MENU

吹付け外壁塗装素材リシン・セラミック・スタッコ・ボンタイルの特徴

 

外壁塗装には、ローラーを使うものと吹き付け塗装とがあり、それぞれにメリット、デメリットがあります。また、それぞれに適した塗料というのもあります。

吹き付け塗装ではリシン・セラミック・スタッコ・ボンタイルが人気の高い素材になっています。

自分の家にあった素材はどれなのか、特徴をよく知った上で選びましょう。

 

目次

外壁塗装材「リシン」にはどんな特徴があるの?

リシンの吹き付け塗装

長年使われてきた仕上げ用の素材

外壁塗装で長年使われ、最もポピュラーと言ってもよい塗料がリシンを使ったものです。

カップガンという道具を使い、アクリル塗料を吹き付けると同時に細かな石も同時に混ぜて吹き付けます。

砂粒の大きさは、5厘・3厘・1厘、軽量骨材等から選択する事ができます。

それにより、ざらついた独特の風合いと模様ができます。

ガンのエアー調整や吐出量調整によって模様を変化させる玉ふきという方法もあります。

費用が安価だが、耐久性は約8年程度

リシン塗料は薄付け塗装になるため、塗装仕上げの中で一番安価な方法で、一般的な耐久性は8年くらいと短くなります。

そこでシーラー吹き(下塗り)とリシン塗装を 2回重ねて吹きつけることで性能を増します。

ひび割れしやすい弱点を補った「弾性リシン」もある

リシン塗料には、アクリルの他、シリカリシン・弾性リシンなどいくつかの種類があります。

この中で弾性リシンは、ひび割れに追随して伸びる「弾性塗料」なので他の塗料に比べてひび割れがしにくくなります。

外壁塗装材「セラミック」にはどんな特徴があるの?

セラミックの吹き付け塗装

セラミックは別名「スキン」!リシンと似ているが別素材

セラミックは、スキン、もしくは石材調多彩模様仕上げとも呼ばれることがあります。仕上げの見た目はリシンと同じように見えますが、耐久性能はやや上がって、10年程度持ちます。

大雑把にいうと、小さな石の集合をアクリル塗料を糊として吹き付ける塗装です。

リシンは塗料のアクリルが多いのに対して、セラミックは石が詰まった感じになるため、石と石との間に細かな隙間ができ、通気を確保します。

アクリル塗料の他にもメーカーによりシリコン成分も配合してある場合があります。

エスケー化研が製造している「セラミタウンマイルド」という塗料は、ベースにウレタン塗料を使っています。

費用はリシンより高めだが、耐久性は約10年

セラミックは明らかに壁が硬く、よりゴツゴツした質感をだし、石材調に見せます。

そのために吹き付け工法しか出来ない石材調セラミック塗料もあります。

このような石材調セラミックは工程も複雑で、価格はリシンよりも高くなります。

耐久性はおおよそ10~12年くらいです。

低汚染性、防カビや防藻対策にも優れている

セラミックは防かび・防藻対策にもよく使われますが、特に汚れがつきにくい低汚染性に優れています。

セラミックのうち、特殊なセラミックビーズを配合したものは、セラミック成分が塗膜の表面に膜を形成します。

このセラミックの膜は親水性(水がすごく吸着する)があり、汚れに強い塗料として使われます。

セラミック全てが汚れに強いというわけではないので、汚れを気にする場合は、専用の塗料を選ばないと効果が認められません。

外壁塗装材「スタッコ」にはどんな特徴があるの?

スタッコの吹き付け塗装

重厚感から漂う高級感が人気の素材

消石灰に大理石・砂等を混ぜ合わせたものを配合した塗料で、リシン塗装の厚付け仕上げといった表現をする人もいます。

圧仕上げになるので、重厚感があります。

リシンと同じように、ベースはアクリル塗料を使い、シーラー吹き(下塗り)とリシン塗装を 2回重ねて吹きつけることで性能を増します。

現在ではその上から骨材を使用し、トップコートのエナメル仕上げをするタイプが一般的となっています。

骨材には天然石や陶磁器砂、貝殻などを使用し、より高級感を出す方法もあります。

タイルのように見える目地仕上げもでき、デザインとしては豊富です。

費用が安く、耐久性も約10年以上と優れている

耐久性能はおおよそ10年ですが、劣化が目立たない仕上げになります。

普通のリシン壁よりは高くなりますが、中に混ぜ合わせる素材により安い費用で抑えることができます。

汚れが付きやすいというデメリットも、施工方法でカバー可能!

一方、凹凸が多く、次の塗り替えにはキレイに研磨しないと凹凸が残ってしまうこともあり、汚れがつきやすくなるデメリットがあります。

従って、熟練した職人さんの技術が必要になります。

スタッコにはジョリパットという左官コテで仕上げるタイプもありますが、費用もかかり、塗り替えでコテ仕上げを行う事はほぼありません。

外壁塗装材「吹き付けタイル」にはどんな特徴があるの?

