かわいいネイルをしていても、手がガサガサだとがっかりされることをご存知ですか?
手は女性らしさをアピールできるポイントだけに、荒れているとイメージダウンにつながるといわれています。お悩みの方に向けて、女子力アップ間違いなしのハンドケアを紹介しますね。
手はなぜ荒れるの?
きちんとケアしていてもいつの間にか荒れている手。見た目に影響が現れるので、どうしても気になります。手はどうして荒れてしまうのでしょうか。
手が荒れる原因
手がカサカサになる、ひび割れするなどの方は手荒れしているかもれませんね。手荒れとは、手の肌が乾燥してバリア機能が低下した状態です。手は皮脂を分泌する腺が少ないので乾燥しやすいといわれています。
ここに次のような原因が重なり、手が荒れてしまうのです。
- 空気の乾燥
- モノに触れる刺激
- 水仕事などによる刺激
テカリやベタつきを引き起こすので敬遠されがちな皮脂ですが、汗と混ざることで皮脂膜を作り肌を乾燥や刺激から守ります。
手は皮脂の分泌量が少ないうえ様々な刺激が加わるので乾燥しやすいと考えられています。
手の荒れや手の乾燥を防ぐ方法
手荒れや手の乾燥が気になるときはどのように対処すればよいのでしょうか。特におすすめといわれているのが次の方法です。
ハンドクリームの使用
最もお手軽で確実な方法がハンドクリームの使用です。油分を多く含むハンドクリームには、減ってしまった皮脂膜を補う役割が期待できます。
また、製品によっては手荒れの改善に有効な成分なども配合されています。
熱いお湯の使用を控える
42度以上のお湯は手の潤いを守る皮脂などを洗い流してしまいます。
使用を控えることで手を乾燥などから守れます。洗い物をするときはぬるま湯を使いましょう。
水仕事にゴム手袋
水仕事をするときにゴム手袋をはめることも有効です。
皮脂を奪い去る洗剤や水から手を守れるので、乾燥や手荒れを防ぎやすくなります。
手を洗いすぎない
清潔を保つために何度も手を洗いたくなりますが、洗いすぎると乾燥を進めてしまいます。
1日何度も手洗いしている方は回数を減らすか、潤いを守ってくれる石鹸を使用するとよいかもしれません。
空気の乾燥を防ぐ
空気が乾燥すると肌から水分が蒸発するため乾燥が進みます。
冬場やエアコンを使用するときは加湿器を使いましょう。
手袋を着用する
手の血行が悪くなると新陳代謝も悪くなります。
手袋をして手を温めておくと、手荒れや乾燥を防ぎやすくなります。
紹介した中で中心となるのがハンドクリームの利用です。ハンドクリームをベースに対処することで手の乾燥や手荒れを防ぎやすくなります。
ハンドクリームの選び方は?
ハンドクリームを選ぶときは製品の特長に注意しましょう。同じハンドクリームでも期待できる効果は大きく異なります。
どのようなハンドクリームを選べばよいのでしょうか。
ビタミン系ハンドクリーム
手の乾燥や手荒れが気になるとき、指先が冷えるときなどにおすすめなのがビタミン系ハンドクリームです。
多くのハンドクリームに配合されているビタミンEには手の潤いを守り血行を改善する働きが期待できます。新陳代謝が良くなるので、軽度の乾燥や手荒れであれば改善するといわれています。
同じく、配合されていることが多いビタミンCには、肌のきめを整え滑らかにする働きなどが期待できます。
保湿成分配合のハンドクリーム
手がカサカサするなど軽い乾燥が気になるときは保湿成分配合のハンドクリームがおすすめです。
配合されている成分により働きは異なりますが、しっとり肌を潤すことができます。保湿を重視したいときは、ヒアルロン酸やセラミドなどを配合したハンドクリームを選ぶとよいでしょう。
尿素系ハンドクリーム
乾燥で手の肌がゴワゴワになっているときは尿素系ハンドクリームがおすすめです。
尿素には肌の潤いを高めるとともに、ゴワゴワになった角質を取り除き肌を柔らかくする働きが期待できます。
かゆみ止め系ハンドクリーム
乾燥や肌荒れでかゆみが強いときはかゆみ止め系ハンドクリームを選びましょう。かゆみが強いときは、ステロイドを配合したハンドクリームを選ぶとよいかもしれません。
ワセリン
ひび割れやあかぎれなどが気になるときはワセリンがおすすめです。
特別な成分は含みませんが、肌に油膜を張りバリア機能を高めることができます。刺激が少ないので安心して使える点も魅力です。
ハンドクリームの塗り方
どれだけ高品質なハンドクリームを使っていても、塗り方を間違えていては手の乾燥や手荒れを防げません。ハンドクリームは正しく使うことが重要です。
次の塗り方を参考にしましょう。
