MENU

シャンプー後のヘアケアって「リンス」と「トリートメント」どっちがいいの?

あなたはシャンプーの後に何を使っていますか?

リンスやトリートメント、ヘアマスクなど、たくさんあるヘアケア製品の違いをきちんと理解している人は意外に少ないのではないでしょうか。

それぞれの違いを理解して使いましょう!

目次

シャンプーとリンスとトリートメントって何が違う?

それぞれの役割が違う!

シャンプーの役割

シャンプーは、単純に髪の汚れを取るだけではありません。

主な目的は「頭皮の余分な皮脂を落とし、適切なバランスに整える」ことです。

頭皮は、顔のTゾーンの3倍もの皮脂腺があるため、ベタつきやすい場所。

皮脂の多い状態を放置すると、フケやかゆみの原因になります。

リンスの役割

髪の表面をコーティングし、外的ダメージから髪を守り、ツルツルと指通りの良い状態に整えます。

髪に保護膜を作るので、パサつきを抑えて見た目や感触も良くなります。

メーカーによってはコンディショナーと呼ばれることも。

トリートメントの役割

トリートメントは髪の内部に栄養分を補給し、傷みの補修やクセをコントロールすることができます。

使い続けることでダメージを取り除き、健康的な髪に。

また、ヘアパックと呼ばれるものも役割はトリートメントと同様です。

シャンプーとリンスは界面活性剤が違う!

界面活性剤は食品や化粧品まで様々な場面で使われ、「水と油を混ぜる乳化作用」を持っています。

シャンプーとリンスには種類の異なる界面活性剤が使われていて、真逆の役割を発揮しています。

シャンプーはアニオン(-)

シャンプーには「アニオン界面活性剤」が使われています。

アニオンとは「陰イオン」という意味で、プラスイオンを手放し、マイナスの静電気を帯びるという特徴があり、高い洗浄力を持っています。

リンスはカチオン(+)

一方、リンスは「カチオン界面活性剤」が配合されており、この活性剤は「柔軟性や殺菌力」を持っています。

カチオンとは「陽イオン」を指し、マイナスイオンを離しプラスの静電気を帯びる性質があります。

シャンプーでマイナスに傾いた髪をプラスイオンで中和し、なめらかな手触りにするのがリンスに含まれる界面活性剤の働きです。

リンスインシャンプーは?

本来、シャンプーとリンスに含まれる界面活性剤は真逆の作用を持っているため、それぞれを打ち消し合ってしまいます。

ところが、リンスに使われる「カチオン界面活性剤」の働きを遅らせることで、シャンプーの効果と時間差でリンスの効果が現れるように作られたのがリンスインシャンプー。

これってどうなんでしょうか?

あまりおすすめできません…

しかし、シャンプー単体で使うのに比べ洗浄力が弱いことに加え、本来髪の毛のみに使うリンスで頭皮を洗ってしまうことにもなり、油分が頭に残りやすくなります。

毛穴の詰まりが抜け毛やニオイの原因になってしまうこともあり、髪の健康のためにはあまり良くありません。

リンスインシャンプーを使う場合は、しっかりと洗い流し、頭皮のすすぎ残しがないよう気をつけましょう。

リンス・コンディショナー・トリートメント・ヘアマスクの違い

シャンプー後のヘアケアとして、なんとなくイメージは浮かぶもののはっきり区別がつかないこの4種類。

先述したようにメーカーによって呼び名が違うだけっていう場合もありますが、一般的にどう違うのか、それぞれについて詳しく見てみましょう。

ヘアケアグッズそれぞれの特徴は?

リンス

リンスは油分で髪の表面をコーティングして、きしみを防ぎ手触りを良くします。

また、静電気を抑え、乾燥を防ぐ効果もあります。

髪の表面に保護膜を作ることで髪を守るので、髪の内部への作用はなく、ダメージヘアには向きません。

コンディショナー

成分も効果もリンスとほぼ同じですが、リンスよりも高いコーティング力を持っています。

髪の内部へは少し浸透力がある程度で、リンスとトリートメントの間のようなイメージ。

髪の内部補修はできないので、これもまたダメージケアには向きません。

トリートメント

トリートメントはリンスやコンディショナーの作用にプラスして、髪の内側にたんぱく質成分を補給し、ダメージを補修する働きがあります。

傷んだ部分を栄養分で穴埋めしてくれるので、髪の毛がしっとりサラサラになります。

ヘアマスク・ヘアパック

ヘアマスクとヘアパックは同じ意味ですが、その効果はトリートメントの上位版と言えます。

髪を内側から栄養補給し、ダメージを補修する成分がトリートメントよりもしっかり含まれています。

そのため、ダメージヘアには強い味方です。

ヘアケアする際の正しい使い方は?

シャンプーの後に使うトリートメントやヘアマスク。

正しい使い方や順番を知って、その効果をしっかり実感しましょう。

コンディショナーとトリートメントの順番

「コンディショナーの後にヘアパックでダメージ補修」

それ、実は逆なんです!

コンディショナーやリンスは髪の表面に保護膜を作り、トリートメントやヘアパックは髪の内部に栄養分を浸透させ、ダメージを修復する役割。

つまり、リンスやコンディショナーを先に使ってしまうとヘアケア成分が髪の中に入らなくなってしまうのです。

なんとなくヘアパックを最後にしてしまいがちですが、「先にダメージ補修、最後にコーティング」が正解です。

同時に使う必要がないもの

髪内部を補修するトリートメントとヘアパックは、ほぼ同じなのでどちらか一方を使えばOKです。

また、リンスとコンディショナーも同じなので、同時に使う必要はありません。

トリートメントやヘアパックは、リンスやコンディショナーの役割も兼ねているので、シャンプーの後はトリートメントだけで十分なヘアケアをすることができます。

トリートメントは髪につける

トリートメントを馴染ませるときに、ついつい頭皮も触ってしまっていませんか?

