MENU

《外壁塗装の方法》ローラー塗装と吹付け塗装のメリット・デメリット

 

外壁塗装には様々なことを考えないといけません。

色だけでなく、素材に何を使うか、周辺環境にマッチしているかなどもあわせて考えます。

そんなひとつに外壁塗装方法の違いがあります。

モルタルの場合などは吹きつけ塗装になりますが、サイディングボードではローラーを使う方法をとることもあります。

また、狭いところなど丁寧に塗らないといけないところは刷毛を使うこともあります。

どちらを選ぶか、決まっていることもありますが、どちらでもOKな場合、デザイン的にも全く異なるものになるのです。

ここからはそれぞれのメリット・デメリットなどについて考えていきましょう。

目次

ローラー塗装と吹付け塗装の違い

外壁塗装の基本であるローラ塗装と吹きつけ塗装。

吹きつけだけで終わる方法もありますが、ローラー仕上げを行う塗装方法もあります。

基本的にどう違うのか、解説していきます。

塗装方法の違い

ローラー舗装と吹きつけ舗装は読んで字のごとく、ローラー刷毛を使って塗るか、細かい霧状のものを吹き付けるかの違いです。

これだとそれで話が終わってしまいます。もう少し細かく見てみましょう。

ローラー塗りに使うローラーにもいくつか種類があり、よく使われるローラーには、羊毛ローラーや砂骨ローラーがあり、使う塗料の種類や、どのような塗り方をしたいかによって使い分けられます。

もちろん、表面の仕上がりも違ってきます。

吹き付け塗装には、スプレーガンという機械を使います。

コンプレッサーで圧縮された空気を利用し、塗料などを霧状にして吹き付けます。

吹きつけ塗装にも何種類かあり、大容量の塗料が連続して塗れる吸い上げ方式、少量の塗装にも向く重力式、カップがいらない圧送方式などがあります。

それぞれの方式には得意な用途があります。

特殊塗料や塗装効果を得るために使用される片角ガン、長首ガン、乱糸ガンなど、特殊な作業に特化した専用ガンもあります。

「どちらの方がいい」とは一概にいえない

ローラーを使うか、吹きつけ塗装にするのかは、それぞれにメリットやデメリットがあり、一概にどちらが良いとはいえません。

また、モルタルのように、基本は吹きつけ塗装を行うものもあります。

どちらを選ぶかは塗装業者とよく話し合って決めましょう。

ローラー塗装のメリットとデメリット

ここからは具体的にローラー塗装のメリットとデメリットについてみていくことにしましょう。

メリット

塗料の飛散が少ない

吹きつけ塗装との最も大きな違いは、塗料の飛散量が少ないということです。

吹きつけ塗装の場合は霧状にした塗料を壁に吹き付けるので、当然、飛散量も多く、細かな粒子が広範囲に散らばってしまいます。

飛散防止ネットは張られますが、細かな粒子はどうしても外に飛び出してしまう可能性があります。

その点、ローラーは細かな粒子になることがほとんどなく、飛散防止ネットがあれば十分にカバーできます。

塗料の無駄な消費が少ない

ローラーの場合は厚塗りに使うケースが多く、吹きつけ塗装の場合は薄塗りに使うことがメインなので一概には言えませんが、飛散が少ない分、ローラーのほうが無駄な塗装の消費がありません。

また、吹きつけ塗装の場合、塗装経験が少ないほど無駄になりやすく、業者(作業員)の腕によって左右される部分が大きくなります。

職人の技術力に左右されにくい

吹き付け塗装の場合、職人に経験がない(技術不足)と、無駄に塗料を使ってしまうだけでなく、塗りむらができることもあります。

見た目にわかる塗りむらがあるのは論外ですが、目にいえないほどの塗りむらでも、ピンホールほどの穴ができることがあります。

これはよほど技術のある人でも1回目の塗りではできる可能性があるのですが、2回目の上塗りでカバーしていきます。

技術の不足している作業員では、2度塗りしてもこのピンホールを改善することができないことがあります。

しかも、ちょっと目にはわからないので、耐用年数がきていないのに塗装剥げが起きたなど、トラブルになる可能性があります。

ローラーでは、一定の圧を掛けて全面に塗っていくので、塗りむらは起きにくいのです。

厚塗りが可能

ローラー塗りでは、厚塗りが可能で、ツヤのある外壁塗装ができます。

中塗りと上塗りで色を変えて塗りむらをなくす工夫する業者もありますが、厚塗りをすることで完全に下の塗料の色を隠すことができます。

デメリット

一方、デメリットとしては次のようなものがあります。

細かな塗装には不適

ローラーの大きさはほぼ決まっているため、細かな塗装には不向きです。

窓の境界や軒下の部分などは、どうしても塗り残しができるので、刷毛を使う場合もあります。

道具を代えて塗らないといけないので、時間がかかります。複雑な形状の建物にはあまり向いていません。

サイズや毛の長さの違った数種類のローラーが必要

ローラーには羊毛ローラーと砂骨ローラーがあります。

さらに、羊毛ローラーには毛の長さの違うものがいくつかあり、塗料にあわせて違うものを使います。

13mm前後の中毛ローラーが一般にはよく使われますが、用途をよく理解して使う必要があり、事前に知識がないとうまく塗れません。

作業に時間がかかる

ローラーは手作業になるうえ、狭いところが苦手なので、時間がかかります。

経験の少ない職人であればなおのことです。

技術力不足だと塗りムラが起こる

吹き付け塗装でも同じですが、複雑な形状をした建物などでは、塗りむらが起きることがあります。

2回塗り以上することが通常なので、塗りむらがわかるように色を変えて塗る業者もいます。

吹付け塗装のメリットとデメリット ・メリット

吹き付け塗装のほうは一体どのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット

施工が早い

機械を使って塗装するので、断然スピードが速くなります。

広い面積で平坦な壁なら吹きつけ塗装はうってつけです。

吹付け塗装特有の模様が可能

吹き付け塗装は独特の模様が特徴です。

ノズルの口径や吹きつけの強さ(吹き出しの圧力)によっても模様が違ってきます。職人の技術力に左右されますが、デザインは無数にできます。

偶然に思えるような模様ができるのも吹き付け塗装ならではの魅力です。

デメリット

塗料の無駄な消費が多い

吹き付け塗装の人気が昔ほどではなくなってきた理由にはこれがあります。

壁の吸い込みだけでなく、塗料が飛散する分も見越して多めに吹き付けるため、無駄が多くなってしまうのです。

周囲に飛散しやすい

細かな粒子が飛散しやすいのもデメリットです。

隣の家などに飛散して付着すると困るので、ネットを張るときにはより慎重に、また、事前に車を移動してもらうなどの対策が不可欠です。

職人の技術力に左右されやすい

きれいな模様ができるのはよいですが、それも技術力の優れた職人によるところが大きく、ちょっとの力の入れ方の違いが模様の違いにも差となってでてしまいます。

また、塗りむらができやすいことも問題です。

臭いや機械音も周囲に影響を与えやすい

周囲へのニオイや騒音もデメリットとしてあげられます。

塗装にかかる時間によっては隣近所に迷惑になりますので、あらかじめ挨拶の時にはよく説明しておく必要があります。

まとめ

ローラー塗装と吹き付け塗装で、どちらがよいかは一概には言えません。

建物の形状や近隣の環境などによってメリットが違ってきます。

外壁塗装の業者を選択する際には、施工実績を確かめて、どちらを得意とするか、あらかじめ知っておくと、依頼しやすいかと思います。

実績についてはホームページなどで公開している業者も多いので、事前に確認できればしておきましょう。