Step1
手の甲にハンドクリームをたっぷりのせます。
Step2
反対の手で全体になじませます。
Step3
Step1とStep2を反対の手でも行います。
Step4
それぞれの指の付け根から爪に向かってマッサージするようになじませます。
Step5
爪と爪の周りもマッサージするようになじませて完了です。
押えておきたいポイントは、手の乾燥を感じる前にこまめに塗ることです。
ハンドクリームを温めると浸透しやすくなるといわれているので、手の甲にとって温めてから塗るとよいかもしれません。
塗るときは、強くこすりすぎないようにしましょう。肌荒れを悪化させてしまうかもしれませんよ。
おすすめのハンドクリームを紹介
基本的なポイントが分かったところで、おすすめのハンドクリームを紹介しますね。どれもしっかり手を潤してくれるので安心して利用できます。
ヴァセリンオリジナルピュアスキンジェリー
デリケートな肌の保湿におすすめなのがヴァセリンオリジナルピュアスキンジェリー。
無香料・無着色・防腐剤無添加なので、手はもちろん唇や顔など、乾燥が気になる部位に安心して使えます。
天然オイルから生まれたピュアスキンジェリーが、肌の表面をコーティングして水分の蒸発を防いでくれますよ。信頼できるハンドクリームをお探しの方に。
アベンヌ 薬用ハンドクリーム
手荒れやひび割れなどが気になるときは「アベンヌ 薬用ハンドクリーム」を試してみるとよいかも。
グリチルリチン酸やビタミンEがつらい症状を和らげてくれるとともに、アベンヌ温泉水と天然油分ミツロウ灯を配合したアベンヌコールドクリーム成分が荒れにくい手肌に導いてくれます。
べたつかないので手作業を邪魔しませんよ。
ノルウェーフォーミュラ ハンドクリーム
かさつく手をしっかり保湿したいときは「ノルウェーフォーミュラ ハンドクリーム」。
純度99%のグリセリンとうるおい浸透補助成分を配合しているので、肌を柔らかくしながら乾燥を防ぐことができます。
素早く浸透して長時間持続するので水仕事の後でもかさつきません。伸びが良いのでかさつく手に使いやすいですよ。
ラリン ハンドクリーム
手をしっとり潤したい方には「ラリン ハンドクリーム」がおすすめ。
天然由来のエモリエント成分、アロエベラ、死海産ミネラルなど、肌を整える成分がたっぷりなので荒れて硬くなった肌を柔らかく整えることができます。
さっぱりした香りも女子に好評ですよ。
ジルスチュアート ジルスチュアート リラックス ハンドクリーム R
乾燥を防いで瑞々しい肌を目指したいときは「ジルスチュアート ジルスチュアート リラックス ハンドクリーム R」。
高い保湿効果を期待できるローズはちみつ、ラベンダーはちみつ、スターフルーツなどとシアバターを配合しているのでしっとり潤った肌を保つことができます。
手にとるととろけるようになじむので贅沢な気分が味わえますよ。
TOCCA(トッカ) ハンドクリーム ステラの香り
贅沢な保湿に興味のある方は「TOCCA(トッカ) ハンドクリーム ステラの香り」を選ぶとよいかも。
保湿成分のホホバオイル・ココナッツオイル・シアバター・オーガニックアロエベラを配合しているので乾燥を効果的に防ぐことができますよ。
しっとりとした使い心地が特徴でステラの香りが女子力高めです。
ジュリーク ハンドクリーム ローズ
乾燥を防ぎふっくらした手を保ちたい方は「ジュリーク ハンドクリーム ローズ」を選ぶとよいかも。
オーガニック認証自社農園で生まれたカレンドラ・ビオラなどのハーブエキスとこだわりの植物オイルが深部まで潤った手に導いてくれます。
上品なローズの香りも◎
DE LA MER(ドゥ・ラ・メール) ザ・ハンドトリートメント
乾いた手にスペシャルケアを施したいときは「DE LA MER(ドゥ・ラ・メール) ザ・ハンドトリートメント」。
海洋由来の「スマートシーウィード」がふっくら柔らかい手に導くとともに、「デコンストラクテッドウォーター」デリバリーシステムが肌に弾力とハリを与えます。
高価ですが満足度の高いハンドクリームです。
ロクシタン シア ハンドクリーム
もはや定番と言える「ロクシタン シア ハンドクリーム」もおすすめです。
保湿成分シア脂を贅沢に配合しているので、乾いた肌を柔らかく潤った状態に導いてくれます。
ハンドクリーム選びに迷ったときに選びたい一本です。
ばっちりメイクしていても手がガサガサだと印象が悪くなってしまいます。手は乾燥しやすいといわれているので注意が必要ですよ。紹介したハンドクリームを使って丁寧にケアしてくださいね♡
コメント