シミやそばかすなど肌の悩みはつきものですが、自分でケアするには限界があります。
そんな時は美容クリニックでの治療を考えてみませんか?
肌といえば皮膚科ですが、最近は美容皮膚科や美容外科といった名前を目にすることも多いです。
どんな違いがあるのでしょうか。一般的に皮膚科は、皮膚の病気を治療するところです。
例えばニキビや湿疹、水虫やホクロの除去などです。治療は基本的に保険の適用範囲内で行われます。
この記事の目次
美容クリニックの種類と違い
肌といえば皮膚科ですが、最近は美容皮膚科や美容外科といった名前を目にすることも多いです。
どんな違いがあるのでしょうか。
皮膚科
一般的に皮膚科は、皮膚の病気を治療するところです。
例えばニキビや湿疹、水虫やホクロの除去などです。治療は基本的に保険の適用範囲内で行われます。
美容皮膚科
美容皮膚科は美容クリニックともいわれ、美しい肌にすることが目的です。
治療やカウンセリングを、専門の医師などが行います。
肌の悩みやトラブルに合わせ、メスを使わずに治療が受けられます。
ただし費用は通常の治療費に加え、別途カウンセリング料などが必要な場合があります。
美容外科
美容外科は形成外科の一部とされ、メスを使った手術も行われます。
場合によっては定期的なメンテナンスが必要になることがあります。
治療法
それぞれが出来る原因や治療法にはどういったものがあるのでしょうか。
そばかす
そばかすは、目元や頬に茶色く散らばるようにしてできる斑点です。
季節によって色が濃くなることもあります。
そばかすは遺伝による先天的なものと、後天的なものとがあります。
後天的にできる大きな原因は紫外線です。
紫外線でターンオーバーが乱れ、メラニンの排出がされず、色素沈着するからです。他にも間違ったスキンケアや、睡眠不足などが関係します。
レーザー治療
そばかすだけの場合に効果的です。レーザーがたまっているメラニンを破壊し、体外への排出を促進します。状態によっては1回の照射で解決することもあります。
フォトフェイシャル
レーザーより広範囲の光をあてて治療します。痛みや皮膚へのダメージは少ないですが、その分治療は長期です。1回で終わることはほぼありません。
内服薬
内服薬での治療は、メラニンの生成を抑えて色素の排出を促進する薬が処方されます。症状によって外用薬が出されることもあります。
日常の対策
そばかすは紫外線の影響が大きく、一年を通して対策が必要です。日焼け止めは鼻、頬、目の周りをこまめに塗り直しましょう。
また、こするなど刺激や摩擦を避けてください。角質が傷つき、紫外線の影響を受けやすくなります。生活習慣を整えることも大切です。
肝斑
肝斑の多くは30代から50代にかけて、頬骨や額、鼻の下などに、左右対称で現れます。輪郭はハッキリせず、ぼんやり広がるのが特徴です。一般のシミとは違うので、自己判断せず専門の医師に判断を仰ぎましょう。
肝斑ができる原因として、女性ホルモンが影響していると言われています。
その他にもマッサージのしすぎやストレス、生活習慣の乱れで発生することがあります。
内服薬、外用薬
一般的な治療は薬です。処方されるのは、色素沈着を抑制する内服薬と、美白を促す効果のある外用薬です。服用期間は通常4~5週間程度です。
レーザー治療
レーザー治療も受けられます。ただし一般的なシミに比べ効果は出づらく、時間がかかります。薬と併用すると、早い効果が期待できます。
日常の対策
女性ホルモンが原因と考えられるため、そのバランスを整えることが大切です。規則正しい生活や、できるだけストレスのない生活を心がけましょう。紫外線対策や正しいスキンケアも重要です。
老人性色素斑
過去に浴びてきた紫外線がもとで現れるシミです。屋外で活動することが多い人などは20代後半に現れることもあります。年齢とともに大きくなったり、色が濃くなることがあります。
老人性色素斑のできる原因としては、通常は細胞を守るメラニンが生成され、ターンオーバーによって排出されます。ところが紫外線を過剰に浴びたり、ターンオーバーが乱れたりすると排出されず蓄積します。そしてシミとして残ったものが現れます。
レーザー治療
根本的な治療をするならレーザー治療です。メラニンの黒い色素にだけ反応し、メラニンを破壊します。
内服薬・外用薬
薬による治療もあります。メラニンの排出を促す内服薬と外用薬とが処方されます。
