MENU

赤ちゃんの紫外線対策はいつからがいいの?日焼け止めは必要?

 

赤ちゃんの1か月検診が終われば、基本的には一緒にお出かけしても良い時期と言えます。特に天気が良い日には一緒に景色を見に行ったり公園でお散歩したりとお出かけのバリエーションも増えるでしょうし、行きたいところがたくさんあるというママも多いのではないでしょうか。

しかし外出するとなると、気になるのが紫外線ですよね。ママは普段通りに自分の日焼け止めを塗ったり帽子をかぶったりで問題ないでしょうが、赤ちゃんへの紫外線対策となるとどうしたらよいのかわからないという方も多いかと思います。

 

目次

赤ちゃんの紫外線対策が必要な理由

ツルツル・すべすべで、毛穴が見当たらないほどきれいな赤ちゃんの肌。そんな赤ちゃんの肌は生後2か月を過ぎると皮脂の分泌が治まっていき、乾燥しやすい状態へと変化します。

そもそも赤ちゃんの肌は大人の3分の1程度しか厚みがなく、水分量も2分の1程度であることからかなりデリケートな状態であることが分かります。

 

また、肌を覆っている表皮も薄いので、その分紫外線から受けるダメージも大きいとか。実際に赤ちゃんが強い日差しを浴びてしまうと水ぶくれができてしまうこともありますし、髪の毛が生えそろっていない子の場合頭皮にも紫外線が注がれてしまうようです。

さらに赤ちゃんの時から紫外線を浴び続けてしまうと、後々シミやそばかすができてしまうこともありますし、大人になってから皮膚がんや目の病気である白内障を発症するリスクも高まると考えられています。

赤ちゃんの日光浴は必要ない?

冒頭でも述べた通り、赤ちゃんの日光浴は少し前まで母子手帳でも推奨されていました。しかし1998年からは「日光浴」ではなく、代わりに「外気浴」を推奨する文章が記載されるようになっています。

 

そもそも「日光浴」と「外気浴」の違いは何でしょうか?日光浴とはその名の通り体が日光の光を浴びることを言います。

一般的に日光浴をすることで新陳代謝が良くなったり、ビタミンD生成が促されたりと健康効果も多数期待されていますし、以前は赤ちゃんにとっても「新生児黄疸」という病気の予防や治療になることから産後すぐの日光浴も勧められてきました。

しかし最近では、赤ちゃんにとって紫外線を浴びすぎてしまうことの方が危険性が高いという意見から、日光浴は控えた方が良いと言われているようです。

 

一方で、外気浴とは赤ちゃんが外の空気や風を浴びることを指します。

外気浴をすることで日光浴と同じく新陳代謝を高めたり、精神の安定を促したりといった効果が期待できますが、赤ちゃんへは主に新鮮な空気に触れさせ外に慣れるという目的のもと推奨されているようです。

 

では、母子手帳にある記載が日光浴から外気浴へと変化したのはなぜなのでしょうか。これには環境的な問題と栄養上の問題の2つの理由が考えられます。

まず環境的な問題としては、少し前までと比べてよりオゾン層の破壊が進んだことで、紫外線が皮膚へと到達する確率が高くなったことが関係しています。

実際にオーストラリアやヨーロッパでこういった環境上の影響から皮膚がんの発生率が上がったことをうけ、世界的に日光浴は止めようと流れができていったようです。

そのため、日本でも赤ちゃんへの日光浴が推奨されなくなったと考えられています。

 

一方で、少し前までは日光を浴びることは骨の成長に欠かせないビタミンDの生成を活性化するとして重要視されてきました。しかし最近は、食事のバリエーションが増えたこともありビタミンDの摂取にも困らなくなったことで、日光浴の必要性も薄れたそうです。

 

