大阪ガスは、近畿2府4県の79市、32町の700万世にガスを提供している会社です。
2000年の高圧部門の電力自由化では、大阪ガス、東京ガス、NTTファシリティーズの3社によりエネットを設立しました。
エネットは新電力で40%以上のシェアを持つ新電力No.1企業です。なんと沖縄電力よりも販売電力量が多いそうです。
また、大阪ガス、東京ガス、NTTファシリティーズの3社により設立されていることから、全国に200箇所以上の豊富な電源を持っているのが強み。大阪ガス自体、合計で180万kWほどの発電力を持っており、これはなんと原発2基分にも相当します。
また2016年4月以降の電力小売自由化と2017年4月以降のガス小売自由化の間は、ガス会社だけが唯一ガスと電気のセット販売が出来るということもあり、従来の電力会社よりも圧倒的に有利という見方もあるぐらいなのです。
電気もガスも販売するエネルギーのプロだから信頼性もあります。
新電力の中で関西で最も注目されている企業のひとつです。
大阪ガス電気のポイント
- 新電力トップシェアの豊富な電気の販売実績
- 全国に200箇所以上の豊富な電源を所有
- 電気もガスも販売するエネルギーのプロだから安心
- 電気をたくさん使うご家庭はお得
- ガスとセットでお得
- 会員サイト「マイ大阪ガス」で電気の使用量や料金をいつでもチェック
電気販売エリア
関西電力の販売エリアと同じなので、現在関西電力とご契約されている方は皆様乗り換えできます。
- 京都府
- 大阪府
- 滋賀県
- 兵庫県(赤穂市福浦を除く)
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井県(三方郡美浜町以西)
- 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)
- 岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
※上記エリアにお住まいの方は、現在大阪ガスを利用していない方も申込みできます。
大阪ガスの電気料金プランを分析
関西の大手電力会社「関西電力」の最も脅威としている新電力は大阪ガスでしょう。気になる大阪ガスの電気料金プランはどうか。
結論から申しますと、平均より電気を使われるご家庭は関西電力より大阪ガスの方が安くなるでしょう。
なぜかと言うと、関西電力の電気料金は電気の使用量が一定量を超えると単価が大きく上昇してしまいますが、大阪ガスはたくさん電気を使用しても第3段階の割高になる単価の上昇を抑えたためです。
家族が多い方、ペットを室内で飼っている方、家にいる時間が長い方、部屋数が多い方など、毎月の電気使用量が300kW以上の方におすすめです。
また、近年ご家庭の平均的な電力消費量は月々400kWを超えるため、一人暮らしなどの電気使用量が少ない方以外、お得になる可能性が高いです。
それでは、実際に電気料金プランを見ていきます。
2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|
1月 | 561.2 | 567.9 | 558.6 |
2月 | 575.9 | 578.7 | 596.9 |
3月 | 560.6 | 543.0 | 561.4 |
4月 | 475.1 | 456.7 | 512.4 |
5月 | 396.6 | 410.4 | 433.4 |
6月 | 342.8 | 344.3 | 355.1 |
7月 | 332.2 | 353.6 | 342.3 |
8月 | 392.0 | 424.1 | 412.7 |
9月 | 391.8 | 444.0 | 439.5 |
10月 | 352.3 | 373.9 | 380.6 |
11月 | 349.2 | 371.7 | 364.8 |
12月 | 408.1 | 425.8 | 444.1 |
平均 | 428.2 | 441.2 | 450.2 |
大阪ガスの電気料金プラン
電気をたくさん使う家庭にお得なベースプランA(関西電力従量電灯A相当)
ベースプランAは関西電力の従量電灯Aに相当します。関西電力の従量電灯Aというプランは、一般家庭などの低圧分野では最も選ばれている料金プランです。
それでは、実際に関西電力の料金プランと比較してみましょう。
大阪ガス(ベースAプラン)
基本料金(1契約) | 499.95円 |
---|
電力量 | 料金単価(1kWh) |
---|---|
最初の120kWhまで | 22.78円 |
120kWhを超え200kWhまで | 25.46円 |
200kWhを超え300kWhまで | 26.08円 |
300kWhを超える分 | 32.60円 |
関西電力(従量電灯A)
最低料金(最初の15kWhまで) | 373.73円 |
---|
電力量 | 料金単価(1kWh) |
---|---|
15kWh超過120kWhまで | 22.83円 |
120kWh超過300kWhまで | 29.26円 |
300kWh超過分 | 33.32円 |
まず、大阪ガスは基本料金を設定し、電力量料金は4段階の単価を設定しています。
それに対して、関西電力は最初の15kWまでは最低料金(基本料金のようなもの)を設定しており、それ以降使用した電力量に合わせて三段階の単価で請求しています。
大阪ガスの方が基本料金は高く、電力量料金は安いように見受けられます。
実際に料金計算をして見ないとわかりにくいので、料金比較をしてみましょう!