吹き付けタイルの塗装

今まで説明してきた塗装方法は、シーリング材を下塗りした後に吹き付けるだけの工程で仕上げる方法です。

一方、吹きつけタイルと呼ばれる塗装は、玉ふきで模様をつけた下地に撥水性のある塗料で仕上げを行うものです。

従って、工程も多くなり、最終工程ではローラーを使うこともあります。

正式名称「ボンタイル」という素材を吹き付けた仕上げ

吹き付けタイルは(タイル吹き仕上げ)は、ボンタイルという呼び方もします。

仕上げに使う塗料はアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素などの樹脂から選びます。

こういった塗装方法を複層型と呼びます。

この塗装方法では玉ふきによってできる模様のきれいさが決め手になってくるため、ある程度の経験が必要です。

経験の浅い職人だと凹凸が全体的に均一でない、格好の悪い仕上げになってしまいます。

依頼する際には、過去にどのような実績があるか調べておくことも参考になります。

また、国家資格である一級塗装技能士の試験にはスプレーガンによる吹き付け技能の実技試験があり、これを持つ職人がいるかどうかも、検討する目安になります。

ちなみに、ボンタイルはそこに施された模様のことをいい、吹きつけタイルと区別している業者もあります。

歴史的に見ると、1960年代に西ドイツの会社から導入されたものの正式名称が「ボンタイル」で、それを参考に施工されていたものが吹き付けタイルと呼ばれるようになったようです。

安価な素材だが、耐久年数は約10年以下

単層型と同じように、硬質な吹き付けタイルは安価にできますが、ひび割れしやすいです。

耐久年数も10年程度までで、あまりよくありません。

また、ひび割れしやすいかどうかは、仕上げに使う塗料によっても異なり、アクリル塗料よりもウレタンやシリコンの方が性能がよくなります。

価格については、下塗りとなる玉吹き、仕上げに塗る塗料の内容次第で、決まってきますので、価格は組み合わせによっては高くつきます。

アクリルは安価ですが、シリコン、弾性のある塗料を使った方が断然高くなります。

ローラー塗りを併用した仕上がりの綺麗さが人気を支える大きな理由!

吹き付けタイルはタイルという名前がつくものの、表面にはボコボコした模様が浮き出ています。

しかし、表面を触ると磁器のようにツルツルしています。

最終工程でローラーを使うことにより、この質感を生み出すことができ、今でも人気となっている理由になっています。

仕上材の費用や性能の比較

リシン セラミック スタッコ ボンタイル
費用 安価 高価 高価 安価
耐久性 8年 10年 10年 8年
デザイン性 自由度
低い
自由度
低い
自由度
高い
自由度
高い
職人技術の
必要性
高くはない 高くはない 高い 高い

紹介したリシン、セラミック、スタッコ、ボンタイルの費用や性能の違いを比較し、表にまとめました。

リシン、セラミックといった安価な素材ほど耐久性が少し落ちるため、メンテナンスや塗替える時期が早いスパンで回ってきます。

デザインの自由さも、スタッコ、ボンタイルといった少し値がはるものほど選択肢が少し増える傾向にあります。

職人の技術は、素材のもつ塗装の難しさからスタッコ、ボンタイルの方が技術を持った職人が必要となります。

ただ、耐久性にせよデザイン性にせよ、職人の技術力が大きく物を言う部分です。

素材によらず、高い技術をもった職人が塗ってくれることに越したことはありません。

モルタル壁の外壁塗装の注意点

モルタル壁の外壁塗装だからといって安いわけではない

モルタル外壁は単価が安くつくと思っている人は、見積りをして少しビックリするかもしれません。

モルタル外壁といっても塗料や配合する素材、単層にするか複層にするかで価格も違ってきます。

実際に工事を依頼する際には、予算と建物のイメージに応じてどのような組み合わせをするのか考慮する必要はあるでしょう。

塗料の種類が性能や見た目を左右する

モルタル外壁は仕上げに使う塗料の性能に依存する傾向にあります。

従って、複層仕上げとなる吹きつけタイルだからといって、普通のスタッコなどより性能が格段によくなるわけではありません。

もし、そのようなことを強調する業者であれば、受注をとることが目的になった、経験の浅い業者であるかもしれません。

完成イメージを確認するために、その業者の施工事例を見る機会があれば、細部にまで注意して見てみましょう。

庇の部分や窓の境界部分など丁寧に仕上げてある業者であれば信頼できます。

外壁塗装は職人の腕がとても重要

モルタル外壁は吹きつけで行う場合とローラーで行う場合がありますが、吹きつけのほうが建物の形状に左右されず、継ぎ目のない塗装ができるのもメリットです。

時間もかからないので費用もその分安く済みます。

しかし、玉ふきなどガンを使って塗装するので、ある程度熟練した人でなければ均一できれいな模様ができません。

そのため、依頼する業者の経験などを知っておかないと仕上がりにがっかりすることもあるので、注意しましょう。

価格については塗料や配合する素材の種類で組み合わせが多くあることから、相場がなかなか確認できないことがあります。

いくつかの業者に相見積もりをとって、後悔しない業者選びをしましょう。

まとめ

モルタル壁の吹付け外壁塗装を行うには、主にリシン、セラミック、スタッコ、ボンタイルという仕上材から選ぶことになります。

塗装剤によって価格だけでなく用途も異なるので、しっかりと検討をする必要があります。

検討をするには素人の判断では難しい部分が多く、壁の種類や環境を見てもらった上で判断をする専門知識がどうしても必要となってくるのです。

そして、塗装の際には塗装剤の種類に関わらず、腕のいい技術のある職人に塗ってもらうことが自宅を長持ちさせる秘訣となります。

安価で頼める腕のいい塗装職人を見つけるには?

こういった問題を回避するには、信頼できる技術を持った塗装業者から複数の見積りをとることです。

外壁塗装110番では、独自の審査基準を満たした優良企業だけが登録されており、高い施工技術の業者に見積りを依頼することができます。

また、見積り依頼フォーム一つに入力するだけで、複数の施工業者から見積を取ることができます。

出揃った見積書の内容や金額を比較し、最適な業者を選ぶことで外壁塗装で起こるトラブルを回避することができます。

もちろん、見積り依頼は無料です。外壁塗装業者探しに、一括見積りを依頼してみましょう。

 
 >公式サイトへ