疲れたときや、温まりたいときなど無性に食べたくなる、おうどん。
大阪・心斎橋はファッションやカフェなど最先端でお洒落なお店が立ち並んでいますが、古くはうどん文化が栄えた街でもあります。
今でも心斎橋には、昭和の雰囲気を残し、街の人々に愛される老舗うどん屋が多くあります。
角が丸くてつるっとしたのどごしで、出汁を味わう“大阪うどん”を食べられる、心斎橋で人気の老舗うどん店を集めました。
この記事の目次
うどんちり本家として有名!
にし家 本店
東心斎橋にある、昭和32年創業の老舗うどん屋「にし家 本店」。
季節のお野菜や海鮮、うどんを特製ポン酢でいただくお鍋“うどんちり”のお店として有名です。
お店の外観は、料亭のような佇まいとなっています。
店内は、和モダンで落ち着いた雰囲気です。1人でも来やすいお店ですが、外国人観光客や団体のお客さんでお昼の時間は混みあっていました。
お昼のメニューはこんな感じとなっています。
どれも美味しそうで迷ってしまいますね!
今回は、おすすめのこだわり玉子丼と天ぷらうどんのセットを頼みました。
シンプルな素うどんに玉子丼、さらには天ぷらもセットになっています!
これだけのセットで1000円以内はとってもお得です。
うどんはさすが老舗の味で、最初の一口から少し濃い目のお出汁が体の中に染みわたります。
大阪うどん独特の柔らかめの麺で食べやすい!
天ぷらは筍や長ねぎといった旬の天ぷらとなっていて、とってもサクサクしていて美味しいです。
そのまま食べるのもよし!うどんに乗せて天ぷらうどんにするのもよし!好みの食べ方で味わうことができます。
玉子丼もおうどんと同じくお出汁の味がしっかり効いていて美味しかったです。
にし家は単品のうどんだけでなく、天ぷらやから揚げがセットになった定食が豊富なので、お安くがっつりと食べたいときにもおすすめです。
基本情報
店名 | にし家 本店 |
住所 | 大阪市中央区東心斎橋1-18-18 |
アクセス | 地下鉄「心斎橋」駅 5、6番出入口 徒歩2分 |
TEL | 06-6241-9221 |
営業時間 | 11:00~23:00(L.O.22:30)
※日祝 11:30~21:30(L.O.21:00) |
定休日 | 無 |
座席数 | 180席 |
クレジットカード | 利用可(JCB、VISA、Master、Diners、アメックス) |
ユニークなメニュー名がおもろい!
川福本店
東心斎橋にある、川福本店は昭和43年創業のざるうどん発祥の老舗うどん屋さん。
川福のうどん特徴は、とにかくメニューのおもしろさ!!
「おやじ」や「がりべん」など、名前だけではとてもうどんだとは思わない、ユニークなものばかりなんです。
どれにするか迷ったのですが、その中でも一番気になった「おばけ」を頼んでみることにしました。
「おばけ」の由来は、もともとハイカラうどんに卵をトッピングしたうどんが好きだった店主が、“ハイカラから化けたうどん”だから「おばけ」という名前を思いついたそうです。
それから盛り付けを工夫し、三角のお揚げ=幽霊の頭についている頭巾、卵=一つ目小僧、かき揚げ=のっぺらぼう、わかめ=ヤナギ、といったようにお化けをイメージするうどんが完成したみたいですよ。
残念ながら、店内は携帯電話使用禁止となっていて、写真撮影ができなかったので、店舗前の見本の写真でご勘弁を。
見た目のインパクトだけでなく、かき揚げの小海老のプリプリ感やジューシーなお揚げといった、味のインパクトも抜群です!
つるっとしたノドごしのよい麺、飲み干したくなるほどしっかりとしたダシが効いた、一杯でした。
途中で半熟卵を割ると、おだしの味がマイルドになって、また違った味を楽しむことができますよ。
他の店ではなかなかないトッピングを楽しめるうどん屋となっていますので、気になる方はぜひ行ってみてください!
基本情報
店名 | 川福 本店 |
住所 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-14-17 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅 5、6番出入口 徒歩4分 |
TEL | 06-6241-9125 |
営業時間 | 昼11:30~14:30
夜18:00~L.O.22:30 ※土日祝 昼11:30~14:30 夜17:30~L.O.22:30 |
定休日 | 月曜(月曜が祝日の場合は営業、翌火曜日が定休日) |
座席数 | 100席 |
クレジットカード | 利用可(JCB、VISA、Master、Diners、アメックス) |
きつねうどん発祥のお店
うさみ亭マツバヤ
心斎橋の老舗うどん屋を紹介するうえで欠かせない!明治26年創業で、きつねうどん発祥といわれる「うさみ亭マツバヤ」。
創業当初、うどんの付き合わせに稲荷寿司用に煮たお揚げを出していたそう。
そのお揚げさんをうどんに入れて食べる客が多かったことから、うどんにお揚げを入れた、きつねうどんが生まれたと言われています。
店内は観光客からお一人様のサラリーマン・OLと活気に溢れていました。
さっそく、定番のきつねうどんをいただくことにしました。
とてもシンプルなきつねうどん。こちらは一杯、580円というお安さでいただくことができます。
これぞ大阪うどん!といった感じで、麺のコシは弱めだけど、もちもちとした食感の歯ごたえを味わえます。
お出汁もお揚げさんの甘みが広がった、コクのある味になっています。
仕事や買い物で疲れてしまったときに食べたくなる、そんな一杯だと思いました。
もちろん、きつねうどん以外にも様々なうどんが用意されていますよ!