関西電力と大阪ガスの一ヶ月の電気料金比較
関西電力 |
大阪ガス |
||||||||
(従量電灯A) |
(ベースプランA) |
(家庭用ガス発電プラン) |
|||||||
電力使用量 (kWh) |
– |
– |
ガスセット割 (▲1%) |
ガスセット割(▲1%) +長期2年割引(▲2%) |
– |
||||
関西電力 (従量電灯A) との差 |
関西電力 (従量電灯A) との差 |
関西電力 (従量電灯A) との差 |
関西電力 (従量電灯A) との差 |
||||||
120 |
2,770 |
3,233 |
463 |
3,200 |
430 |
3,135 |
365 |
3,103 |
333 |
200 |
5,111 |
5,270 |
159 |
5,217 |
106 |
5,111 |
0 |
5,111 |
0 |
300 |
8,037 |
7,878 |
▲ 159 |
7,799 |
▲ 238 |
7,641 |
▲ 396 |
7,630 |
▲ 407 |
400 |
11,369 |
11,138 |
▲ 231 |
11,026 |
▲ 343 |
10,803 |
▲ 566 |
11,138 |
▲ 231 |
500 |
14,701 |
14,398 |
▲ 303 |
14,254 |
▲ 447 |
13,966 |
▲ 735 |
13,956 |
▲ 745 |
600 |
18,033 |
17,658 |
▲ 375 |
17,481 |
▲ 552 |
17,127 |
▲ 906 |
17,119 |
▲ 914 |
ご覧のとおり、月々の電力使用量が300kWを超えると関西電力の従量電灯Aより、大阪ガスのベースプランAの方がお得になります。電力使用量が増えれば増えるほど、その差は開いていきます。
さらに、電気とガスをセットで大阪ガスと契約すれば、1%の割引があります。
そして、長期2年契約をすれば、2%の割引があります。
例えば、ご家庭で月々600kWの電気を使用し、さらにガスセット割(▲1%)+長期2年割引(▲2%)の契約をしている場合、関西電力より大阪ガスの方が、年間10,872円(月間906円)も安くなります。
これはかなりお得だと言えます。
下の表に記載されているとおり、ご家庭で使用される電気使用量の平均は400kWを越えています。
つまり、一人暮らしなどの電気使用量が少ないご家庭でなければ、ほとんどの方が関西電力より安くなるということです。
長期2年割引については、電気販売エリア以外に転居する場合を除き、契約期間中に、需給契約の廃止、解約などした場合、解約金2,000円(税抜)がかかります。契約期間途中に電力会社を変更する際には、注意してください。
エネファーム・エコウィルユーザー向けの家庭用ガス発電プラン
家庭用ガス発電プランは、エネファーム・エコウィルをご使用の方がお得になるプランです。
それでは、実際に関西電力の料金プランと比較してみましょう。
大阪ガス(家庭用ガス発電プラン)
基本料金(1契約) | 373.60円 |
---|
電力量 | 料金単価(1kWh) |
---|---|
最初の120kWhまで | 22.75円 |
120kWhを超え200kWhまで | 25.10円 |
200kWhを超え300kWhまで | 25.19円 |
300kWhを超える分 | 31.63円 |
家庭用ガス発電プランは大阪ガスのベースプランAと比べ、基本料金も電力量料金の単価も安くなっています。
つまり、ベースプランAよりも、関西電力の従量電灯Aよりもお得な料金プランということです。
例えば、ご家庭で月々600kWの電気を使用し、家庭用ガス発電プランを契約している場合、関西電力より大阪ガスの方が、年間10,968円(月間914円)も安くなるのです。
大阪ガスのベースプランAで、ガスセット割(▲1%)+長期2年割引(▲2%)の契約をしている場合よりも若干お得です。
ただし、注意しなければならない点が、長期契約・ガスセットのオプション割引には入れないことと、エネファーム・エコウィルは大阪ガス製に限られます。
大阪ガス製のエネファーム・エコウィルをお持ちの方は、お得な料金プランとなっています。
飲食店や商店、事務所向けのベースプランB(関西電力従量電灯B相当)
ベースプランBは関西電力の従量電灯Bに相当します。関西電力の従量電灯Bというプランは、主に飲食店や商店、事務所や一部のご家庭が対象となる料金プランです。
それでは、実際に関西電力の料金プランと比較してみましょう。
大阪ガス(ベースプランB)
基本料金(1契約) | 13,022円 |
---|
電力量 | 料金単価 |
---|---|
6kVAを超える1kVAにつき | 2,432円 |
契約容量の73倍を超える1kWhにつき | 28.05円 |
関西電力(従量電灯B電灯B)
基本料金(1kVA) | 388.80円 |
---|
電力量 | 料金単価 |
---|---|
15kWh超過120kWhまで | 20.47円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.75円 |
300kWh超過分 | 28.33円 |
まず、大阪ガスは1契約の基本料金が13,022円、そして6kVAをこえる1kVAにつき、2,432円かかります。
そして、電力量料金は、契約容量の73倍をこえる1kWhにつき、28.05円かかります。
それに対して関西電力は基本料金が、1kVAにつき、388.80円かかります。そして、電力量料金はご使用量によって単価が異なるが3段階料金で設定されています。
また電気使用量が0kWhだった場合は、基本料金が半額となります。
電力量料金は4段階の単価を設定しています。大阪ガスの方が基本料金は高く、電力量料金は安いように見受けられます。
基本料金を決めるうえで必要となる契約容量とは、契約上使用できる電気の最大容量(kVA)でお客さまのすべての設備容量から算定します。
大阪ガスのベースプランBに興味がある方は、まずは大阪ガスに相談し、契約容量がいくらになるか見積もりをとるなどして、比較検討することをお勧めします。
大阪ガスのサービス
大阪ガスの会員サイト「マイ大阪ガス」で電気の使用量や料金をいつでもWEBでチェックできます。
また、日毎はもちろん、1時間毎の使用量も丸わかりで、さらに前年同月との比較も可能です。
こういったサイトは関西電力にもありますが、他の新電力にはない場合が多いです。これは大阪ガスがエネルギー会社として今まで培ってきたノウハウを活かした強みでしょう。
電気とガスの使用量と料金を小まめにチェックすることで、省エネや節約に楽しく取り組めますね!