そんなあなたは要注意です!

リンスやトリートメントが頭皮に残るとかゆみやフケ抜け毛の原因に。

トリートメントを使うときは、シャンプー後に水気を切り、ダメージの出やすい毛先を中心に髪の毛全体に広げ、もみ込むようになじませることをおすすめします。

なるべく頭皮にはつかないように気をつけてください!

ヘアパック、ヘアマスクの使い方は?

ヘアパックやヘアマスクは、髪のダメージが特に気になる場合に使います。

週に1~3回、トリートメントの代わりに使います。

逆に、毎日使うと栄養成分が過剰になってしまうので、スペシャルケアとして使うようにしましょう。

トリートメントやヘアパックは髪の組織に成分を浸透させる必要があるため、髪につけた後5分程度置いてから洗い流します。

放置する時に髪を蒸しタオルで包むと、ヘアケアを最大限にすることができますよ。

使い方のまとめ

使う順番は、

  1. シャンプー
  2. トリートメントorヘアマスク
  3. コンディショナーorリンス

ダメージが軽めの人なら、シャンプーの後はコンディショナーやリンスを。

ダメージが気になる人は、シャンプーの後にトリートメントを使い、週に1~3回ヘアマスクやヘアパックを使うと良いでしょう。

シャンプーは頭皮を洗浄する役割がありますが、トリートメントやコンディショナー類は髪の毛に対するケアになるので、地肌につけないように使用してください。

地肌についてしまうと毛穴を詰まらせる原因となる可能性もあるので、つけてしまった場合はしっかりと洗い流すことをおすすめします。

シャンプー前にコンディショナーorトリートメント?!

以上、ヘアケア剤の役割と基本の使い方でした。

でも実は、シャンプーとリンスの順番を逆にするヘアケア方法があるってご存知ですか?

密かに人気で、髪がさらさらになるんだとか!

その方法をご紹介します。

リバースケアとは?

「シャンプー前にコンディショナーやトリートメント」

これが「リバースケア」と呼ばれるヘアケア法です。

やり方は、最初にお湯でよく髪の毛をすすぎ、リンスやトリートメントをつけて一度流します。

その後シャンプーをして終了ですが、気になる場合はもう一度、毛先中心にトリートメントをつけましょう。

汚れを落としていない髪にトリートメントをするのは抵抗があると感じるかもしれませんが、ヨーロッパではポピュラーな方法だそう。

「髪がごわつかずサラサラになる」と感じる人が多いそうですよ。

使う順番を変えるだけなので、一度試してみるのも良いですね!

美容院でよく聞く「ハホニコ」トリートメントって?

ハホニコとは

ハホニコトリートメントって美容院でよく見かけませんか?

成分の名前かと思いきや、ハホニコって会社の名前なんです。

株式会社ハホニコのトリートメントを使用しているってことなんですね。

「ハッ」として「ホッ」として「ニコッ」と笑顔になれる「人が喜ぶ際の感動プロセス」が由来だそうです。

覚えやすいですね♪

ハホニコトリートメントって美容院だけ?

美容院のちょっとランクが上がるトリートメントとして、ハホニコトリートメントのメニューが用意されているのをよく見かけます。

ハホニコは、サロン専売メーカーとして販売されており、各商品の講習を受けた美容院でのみ利用されていることが多いようで、一般向けには販売されていませんでした。

しかし、美容院は毎日通うことができません。しかし日頃からのヘアケアは大切です。

そんな一般の方向けに「ハホニコハッピーライフ」というブランドが発足。

サロンの商品にも劣らない家庭用のシャンプーやトリートメントが販売されています。

おすすめシャンプー&トリートメントを紹介

18-COLLA SILKシリーズ

ハホニコハッピーライフの中から人気のシャンプーとトリートメントをご紹介します!

お家で美容院レベルのヘアケアができちゃうのでおすすめです♪

高級コラーゲン成分、シルク成分配合されたシャンプーとトリートメントで、汚れを落としながら潤いを与え、傷んだ部分を補修してくれる優秀なシリーズです!

ハリやコシ、ツヤに積極的に働きかけ、洗い上がりはしっとりまとまる手触り。

シャンプーとトリートメント両方使いで、指通りがいつもと違う!と感じるはず。

使えば使うほど美髪に近づけます!

通常価格が、シャンプーとトリートメントのセットで6,800円(税込)のところ、15%offの5,780円で購入できます。

サロン品質のヘアケアが家でもできるのは嬉しいですよね!

ハホニコの公式サイトへ

MICHILUNO

こちらもサロン品質のシャンプー&トリートメントです。

日本人の髪の毛のために生まれたシャンプー&トリートメントで、サロン業務用を原点として美容師の口コミから話題になった実力派。

髪の毛を「すっぴん」のままダメージから守り、トリートメントを活かすことで美髪を育てます。

ブルガリアンローズの上品な香りで、オーガニック精油を使用。

豊かな植物由来成分と富士のキレイな水からできでいるため、お肌にも環境にも優しいシャンプー&トリートメントです。

MICHILUNOの公式サイトへ

  • シャンプー
目次