ケミカルピーリング
古い角質を取り除き、ターンオーバーを正常化します。メラニンの排出スピードが早まります。透明感のある肌にもなります。
日常の対策
一度できると自力で治すのは難しいです。日ごろからの紫外線対策や、生活習慣の改善が大切です。
炎症性色素沈着
ニキビなどで炎症を起こした後に発生する色素沈着のことです。
キズに近い症状で、「一時性」と「慢性」とに分かれます。
できる原因は、0膚が炎症を起こし、生成された黒色メラニンが残った状態です。「一時性」と言われるやけどや傷跡などは症状が改善することがあります。「慢性」と言われるニキビやアトピーなどは、何度も繰り返し起こって色素沈着を起こします。他にも日焼けやあせも、かぶれで起こることがあります。
レーザー治療・光治療
セルフケアで効果が表れない場合は、レーザー治療や光治療が効果的です。ただし、確実なシミになってからにしましょう。炎症がおさまってすぐは逆効果になる恐れがあります。
美白化粧品
早い段階なら、美白成分が入った化粧品が効果的です。ビタミンCなどと併用するとより効果が得られます。
ケミカルピーリング
古い角質を取り除くケミカルピーリングも有効です。定期的に行うことで、次に出来た時の即効性も生まれます。ただしやり方によっては悪化させることもあります。専門家の指示で行うようにしましょう。
日常の対策
比較的改善しやすいため、すぐケアすることが大切です。
仮に色素沈着しても、美白化粧品などですぐ対応すれば防げます。ただし紫外線対策は重要です。
紫外線にあたると、どんどんシミが濃くなって消えづらくなります。また、炎症が起きないようなるべく刺激を防ぎましょう。
ADM
ADMは両頬の上部、額の両端、鼻翼部などに多発するあざの一種です。真皮内にメラニンが増加して起こります。色もさまざまで、そばかすや肝斑に混じることもあり、判別が難しいです。真皮は入れ替わるのに5年ほどかかるため、改善しづらい問題です。ADMは専門家による的確な診断と治療を受ける必要があります。
ADMの原因はまだ明らかでないものの、遺伝的な要素があると言われています。またホルモンバランスの乱れ、間違ったスキンケアや紫外線の影響もあります。
レーザー治療
今のところ、Qスイッチレーザーというレーザー治療でしか改善する方法がありません。
このレーザーなら肌の深部まで届き、根本治療が可能です。照射時間は短く、肌への負担も少ないです。
ただし1回の照射では改善できないので、2~3カ月おきに、3~5回程度治療を受ける必要があります。
日常の対策
有効な対策は今のところありませんが紫外線対策は大切です。これによってADMの進行を遅らせることができます。
それぞれの金額は?
レーザー治療などを美容皮膚科で行うと、基本的に保険は適用されません。美容目的と判断されるためです。ただし例外として、やけどが原因だったり、放っておくと命に関わるようなシミの場合は適用が認められます。
レーザー治療
1回につき5000~10000円程度必要になります。多少の傷みはありますが、ほぼ一回の照射でシミを除去できるというメリットがあります。
光量
より広範囲に照射でき、皮膚への刺激が少ないです。通常は5~6回程度通い、費用も10万円からというところが多いです。
ピーリング
美容クリニックでは、薬剤を使用するケミカルピーリングと、レーザーピーリングの2種類があります。どちらも費用は8000円前後です。
ADM
一部のクリニックでは保険診療が行われています。あざの大きさなどで金額は変わりますが、1回につき6000~12000円ほどです。保険がきかないところでも、部位ごとの施術が受けられたり、キャンペーンが行われている場合があります。
まとめ
美容クリニックで治療を受けると、専門の医師によって自分では得られない効果や根本的な解決が期待できます。方法によっては、短期間で効果を得られるのも魅力的です。ただし基本は自費診療です。
また、シミはなくなっても、かわりに肌がボロボロになったり、乾燥に悩むなど、別のトラブルを生む場合もあります。通う場合は、よく吟味して、的確な診断、治療をしてもらえるところを探す必要があります。
参考文献 正しいシミ対策
参考文献 高瀬聡子・細川モモ 2014.10.17 「いちばんわかるスキンケアの教科書 健康な肌のための新常識」講談社