※現在、マイ大阪ガスの本会員の方はお持ちのアカウントでご利用いただけます。
申込方法の流れ
お客さまは大阪ガスに申込むだけ!お申込み後、現在ご契約中の電力会社への解約手続きは大阪ガスが実施します。
スマートメーター設置のご連絡は関西電力よりお客さまへ直接ご連絡があります。
スマートメーターの設置後、大阪ガスから電気を供給します。
STEP1(2016年1月~)
大阪ガスの電気へのお申込み
準備するもの
- お名前
- ご住所
- お電話番号
- メールアドレス
- 現在ご契約中の電力会社のお客さま番号
- 供給地点特定番号(22桁)
- 大阪ガスのご使用番号
お申込み方法
- お近くのガスのお店
- 当社のショールーム(ハグミュージアム・DILIPA)
- 当社コールセンター (グッドライフコール: 0120-000-555)(受付時間 月~土 8:00~20:00/日・祝 9:00~17:30)
- 大阪ガスの公式サイト(公式サイトへ)
STEP2
大阪ガスよりご契約内容のご案内を送付
STEP3
スマートメーター取り付け
※スマートメーターをすでにお使いの方は、STEP3はありません。
※メーター取付等にかかる工事費用負担は原則発生しません。ただし、場合によっては個別に費用負担が生じる可能性があります。
STEP4
大阪ガスの電気使用開始!スマートメーター設置後、2016年4月より大阪ガスの電気をお使いいただけます。
※スマートメーターがすでに設置されている場合、お申込みから約1週間後
※スマートメーターが設置されていなお場合、お申込みから半月~1ヵ月半後
Q&A
Q1.いつから申込みが出来るの?
2016年1月4日よりお申込み受付を開始、2016年4月より大阪ガスの電気の供給を開始する予定です。
Q2.大阪ガスの電気はどのように申込みが出来るの?
お申込み方法については下記の方法で申し込みできます。
- コールセンター(グッドライフコール)
- ホームページ
- お近くのガスのお店
- ショールーム
現在、関西電力の従量電灯Bをご契約中の方はコールセンターにお問い合わせしてください。
Q3.マンションに住んでいますが、申込みは出来るの?
マンションにお住まいの方でも1戸単位でのお申込み可能です。
ただし、一部の集合住宅では、マンション単位で一括受電契約をされている場合があり、申し込みできないケースがあるようです。
詳細は現在契約している電気事業者へ連絡することで確認できます。
Q4.大阪ガスの電気に切り替えるのに、工事は必要なの?
電力会社の切り替えには、工事は不要です。
ただし、スマートメーターが設置されていない場合は、関西電力がスマートメーターを設置します。
また、スマートメーターの設置は原則無料です。
Q5.大阪ガスの電気に切り替えることで停電の可能性は高くなるの?
電気は、関西電力の送配電網を利用するため、電力供給の信頼性は従来と全く変わらず停電の可能性が高くなることはありません。
Q6.大阪ガスの電気に申込むと、毎月の電気代は安くなるの?
使用者の電気の使用パターン、使用量などにより異なります。
詳細は大阪ガスの電気料金シミュレーションで確認できます。
※契約種別によってはご利用いただけない場合があります。
Q7.電気代の支払方法はどのようなものがあるの?
大阪ガスの都市ガスをご利用のお客さまは、ガス代の支払方法と同様となり、ガスと電気の料金をまとめて請求します。
初めて大阪ガスとご契約される方は、口座振替またはクレジットカード決済のどちらかをお選びいただきます。
※契約種別等によっては、まとめてご請求できない場合もあります。
コメント