なんちゃって自然派シャンプーを選んでしまわないよう、裏面をしっかり確認しましょう。
使い心地は人それぞれ
100%オーガニックのシャンプーを使うと、泡立ちが悪かったり、髪質によってはきしみやごわつきを感じることもあります。
また、人によっては天然成分の特有の匂いが気になる場合もあるようです。
その場合は、化学成分が何が何でもダメ!ではなく、敏感肌の場合は天然成分100%の低刺激なオーガニックシャンプー、ハイダメージや髪質がかたい場合は多少は化学成分の入ったものを選ぶなど、自分の髪に合ったオーガニックシャンプーを見つけることが大切です。
まとめ
一口にオーガニックシャンプーと言っても、その基準はメーカーによってまちまち。
髪に優しいオーガニックシャンプーが欲しいときは、どんな成分が入っているのか、オーガニック成分は全体のどのくらい含まれているのかを確認して、自分に合ったものを見つけましょう。
使い続けることで、健康な髪を手に入れましょう!
- シャンプー
コメント