MENU

潤いある肌は体の中から♡正しい水分補給で乾燥肌予防・対策

言うまでもなく、水分は私たちに欠かせないものですよね。

大人の身体では、体重の50~60%が水分と考えられており、そのうちの20%を失うと命にかかわるといわれています。具体的に、水分はどのような働きをしているのでしょうか。

目次

水分の役割

言うまでもなく、水分は私たちに欠かせないものですよね。大人の身体では、体重の50~60%が水分と考えられており、そのうちの20%を失うと命にかかわるといわれています。

具体的に、水分はどのような働きをしているのでしょうか。

水分の基本的な働きは、身体に取り入れた酸素や栄養などを隅々まで届けること、活動で生じた老廃物などの回収・排泄することです。

これらに加え、汗を出して体温調節をするなど重要な役割を担っています。水分が不足すると血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。

酸素や栄養を届けにくくなるほか、老廃物の回収も滞るので様々な影響が現れます。例えば、肩こり、むくみ、、免疫力の低下、乾燥肌などのトラブルが現れやすくなるのです。気になる点がある方は、しっかり水分を補ったほうが良いかもしれませんね。

正しい水分補給

肌や身体の乾燥が気になるときは、どのように水分補給をすればよいのでしょうか。間違えた水分補給を続けていると肌や身体に負担をかけることがあるので、次のポイントを参考にしましょう。

飲み物の温度

水をはじめとした飲み物は、冷たく冷えている方がおいしいですよね。

しかし、乾燥肌への影響を考えると冷たい飲み物はおすすめできません。

乾燥肌対策で水分を補給する目的は、身体の巡りを良くして新陳代謝に必要な栄養を届け、老廃物を回収するためです。

冷たい飲み物を飲んでしまうと、身体が冷えて巡りが悪くなってしまいます。飲み物は常温、できれば温かいものを利用しましょう。

タイミング

飲み物の温度とあわせて確認しておきたいのが水分補給するタイミングです。

のどが渇いてから飲む人が多いですが、このタイミングでは遅いと考えられています。なぜならば、身体が乾いたサインとしてのどが渇くからです。

水分補給は、のどが渇く前にこまめに行いましょう。一度に大量の水分を補給することはおすすめできません。胃液が薄められて消化不良を起こす恐れがあるほか、一度に大量の水分を補給しても身体は潤いません。

水分補給するタイミングが分からない方は、汗をかく前、汗をかいた後を意識するとよいでしょう。

このタイミングに当てはまるのが、起床後・入浴前・入浴後・就寝前です。これらに加えて食事をとるときにコップ一杯の水分を取れば身体が潤うはずです。

1日に必要な水分量

乾燥肌を予防したいときはどれくらいの水分をとればよいのでしょうか。1日に必要な水分量は、おおよそ2~2.5リットル程度と考えられています。

食事からも水分をとれるので、食事以外から1~1.5リットル程度取ればよいといわれています。この量を目安に、食事の量や汗の量などを考えて調節するとよいでしょう。

肌の調子を気にする方の中には、毎日2リットル以上の水分をとる方がいるようですがとり過ぎもおすすめできません。水分をとり過ぎると東洋医学でいう水毒と呼ばれる状態になり不調が現れるかもしれないからです。

水分補給には何を利用すればよい?

基本的に、冬場の水分補給は水が最適です。

コーヒーやお茶なども利用できますが、利尿作用があるため期待するほど水分補給できないからです。スポーツ飲料を利用すれば素早く水分補給できますが、飲みすぎると糖分のとり過ぎになります。

また、冬場はそれほど汗をかかないので、スポーツ飲料に含まれるミネラルを意識する必要は少ないといえます。そのため、冬場の水分補給は水が最適といわれているのです。

水以外に乾燥肌に効果的な飲み物??

冬場の水分補給には、常温の水あるいは白湯がおすすめです。少し変化を加えたいときは次の飲み物を利用してみてはいかがでしょうか。

ハーブティー

乾燥肌が気になる方はハーブティーを飲むとよいかもしれません。

ハーブの中には、乾燥肌にうれしい効果を期待できるものがあるからです。例えば、ローズマリーには血行を促進する働きが、カモミールには保湿効果があるといわれています。

ティースプーン1杯分のハチミツを加えると、おいしく飲めるうえ美容にうれしい栄養をプラスできますよ。

生姜湯

身体の巡りを改善したいときにおすすめなのが生姜茶です。

生姜の辛み成分が血行を促進してくれます。

血行が促進することで、肌の新陳代謝が促進されるので乾燥肌が改善しやすくなります。生姜茶の作り方は、すりおろした生姜をお茶に混ぜるだけです。

こちらもハチミツを入れると飲みやすくなりますよ。身体が冷えたときなどに試してみてはいかがでしょうか。

ジュース

もう少し身近なところではジュースでも水分補給はできます。

乾燥肌にお悩みのときは、抗酸化作用を期待できるビタミンCを豊富に含んだグレープフルーツ、同じく抗酸化作用と血行促進を期待できるビタミンEを豊富に含んだアーモンド、ポリフェノールが豊富で高い抗酸化作用を期待できるブドウ、身体を内側から潤すといわれている梨などを使ったジュース(アーモンドはアーモンドミルク)を選ぶとよいでしょう。

乾燥肌が改善するかもしれませんよ。

水分補給を怠ると、身体の巡りが悪くなるため肌も乾燥しやすくなります。冬場は水分補給を怠りがちなので注意しましょう。水分補給をするときは、飲み物の温度や量などにも注意が必要です。紹介したポイントを参考に乾燥肌を防ぎましょう♡

  • 乾燥
  • 乾燥肌
  • 水分
  • 潤い
目次