その中でも「おじやうどん」は、うどんの中にごはんが入ったおじやとなっている、マツバヤのもう一つの名物です!
次に訪れるときは、こちらも食べてみたいですね。
基本情報
店名 | うさみ亭マツバヤ |
住所 | 大阪府大阪市中央区南船場3-8-1 |
アクセス | 地下鉄「心斎橋」駅 1、2番出入口 徒歩7分 |
TEL | 06-6251-3339 |
営業時間 | 11:00~19:00
※金・土11:00~19:30 |
定休日 | 日曜・祝日 |
座席数 | 50席 |
クレジットカード | 利用不可 |
だしが命の大阪うどんを味わえる
道頓堀 今井
道頓堀今井は昭和21年創業で長い間、心斎橋のうどん文化を支えてきた老舗の名店です。
大阪のうどんといえば、だしが命!!
今井のおだしは鮮度を大切にされており、30杯ずつのだしを一日に何度も作られているそうです。
またダシの素材にもこだわり、昆布とさばとうるめの効いた、大阪うどんの代表格を味わうことができます。
内観はこんな感じで落ち着いています。2階にはお座敷もあるので、ゆっくりとお食事をしたいときにおすすめです。
定番のきつねうどんもいいですが、今回は数あるうどんの中から鴨うどんを頼んでみることに。
鴨と葱がのった、お出汁の色がしっかりと分かるうどんです。
麺は太めなのですが、香川の讃岐うどんとは違ってコシが弱めの柔らかい麺となっています。
なんといってもおだしが最高です!上品で優しい味なので、食べ終わるころにはおだしを全部飲み干してしまうほど!
鴨もプリップリで柔らかく、うどんのだしの味がしっかりと染みていて、鴨とネギのハーモニーも抜群です。
やはりこれぞ大阪のうどん!といったダシの旨味が効いた一杯を頂くことができました。
大阪うどんをしっかりと味わいたい人は、道頓堀今井がおすすめです。
基本情報
店名 | 道頓堀 今井 |
住所 | 大阪市中央区道頓堀1丁目7番22号 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線「なんば」駅 徒歩7分 |
TEL | 06-6211-0319 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |
座席数 | 138席 |
クレジットカード | 利用可(JCB、VISA、Master、アメックス) |
午後6時から翌朝6時まで営業!?
手打ちうどん 晋作
東心斎橋の中でも長堀寄りに位置する、老舗のうどん屋「手打ちうどん晋作」。
半世紀以上、心斎橋で手打ちうどん一筋で営業をされてきました。
こちらのお店は営業時間が午後6時~翌朝6時までという夜中にもうどんが食べられるお店としても有名です。
オープン直後の6時過ぎに入店したのですが、すでにお客さんが2組ほど入ってました。
メニューはこんな感じになっています!!
午後6時から夜中の12時までは、ボリューム満点のサービスセットもありましたよ!
お得にガッツリ食べたい人の夜ご飯にもおすすめですね。
今回は、創業当初から引き継がれてきた、晋作名物の浪速のカレーうどんを頂くことにしました!
写真からは伝わりにくいのですが、湯気が立った熱々のカレーうどんが出てきました!
その見た目とカレーのスパイシーな香りだけで、食欲をそそられます。
麺は細めで、カレーのおだしによく絡んでいます。
カレーのおだしは結構辛めで、食べ進めるとピリピリとくる感じがあって、辛いもの好きには溜まらない味となっています。
でもそこまでカレーの味がきつくなく、おだしとの割合が丁度いいので、最後までしつこく感じずにスルスルと間食しました!
トッピングのネギもしっかりと効いていて、やみつきになりそうなカレーうどんでした。
今回はうどんを目当てで食べに行きましたが、晋作ではうどんだけでなく、お寿司やお造り、一品料理を頂くこともできます。
仕事帰りにひとり飲みやグループでの飲み会にも使えるうどん屋としても使えますよ!!
公式ホームページから予約もできますし、宴会なら20名までの利用もできるみたいです。
基本情報
店名 | 手打ちうどん 晋作 |
住所 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-4-8 |
アクセス | 地下鉄「長堀橋」駅 徒歩5分 |
TEL | 06-6211-0595 |
営業時間 | 18:00~翌6:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
座席数 | 50席 |
クレジットカード | 利用不可 |
心斎橋の老舗うどん屋で大阪うどんを味わおう!
心斎橋には老舗のうどん屋がいくつもあり、それぞれ独自のこだわりをもって長年営業されてきたお店ばかりです。
しかしどれも共通して、柔らかめの麺でだしがしっかりと効いた、伝統の大阪うどんを味わうことができます。
たまには大阪のだし文化が生かされた、大阪のおうどんを食べてみてはいかがでしょうか。