しかしだからといって、赤ちゃんは日光を浴びる必要がないというわけではありません。

過度な日光浴は確かに赤ちゃんにとって良くないものではありますが、室内にずっとこもっているのも体に毒だと考えられているからです。

例えば赤ちゃんは日光を浴びることでお昼寝を良くしてくれるようになったり、身体が丈夫になったりすることもあります。

また赤ちゃんのうちに外の環境に慣れさせておかないと、自律神経の健康のためにも良くないと考えられています。このような要因からも、現在は生後1か月ごろからお庭やベランダなどで5分程度の外気浴が推奨されているようです。

赤ちゃんの為にできる紫外線対策

赤ちゃんへもしっかりと紫外線対策を行った方が良いことが分かったうえで、スタートの時期や具体的な対策方法などを見ていきましょう。

赤ちゃんの紫外線対策は7ヶ月から

赤ちゃんへの紫外線対策は、できれば生後すぐに始めた方が良いと言われています。

しかし生まれてすぐの赤ちゃんに紫外線対策として日焼け止めをべったりと塗る、ということはあまりお勧めできません。

と言いますのも、一般的に生後3か月までの赤ちゃんの肌は特に敏感な時期なので強い日差しを浴びないように紫外線対策を行うことはもちろん必要ですが、そのために塗る日焼け止めが原因で肌に負担がかかってしまったりアレルギーを引き起こしてしまったりすることもあるからです。

そのため、世界的にも生後6か月までは赤ちゃんへの日焼け止めは控えた方が良いと考えられています。

赤ちゃんをどうやって紫外線から守る方法

日焼け止め以外にも赤ちゃんを紫外線から守る方法はいくつかあります。

たとえばお出かけするときに赤ちゃんに帽子をかぶせたり上着を着せたりすることは紫外線対策の基本と言えます。

帽子であればつばが広めの深くかぶれるようなものを、上着であればUVカット加工された長袖のものを選ぶようにしましょう。

また、ベビーカーに赤ちゃんを載せてお散歩する際は、ベビーカーに日除けカバーをかけたりUVカット効果があるひざ掛けをかけたりして、赤ちゃんの肌を紫外線からしっかり守ってあげましょう。

刺激の少ないものなら日焼け止めもOK!

一般的に生後3か月を過ぎた赤ちゃんであればベビー用の日焼け止めを使うことができます。

しかし先ほども紹介したように赤ちゃんの肌はかなりデリケートであるため、日焼け止めを塗ることが必ずしも良いことつながるというわけではないようです。

 

例えば日焼け止めのなかには、ベビー用として販売されていても化学物質を多く含んでいたり肌への負担が大きかったりするものもあるので、赤ちゃんによっては湿疹やかぶれが起きてしまうこともあります。

こういった肌トラブルは、赤ちゃんが日焼け止めを使ううえでの大きなデメリットと言えるでしょう。

しかしだからと言って赤ちゃんに日焼け止めが必要ないわけではありません。

むしろ肌トラブルが起きやすいというデメリットを踏まえても、赤ちゃんには日焼け止めが必要だと言えます。

というのも、先ほども紹介したように赤ちゃんのうちから紫外線を浴び続けることで将来的に病気のリスクが高まったり、シミやそばかす発生につながったりと現在は紫外線の赤ちゃんへの影響が重く受け止められているからです。

 

では、赤ちゃんに塗る日焼け止めはどんなものが良いのかと言いますと、基本的にはまず「肌への負担が少ないもの」をしっかりと選ぶようにしましょう。

例えば化学原料を使用していない“ノンケミカル”のものがベストですが、さらに無香料であったり無着色であったりするとより肌の負担を抑えることができるようです。

赤ちゃんには適切な紫外線対策が必要です

特に4~10月は紫外線量が多い季節ですし、年間を通して10~14時は紫外線が強い時間帯となります。こういった時期にお出かけする際は、できるかぎり紫外線対策グッズや日焼け止めを駆使して万全の態勢で臨みましょう。ぜひ参考にしてください。